![]() | |
---|---|
![]() |
[研究代表者] |
|
国立環境研究所 ●鵜野 伊津志 |
|
[環境庁 国立環境研究所] |
|
大気圏環境部 大気物理研究室 |
●光本茂記、沼口 敦、菅田誠治 |
(委託先) |
|
東京大学 気候システム研究センター |
●杉ノ原伸夫、高橋正明、熊倉俊郎、中島映至、山中康裕 |
37,007千円
(平成5年度予算額 12,252千円)
数年から数百年程度の時間スケールでの気候変化のメカニズムを研究し、その定量的評価に用いるための、共同利用可能な気候モデルを作成することを目的として、大気および海洋の大循環モデルの開発・改良を中心とした研究を行った、大気放射過程、水循環過程等に関する、物理的基礎に基づくパラメタリゼーションを開発することにより、気候変動研究に使用可能な大気大循環モデルを構成した。さらに、高精度・高効率の全球海洋大循環モデルを開発した。これらのモデルに現実的な境界条件を与えて走らせた結果、観測された気候値を良く再現することが可能であり、世界の最先端レベルに比肩できるようなモデルであることが確認された。さらに、これらと組み合わせて気候モデルの構成要素となる陸面モデルと海氷モデルの開発を試み、その性質を調査した。
気候モデル、大気大循環、海洋大循環、地表面過程、パラメタリゼーション