![]() | |
---|---|
![]() |
[研究代表者] |
||
国立環境研究所 ●渡辺正孝 |
||
[環境庁 国立環境研究所] |
||
地球環境研究グループ |
海洋研究チーム |
●原田茂樹 |
地域環境研究グループ |
海域保全チーム |
●木幡邦男 |
水土壌圏環境部 |
部長 |
●渡辺正孝 |
土壌環境研究室 |
●高松武次郎 |
|
地球環境研究センター |
●宮崎忠国 |
41,350千円
(平成7年度予算額 13,824千円)
円石藻Emiliania huxleyiの海洋炭素循環機能をモデル化するために、大気一海洋一生物間の炭素循環を制御実験系において詳細に測定を行った。E. huxleyiはリンの過剰摂取を行い、リン欠乏により石灰化が促進されること、石灰化にともない生成されたCO2はすべて光合成に利用され、光合成が停止するとCO2は海水中に放出されることが明らかとなった。これら実験結果をもとにE. huxleyiの増殖のモデル化を行った。増殖速度はquota modelにより、また栄養塩摂取速度はMichaelis−Menten式により記述され、本モデルにより実験で得られた細胞濃度変化、栄養塩濃度変化、全炭酸濃度変化、pH変化をよく説明できることが判明した。
Emiliania huxleyi、光合成、炭酸カルシウム、生態系モデル、海洋マイクロコズム