環境の日および
環境月間とは
6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。
国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
山陰海岸国立公園
#環境の日はグリーン
6月5日は「環境の日」です。今世界が目指す脱炭素社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。
今年は「ゼロカーボンアクション30」をテーマにしたダンスを、クリエイティブパフォーマーのエグスプロージョン・まちゃあきさんが考案してSNSでお笑い芸人を中心に展開する、ダンスチャレンジ企画を実施します。ダンス未経験の環境省職員でも踊れるようになりました♪ぜひあなたも友達や家族と一緒にグリーンのものを身につけて踊ってみてください♪
#環境月間
「みんなで環境のことを考えよう!」
これまで気づかなかった環境についての発見、身近なところで
進んでいた環境への取り組み、ご自身がこれから始めたい、
または継続している環境への取り組み、興味を持った環境に関わるニュースなど、「#環境月間」をつけて発信してみましょう。
連携イベント情報
TOKYO FM / JFN系列 SCHOOL OF LOCK!コラボ
“ラジオの中の学校”SCHOOL OF LOCK!で「“食の環境”クイズ王決定戦」を開催!メインパーソナリティーのこもり校長とCOCO 教頭と一緒に、特別ゲストとしてお笑い芸人のこがけん先生も登場。私たちに一番身近な「食」を通じた環境問題について考えます。クイズに正解すると番組特製タンブラープレゼント!環境省職員も先生として出演予定。
もっと読む環境省×NewsPicks New Door
ローランドさんがMCを担当するユーザー参加型のビジネスお悩み相談番組「New Door」。今年は生物多様性をテーマにサステナブル経営について考えます。私たちの暮らしは自然の恵みによって成り立たっていますが、いまその自然が過去にないスピードで減少しています。これはビジネス界にとっても大きな損失。損失を止めて、環境にもビジネスにもポジティブに転換していくには?視聴者とオンラインでつなぎ議論します。 6月22日生放送
もっと読む
しゅんしゅんクリニックP
公式YouTubeチャンネルコラボ
教えて!しゅんP先生!
「知っておきたい熱中症」
医師免許を持つよしもと初の医者芸人・しゅんしゅんクリニックPさん。医者あるあるや医療のことを分かりやすく伝えるYouTubeチャンネルが今回環境省チャンネルとコラボ!これから暑くなる季節に備え、熱中症のリスクや予防策について一緒に考えてみませんか?暑さ指数や、熱射病との違い、熱中症になった人への対処法など、いざという時に役に立つ情報を分かりやすくお届けします。
広報用画像
環境の日及び環境月間の広報や、
環境月間期間中の環境保全に資する取り組みをPRする目的であれば、
下記画像をお使い頂けます。
※商業目的での利用や、本画像を加工することは禁止します。
※下記のjpg画像のみの提供となります。
過去の行事一覧
これまでの「環境の日」及び「環境月間」の行事は以下よりご確認ください。