2017年度の家庭のエネルギー事情を知る
〜HEMSについて〜
HEMSについて
HEMSとはホームエネルギーマネジメントシステム(Home Energy Management
System)の略称です。家庭でのエネルギー使用状況を、専用のモニターやパソコン、スマートフォン等に表示することにより、家庭における快適性や省エネルギーを支援するシステムで、空調や照明、家電製品等の最適な運用を促すものです。国の計画でもHEMSを利用したエネルギー管理の実施の促進が掲げられています。
ここではHEMSの普及状況を見てみます。
HEMSを使用している世帯の割合は全国で2.0%となっています。住宅の建て方別にみると、戸建住宅に住む世帯では2.9%となっており、集合住宅に住む世帯の1.0%よりも高くなっています。

【ダウンロード】以下のリンク先のエクセルファイルより図2-135をご覧ください。
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/ghg/chosa1714-2.xlsx
住宅が建てられた時期別に見てみると、新しい住宅に住む世帯ほどHEMSを使用している世帯が多くなっており、2011~2015年に建てられた住宅に住む世帯では6.8%が、2016年以降に建てられた住宅に住む世帯では7.5%が使用しています。

【ダウンロード】以下のリンク先のエクセルファイルより図2-136をご覧ください。
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/ghg/chosa1714-2.xlsx