←前ページ 目次 次ページ→

1.環境と経済の統合に向けた基盤づくりと足元からの取組による地域環境 力の発揮―持続可能な社会への新たな展開を目指して―  

266億円(197)


○企業経営・産業活動からの「環境と経済の統合」に向けた取組の推進
 環境を良くすることが経済を発展させ、経済が活性化することによって環境も良くなるという好循環を生みだし、環境と経済が一体となって向上する社会、すなわち「環境と経済の統合」に向けた取組を進め、環境保全と経済発展の同時達成による持続可能な社会への新たな展開を図ります。このため、その原動力となる意識の革新、社会経済システムの革新、技術の革新の3つの革新を起こしていきます。
 
○地域からの環境問題への取組の促進
 また、今日の環境問題は、日常生活や地域社会の在り方と大きな関わりを有していることから、その解決のためには、環境教育・啓発を担う人材を育成しつつ、各主体による日常生活や地域社会における足元からの自発的な環境保全の取組を一層促進していくことが不可欠です。このため、「環境の保全のための意欲の増進及び環境教育の推進に関する法律」(以下「環境保全活動・環境教育推進法」という。)の成立や「地域環境力」を活用した足元からの取組を念頭に、地域からの取組と人づくりを進めます。




(1) 企業経営・産業活動からの「環境と経済の統合」に向けた取組の推進
249億円(183)


[1] 環境と経済の好循環を生み出す環境ビジネスの育成・振興
  •  環境ビジネスの育成・振興を通じて、雇用の確保や地域の活性化を図りつつ、地域発での環境と経済の好循環を創出することを狙いとしたモデル事業を実施します。
  •  また、先見性・先進性の高い温暖化対策ビジネスの普及のため、新たな温暖化対策ビジネスの起業支援を推進します。
  •  さらに、これらの取組を進めていくために不可欠となる消費者や企業など各主体の環境行動の促進に向けた「意識の革新」に資するため、全国レベルにおいて中長期的な視点に立った環境と経済の統合に関する国家的な将来ビジョンの普及啓発活動を展開します。
【主な予算措置】 百万円
(新)環境と経済の好循環のまちモデル事業 180 ( 0)
(新)地球温暖化を防ぐまちづくり事業
(石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計(以下「石油特会」という。))
1,200  ( 0)
(新)地球温暖化対策ビジネスモデルインキュベーター(起業支援)事業(石油特会) 1,000 ( 0)
(新)「環境と経済の統合」将来ビジョン普及啓発推進費 28 ( 0)

[2] 企業の環境経営の促進と産業活動のグリーン化
  •  企業の環境経営の促進、産業活動のグリーン化を図り、「社会経済システムの革新」を進めるため、企業の環境会計手法の精緻化、環境報告書の普及促進と第三者認証制度の整備・構築、環境格付け手法の検討、金融のグリーン化方策の検討など環境経営に対する社会や市場における評価基盤の整備を図るとともに、中小の事業者等を対象とした簡易な環境マネジメントシステムであるエコアクション21の第三者認証制度を整備・構築します。
  •  その一環として、環境報告書の信頼性・比較可能性の向上を始めとした、積極的な環境経営が社会や市場の中で高く評価されるような条件整備のための制度的対応を図ります。
【主な予算措置】 百万円
環境経営促進のための社会・市場評価基盤整備事業 157 ( 45)
エコアクション21第三者認証推進事業 40  ( 10)

