検索画面へ Go Research



[キーワード] 気候変動影響、リスクマネジメント、気候セキュリティ、不確実性、適応脆弱性

[S-4 温暖化の危険な水準及び温室効果ガス安定化レベル検討のための温暖化影響の
総合的評価に関する研究]
1.統合評価モデルによる温暖化の危険な水準と安定化経路に関する研究

旧(4)気候変動に関するリスクマネージメント方法論の確立に関する研究[PDF](414KB)

 株式会社三菱総合研究所

 

 先進ビジネス推進センター 環境フロンティア事業推進グループ

吉田直樹・坂尾知彦

 環境・エネルギー研究本部 地球温暖化対策研究グループ

鬼頭孝通・葦津紗恵

資源システム研究グループ

伊藤綾子

  [平成19年度合計予算額]10,441千円
※予算額は、間接経費を含む。

[要旨]

  環境負荷の増大に伴う気候変動リスクへの社会的関心の高まりのもと、IPCCなどによって示された研究成果をはじめとする科学的知見の蓄積が進展、さらには資源配分の効率性と公平性の両面において気候変動リスクをめぐる社会的な費用負担感が増大するなか、当該リスクの特性を考慮した「リスク」ベースの取組や意思決定が求められている。気候セキュリティへの対応を念頭に、気候変動問題へのリスクマネジメント手法適用の意味を、特にその期待効果の面から探ってみると、「気候変動起因リスク研究の統合化・総合化に向けたプラットフォームの形成」「気候変動起因リスク事象等の比較・評価フレームならびにツールの提供」「『科学』『社会』間のコミュニケーション・フレームならびにツールの提供」等を挙げることができる。気候変動問題はその特性が故に、そのリスクそのものの利害関係者間での理解・共有の促進、関係者間での相互調整と協働関係の形成に資する「リスクコミュニケーション」の意義は極めて大きい。具体的には、@気候変動リスクへの対策(緩和策・適応策)実施それ自体の必要性・重要性や優先順位づけに関する社会的合意の形成、A国民運動の促進・定着や企業のCSR行動の喚起など主に規範的・倫理的側面への働きかけを中心とした気候変動リスクへの対策(緩和策・適応策)実施に
当たっての実効性の向上、B気候変動リスクの不確実性や予見不可能な事象発生への社会的対応力の強化、等への寄与が期待される。一方で、気候変動問題へのリスクマネジメント手法適用の具現化に向けた主な課題としては、「波及的影響領域や高温化シナリオ領域等の未想定領域の存在」「リスク影響対象(主体)の多様性」「多彩な研究領域の広範な主体の参画と研究データや研究成果等に関する情報共有・知見統合等の難しさ」「科学的不確実性の存在」「『リスク』ベース情報の取扱いに対するリテラシーの不十分さや仕組み・体制の未整備」「主に政策面や対策反映面でのマネジメントシステムの未整備」等を指摘し得る。