~ 出展団体および出展概要~(五十音順)
★NEC
ITとエコライフの調和を目指して
・パソコンのリサイクルから、環境に配慮した照明器具・洗剤や生ごみ処理機等のNECの幅広い環境活動を紹介。パソコン上では環境教育ソフトや環境クイズも体験できます。
★環境事業団
明日の環境、私たちの手で
・環境事業団の事業や活動内容をパネル等で紹介するとともに、地球環境基金への募金を通じて環境保全活動への協力を呼びかけます。
★公害健康被害補償予防協会
見て・知って・遊んで さあエコCar
・私たちが生活の中でなにげなく汚している空気をキレイにする方法をゲームやパネルで学べるとともに、Kouken-netで最新の環境情報を紹介します。
★国土交通省 関東地方整備局
人と環境にやさしい社会の実現をめざして
・自然環境の保全・創出・再生の取り組み、及び生活環境や循環型社会への取り組み事例など、総合的な環境対策について、パネルやクイズ等を通じて紹介します。
★佐川急便(株)
2002年 さらなる美しい空へ-挑戦-
・佐川急便は、総合物流企業として、地球温暖化や公害などの環境問題に対し、天然ガス自動車の大量導入、アイドリングストップなど、積極的に取り組んでいます。
★サントリー(株)
ecoship SUNTORY
・サントリーにおけるエコプロダクツへの取組み:清涼飲料、酒類の容器類での環境対応を中心にゲームを通じてご紹介します。
★渋谷区
自然・文化・やすらぎの環境共生都市 しぶや
・環境保全啓発パネルの展示や環境学習パネルの展示、環境にやさしい木工細工、コンポスト野菜の販売などを通して、渋谷区民や区を訪れる人々などが一体となり環境保全を考え体験する場を提供します。
★電気事業連合会
あなたと共に地球環境ゴールキーパー!
・サッカーゲームやクイズ、パネル展示などを通して、地球温暖化防止対策としての原子力発電の有効性を主に、全国の電気事業者の環境保全活動をわかりやすくご紹介します。
★東京都環境局
遊びながら学ぶエコ生活
・東京都環境学習リーダーの実践活動を紹介しました。こどものときから、遊びながら環境問題を学ぶことによって、エコの生活をみつめることを呼びかけました。
★(財)日本環境協会
いろいろあるエコマーク商品
・エコマーク商品の実物に触れていただくことで、グリーン購入実践のきっかけづくり。認定基準や制度など、エコマークの仕組みもパネルなどで紹介します。
★(社)日本建設業団体連合会
あおい地球 みんなの未来に かんがえてます建設業
・建設業の地球温暖化防止への取り組みについてパネルで紹介します。また、廃材からできているパーティクルボードを素敵なネームプレートとして生まれかわらせる工房を設置します。
★(社)日本自動車工業会
JAMA エコ・スタジオ
・日本の自動車メーカーの、地球温暖化抑制など環境問題に対する取り組みや、エコ・ドライブ8つのポイントを、パネルやクイズ、タレントライブ等でわかりやすく紹介。
★(社)日本鉄鋼連盟
循環社会を支える鉄づくり
・「みんなでつなげよう循環の環」をサブテーマに、廃棄物・副産物の活用、地球温暖化対策、環境に配慮した鉄製品、技術など鉄鋼業の環境への取組みをパネル展示により紹介します。
★(財)日本容器包装リサイクル協会/PETボトルリサイクル推進協議会/プラスチック容器包装リサイクル推進協議会/紙製容器包装リサイクル推進協議会/ガラスびんリサイクル促進協議会
ちゃんと分けてますか? これがリサイクルへの第一歩。
・ひとりひとりがきちんと分別排出することからリサイクルがスタートすることを、クイズやゲームを楽しみながら学んでもらうとともに、各団体の活動についてパネルや展示品で紹介していきます。
★発泡スチロール再資源化協会
楽しく学ぼう!発泡スチロール
・生活の様々なシーンで便利に使われている発泡スチロール。この発泡スチロールのリサイクルや環境負荷についてクイズやゲームで楽しく学んでいただきます。
★プレジデント社
環境フォトコンテスト2002入選作品展
・応募作品総数21,775点から選ばれた52点の写真展。私たちが暮らす地球の今を写し出した写真が問いかけるメッセージに耳を傾けて下さい。