三陸地域を南北につなぎ交流を深める道として「東北海岸トレイル」(仮称: 名称は今後地域の意見を聞きながら検討します)を設定します。
- (主な取組内容)
- 里の道や林道などの既にある道を路線として活用し、準備の整った地域から段階的に路線を設定、集落地では災害時の避難路としても活用可能なルートの設定
- 標識、トイレ、案内所等の利用施設を整備、長い路線を一気に歩きとおす"スルーハイク"や全線をいくつかに区切って歩く"セクションハイク"、トレイル付近の観光スポットや鉄道・船舶などの他の交通機関との連携、自転車利用など、多様な利用形態を想定したルート・支線の設定
- 多様な主体による自然歩道の維持・管理の体制の構築、利用促進のための普及啓発
- 特設サイトはこちら

- 東北海岸トレイル(仮称)の基本計画を策定しました(東北太平洋岸自然歩道基本計画)
【東北太平洋岸自然歩道基本計画の策定について(お知らせ)
】
- 東北海岸トレイルの愛称・シンボルマークを募集しています(12/27~2/10)