風況マップ(全国)
-
平成23年度版マップデータ掲載日:平成24年5月8日
平成24年度版マップデータ掲載日:平成27年2月3日
平成25年度版マップデータ掲載日:平成27年2月3日
平成26年度版マップデータ掲載日:平成27年3月17日
データ公開の目的と概要
風力発電の導入に向けた検討の参考資料としていただくため、「平成23年度東北地方における風況変動データベース作成事業委託業務」、「平成24年度北海道地方における風況変動データ作成事業委託業務」、「平成25年度九州・沖縄地方における風況変動データ作成事業委託業務」及び「平成25年度再生可能エネルギー導入拡大に向けた系統整備等調査事業委託業務」において作成したマップデータ(約 500m メッシュ)を公開しています。これらの委託業務では、日本全国における風力発電事業の風況変動リスク評価のための風況変動データベースを作成しています。業務の詳細は、成果報告書を参照してください。
なお、本データベースは、風速および風向のみを考慮したデータベースであり、各種社会条件や事業採算性等は考慮しておりません。また、本データベースによって表示される風況データは観測に基づいたものではなく、シミュレーションによって算出されたものであり、シミュレーション誤差を含んだデータです。データベースを利用する際は、この点に十分留意してご利用ください。
本成果物を利用することによって生じたあらゆる不利益又は損害に対して、環境省は一切責任を負いません。
風況変動データベースを引用する場合には、出典(環境省「風況変動データベース」)や条件等を明記してください。
データの取得方法
- 「マップデータの閲覧」をクリックすると、地図が表示されます。
陸上のデータはアイコンから市町村単位で、洋上のデータは
アイコンから一次メッシュ単位(約80km四方)で取得することが出来ます。
平成25年度成果が紫及びピンクの範囲、平成24年度までの成果が緑色の範囲です。
※縮小時は以降の手順2~5を、拡大時は手順6を参照してください。 - 地図上で、閲覧したい都道府県または地域(例:「沖縄」)のバルーンをクリックしてください。
- 選択した都道府県内の市区町村名一覧がポップアップで表示されます。
- 閲覧したい市区町村(例:「久米島町」)をクリックすると、該当するデータが圧縮形式(Zip形式)でダウンロードされます。
- 洋上の場合は閲覧したい付近の
をクリックすると、該当するデータが圧縮形式(Zip形式)でダウンロードされます。
- 地図上で、閲覧したい市区町村界をクリック(例:「久米島町」)すると、該当するデータが圧縮形式(Zip形式)でダウンロードされます。
データの閲覧方法
- ダウンロードした市区町村(例:「久米島町」)または一次メッシュ単位のデータをZip解凍し、KMLViewerで開くと該当するデータが表示されます。
※上図は生物多様性センターで公開されているNEIGで表示した例です。 - 各メッシュは平均風速別に色分けされています。
- 各メッシュまたは風向矢印をクリックすると、風況データが表示されます。
- 風配図をクリックすると、拡大した風配図と風向別頻度分布が、表示されます。
公開風況変動データベース項目
次のデータ項目を公開しています。
データ項目 | データの説明 |
---|---|
20年間の年平均風速 | 20年間の年平均風速の平均値[m/s] (シミュレーション誤差を加味せず) |
年平均風速の標準偏差 | 20年間の年平均風速の標準偏差[%] (シミュレーション誤差を加味) |
年平均風速の最大値 | 20年間の年平均風速の最大値[m/s] (シミュレーション誤差を加味せず) |
年平均風速の最小値 | 20年間の年平均風速の最小値[m/s] (シミュレーション誤差を加味せず) |
風向(16方位別)の風速出現頻度 | 20年間の風向(16方位)別の風速出現 頻度(風配図及び最頻風向等も含む) |

免責事項
- 本データベースを利用することによって生じたあらゆる不利益又は損害に対して、環境省は一切責任を負いません。
- 本データベースの作成に当たり、その妥当性につきましては細心の注意を払っておりますが、シミュレーション手法によって推定された風況データである性質上、一定の誤差を含んでいます。データベースを利用する際は、この点に十分留意してご利用ください。環境省は、風況変動データベースの正確性について保証をするものではありません。
- 本ウェブサイトに掲載している情報に関し、細心の注意を払っておりますが、掲載された情報に誤りがあった場合や、第三者によるデータの改ざん、データダウンロード等によって生じた障害や記載事項(リンク等を含む。)が原因で発生した損害についても、環境省は一切責任を負いません。