[3] 選択的・集中的な環境技術開発の促進と先進的な環境技術の普及
  •  世界に先んじた「技術の革新」につながる基礎研究等の取組を進めるとともに、ナノテク等の先端技術、自然共生型の流域圏や都市の再生を狙いとした技術、循環型社会を支える廃棄物処理技術等を対象に選択的・集中的な環境技術開発を促進します。
  •  また、先進的な環境技術の普及を図るため、技術の環境保全効果等の第三者による客観的な実証を行います。さらに、地域における環境研究の推進を図るとともに、優秀な若手研究者・技術者の支援や地域産官学等の連携・交流を推進します。
  •  このほか、石油特会を活用し、燃料電池やバイオマスエネルギーの活用など、水素社会の構築に向けた先端的な温暖化対策技術の開発・普及を推進し、世界に先駆けた技術による環境と経済の統合を促進します。
【主な予算措置】 百万円
ナノテクノロジーを活用した環境技術開発推進事業 400 ( 300)
環境研究総合推進費(競争的資金) 5,443 (3,730)
廃棄物処理等科学研究費補助金(競争的資金) 1,678 (1,150)
環境技術実証モデル事業 251 (  250)
(新)地域環境研究・技術開発推進モデル事業費 50 (     0)
(新)地方環境研究所による技術開発事業(石油特会) 180 (   0)


(2) 地域からの環境問題への取組の促進

17億円(14)


[1] 環境教育の推進、環境保全を担う人材育成の推進(環境「人づくり」の推進)
  •  環境保全活動・環境教育推進法の制定を受け、人材認定等事業の登録制度等の構築を図ります。
  •  次世代を担う子どもたちへの環境教育・環境学習について、教材にも工夫をこらしつつ更なる推進を図るほか、自然体験活動などの実践や愛知万博などの機会を通じた取組を拡充します。また、国立公園などを活用した自然系環境教育推進のための事業などにより自然体験学習やエコツーリズムを推進します。
  •  また、環境教育・環境学習の担い手となる環境カウンセラーについては、活動実績の把握や活動の場・機会の拡大等により制度の一層の活用を進めます。加えて、化学物質アドバイザー制度の充実、国立公園等のインタープリター(自然解説者)の育成など環境関係の各分野の専門家育成の観点から総合的な展開を図ります。
  •  このほか、「国連持続可能な開発のための教育の10年」の実施に向けた国際実施計画に対応した取組を行います。
【主な予算措置】 百万円
(新)環境教育等人材認定等事業登録事業 18 (  0)
(新)環境体験学習上級指導者等育成方策検討調査費 10 (  0)
環境教育・環境学習推進活動基盤整備事業 70 ( 32)
環境保全型自然体験活動(エコツーリズム)推進事業費 22 ( 11)
(新)愛知万博における環境教育・環境学習の啓発事業 27 (  0)
(新)国立公園自然系環境教育推進事業費 150 (  0)
環境カウンセラー活用推進事業 58 ( 19)
(新)持続可能な開発のための教育の10年ガイドライン策定事業 20 (  0)

[2] 民間環境保全活動の基盤づくりと地域におけるパートナーシップの促進(取組の「ネットワーク」の構築)
 国民、民間団体、事業者などの各主体間のパートナーシップの形成を促進するため、東京・青山に設置されている地球環境パートナーシッププラザに加え、地方における情報の収集・提供機能や民間団体等の交流・研修の場としての機能を有する活動拠点を整備するとともに、地域におけるパートナーシップ促進を支援する人材の育成を行います。また、NGO/NPOからの環境政策に関する幅広い提言の募集・活用を図るとともに、自然再生のための市民活動の地域的な連携を促進します。
 
【主な予算措置】 百万円
(新)地方環境パートナーシッププラザ整備事業 86 (  0)
NGO/NPO環境政策提言推進調査費 27 (  5)
自然再生情報整備・市民活動支援推進費 75 ( 45)

[3] 地域環境資源を活かしたまちづくり・コミュニティづくりの促進(「地域環境力」の発揮)
  •  地域の環境資源の把握・活用と各主体間の連携により得られる「地域環境力」を活用して、地域発の環境と経済の好循環を生み出すまちづくりを進めます。
  •  また、地域の特色を活かし、地域の関係者が一体となって行う創意工夫に満ちた実践(リユースカップの地域的導入の実践など)を通じた循環型のコミュニティづくりを支援します。
【主な予算措置】 百万円
エコ・コミュニティ事業経費 330 ( 59)
(新)環境と経済の好循環のまちモデル事業(再掲)
(新)地球温暖化を防ぐまちづくり事業(石油特会)(再掲)