環境省
VOLUME.61
2017年10・11月号

エコジンインタビュー/楽しくて、なおかつ明るい未来が想像できる。そんな“環境問題への取り組み方”こそが、理想的。/有森裕子

有森裕子

オリンピックメダリストの有森裕子さんは、さまざまな国、いろんな街を、昔も今も、颯爽と走り抜けています。

そんな有森さんの頭に浮かぶ環境への提言は、アスリートならではの鋭い視点もあり、社会の一員としての素朴な疑問もあり、とても幅広い。

2020年の東京五輪への思いも、語ります。

 1992年のバルセロナ五輪・女子マラソンで銀メダルを、4年後のアトランタ五輪・女子マラソンでは銅メダルを獲得した有森裕子さん。現役当時は海外遠征も多く、いわゆる“エコ”という概念を初めて認識したのも、遠征先だったそう。
「当時からアメリカには、自然派というか、環境のことを考えた商品を多く扱うスーパーマーケットがありまして、古紙をリサイクルして作ったトイレットペーパーや、ペーパータオルといった商品が並んでいたんですね。他にも、環境に優しい素材を使った商品とか。もともとは、なんだか珍しいな、日本で見たことないな、というところから興味を持ったんですけど、普通の商品とエコな商品があって、それを選べるのはいいことだな、と思ってました」

 環境のことを考えたり、環境を守るために行動することは大切だ、と語る有森さん。ただ、“これをやらねばならない”といったような、強制になるのは望ましくない、とも言います。
「いろんな事情、いろんな状況がある中で、そのときその環境でできることをする、というのが理想的だと思うんです。実際、エコをうたう商品は他と比べると若干高価なこともあるので、余裕のある人しか選択できないとも言えますし、また開発途上国などに行くと、エコなど考えている場合ではないことも多い。先進国が作る基準を、すべての国が同じように実践できるかといったら、そうはいかないのが現実です。それぞれの人が、できる範囲で努力をする。そういった柔軟性は、環境問題を語るときには、必ず持っているべきだと思います」

2020年はあくまでも“通過点”です。環境への取り組みも、そこをゴールにしてはダメ。 今年4月より、日本陸上連盟の理事を務めている有森さん。陸上競技の中で、なにかエコを考えていますか? と伺うと……。
「昔、マラソンや駅伝のときに、観衆の皆さんが沿道で小旗を振っていたと思うんですが、あの旗は結構な量のごみになるので、資源保護の観点から2008年に原則禁止になりました。いろんな環境運動がありますが、自分の生活との関わりが見えたり、直結している実感があると、参加したくなりますよね。陸上選手やファンにとっては、旗の削減は非常にわかりやすいエコ活動だったと思います。そのように、つながりや効果が見えやすい運動が増えると、みんな楽しくエコ活動ができ、なおかつ続いていくのではないでしょうか」

 現在東京は、2020年のオリンピックに向けて、街の環境も変化し、同時にあらゆるプロジェクトが進行している。例えば、大会で使用されるメダルを、使用済み小型家電から抽出したリサイクル金属で製作する、『都市鉱山から作る!みんなのメダルプロジェクト』もその一つ。
「“資源の有効活用”という目的が分かりやすいし、その結果メダルができて、メダリストの手に渡る、という結果が分かりやすいので、意義のあるプロジェクトだと思います。単なる廃棄物が、夢のあるメダルに生まれ変わるわけですからね。メダリストにとっても、東京の印象的な思い出になるかもしれません。ただ、限られた資源を有効活用するのはオリンピックのときだけではなく、この先ずっと考えていかねばならないことですし、他の環境問題に関しても同じですよね。今なんとなく、世の中のそういった取り組みが、“オリンピックに向けて”“オリンピックのために”といった色合いが濃くなってきていることに、ちょっと引っかかりを感じています。そうではなく、オリンピックはあくまでも通過点。そこに向けて、環境にまつわる取り組みもたくさんなされるわけですから、2020年をきっかけに、未来に向かってその活動をつなげていく努力を考えたいです。私にもし発信する力が少しでもあるならば、疑問を見過ごさず、解決できるアイデアをたくさん見つけ、それを提案し続けることが、大事だと思うんです」

profile

有森裕子

岡山県出身。就実高校、日本体育大学卒業。バルセロナ、アトランタ五輪の女子マラソンで銀、銅メダルを獲得。2007年の「東京マラソン2007」でプロを引退。2002年、アスリートのマネジメントを行う株式会社RIGHTS. 設立。ハート・オブ・ゴールド代表理事、スペシャルオリンピックス日本理事長他を務める。2010年、国際オリンピック委員会(IOC)女性スポーツ賞を日本人として初めて受賞。

写真/有坂政晴

ページトップへ戻る