2013年4月12日
2件の記事があります。
2013年04月12日北の丸公園の自然
皇居外苑バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜
北の丸公園内では、遅咲きのヤエザクラが次々と見頃を迎えています。また、ツツジ、ハナミズキ等も見頃を迎え、訪れる人々を魅了しています。
※画像をクリックすると拡大します。

ショウゲツ(松月)
武道館近くで満開となっているショウゲツ。カメラを持っていたら、思わずシャッターを切りたくなるほどの美しさです。

ショウゲツ(松月)
連日武道館で行われている入学式。訪れた多くの方々が、この桜の下で笑顔いっぱいの記念写真を撮っていらっしゃいました。

ショウゲツ(松月)
皆様の晴れやかなスタートを、満開のショウゲツも祝福しているようです。

シャガ
日陰や湿気のあるところを好んで生育する植物です。よく観察してみますと、白地の花びらにオレンジ色と青紫色が見えます。この季節、公園内でシャガの群生はよく見かけられますので、是非ご覧になって見て下さい。

ツツジ
前回紹介したとき蕾だったものの多くが開き、美しい色のコントラストが楽しめます。

ハナミズキ(花水木)
ピンク色のハナミズキに負けず劣らず美しい白色のハナミズキ。公園内を散策中のお客様に「白のハナミズキも美しいですね」と声をかけていただきました。

ハナミズキ(花水木)
一見、ピンク色と白色部分が花びらかと思いますが、これは総苞片(そうほうへん)といって、葉が変化してできたものです。中央にあるものが花で総苞片はこれを保護する器官となっています。

位置図
※画像をクリックすると拡大します。

ショウゲツ(松月)
武道館近くで満開となっているショウゲツ。カメラを持っていたら、思わずシャッターを切りたくなるほどの美しさです。

ショウゲツ(松月)
連日武道館で行われている入学式。訪れた多くの方々が、この桜の下で笑顔いっぱいの記念写真を撮っていらっしゃいました。

ショウゲツ(松月)
皆様の晴れやかなスタートを、満開のショウゲツも祝福しているようです。

シャガ
日陰や湿気のあるところを好んで生育する植物です。よく観察してみますと、白地の花びらにオレンジ色と青紫色が見えます。この季節、公園内でシャガの群生はよく見かけられますので、是非ご覧になって見て下さい。

ツツジ
前回紹介したとき蕾だったものの多くが開き、美しい色のコントラストが楽しめます。

ハナミズキ(花水木)
ピンク色のハナミズキに負けず劣らず美しい白色のハナミズキ。公園内を散策中のお客様に「白のハナミズキも美しいですね」と声をかけていただきました。

ハナミズキ(花水木)
一見、ピンク色と白色部分が花びらかと思いますが、これは総苞片(そうほうへん)といって、葉が変化してできたものです。中央にあるものが花で総苞片はこれを保護する器官となっています。

位置図
場所は、千鳥ケ淵の南側です。
千鳥ケ淵の桜で有名なソメイヨシノの見頃は終わりましたが、現在、代官町通り堤塘を散策すると、八重桜・ツツジなどの花や、樹木の芽吹きと新緑をお楽しみいただけます。
皆様のご来苑をお待ちしております。
代官町通り堤塘位置図
最寄り駅:都営地下鉄新宿線九段下駅より徒歩1.2km程度