検索画面へ Go Research



[キーワード] 小笠原固有昆虫、保全、グリーンアノール、外来種、環境復元
1.

[F-051 脆弱な海洋島をモデルとした外来種の生物多様性への影響とその緩和に関する研究]

(4)侵略的外来種グリーンアノールの食害により破壊された昆虫相の回復に関する研究[PDF](472KB)

 神奈川県立生命の星・地球博物館
学芸部 動植物チーム

苅部治紀

<研究協力機関>

 

東京大学大学院

須田真一

小笠原固有昆虫保全研究会

松本浩一・尾園暁

  [平成17〜21年度合計予算額] 21,901千円(うち、平成21年度予算額 4,576千円)
※予算額は、間接経費を含む。

[要旨]

  小笠原諸島の昆虫類は、外来種であるグリーンアノールの捕食圧等により危機的状況に
ある。そこで、固有昆虫を対象に個体群の現状調査を行うと共に、特に絶滅が心配される個体群
保全・回復手法の開発を行った。本研究では、当初予想された外来種の影響のみならず、新たに
被害が確認された外来種に対する対策の試行も行った。また、これまでに試験研究として実施し
た保全策が将来的に継続可能となるよう、地元団体との協働作業を通しての仕組み作りを行い、
無人島における効率の良いモニタリング手法の提案を行った。本研究の主要な成果は、下記の4点
である。(1)これまで情報の少なかった属島における固有昆虫の生息状況についての現状調査
を行い、小笠原版レッドリストの作成を行った。(2)固有トンボ類の生息調査を行うと共に、
兄島、弟島において生息環境復元試験を行った。その結果、人工池が多数の固有トンボに繁殖地
として利用されることが明らかになった。また、有効な人工池の設置条件を明らかにするととも
に,メンテナンス方法の提案も行った。(3)兄島においてオガサワラハンミョウの生息調査を
行うと共に、生息地復元試験を行った。その結果、本種の分布範囲は限定的であり、個体群の存
続が危ぶまれる状況にあることが明らかになった。このため、あわせて人工飼育技術の開発を行
った。(4)オガサワラシジミの生息地管理手法の検討を行うと共に、飼育技術開発試験を行っ
た。