地球温暖化対策推進本部
事務局だより
第14号
地球が発熱!あなたが止める温暖化
「エコライフ・100万人の誓い」現在の参加者75,236名 今すぐ参加しよう!
1997年(平成9年)10月15日(水)発行
発行:環境庁 地球温暖化対策推進本部事務局
〒100 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL 03-3581-3351(代表)03-3581-9479(直通)FAX 03-3581-9746
このニュースレターは、地球温暖化防止京都会議(COP3-UNFCCC)
に向けた様々な動きに関する最新の情報をお伝えするものです。ご意見ご感
想などございましたらぜひ当事務局までお寄せ下さい。
COP3まであと47日
☆いよいよ迫るAGBM8(第8回ベルリンマンデート特別会合)
これが最後の大詰め
10月22日(月)〜10月31日(金)ドイツのボンで第8回AGBM会合が開かれます。ここでは、京都会議に向けてこれまで7回に渡って重ねられた交渉の最終調整が行われます。また、10月20日(月)〜10月29日(水)同じくボンでSBI(実施に関する補助機関)及びSBSTA(科学上及び技術上の助言に関する補助機関)の第7回会合もそれぞれ開催されます。

エストラーダ・テキスト登場

AGBMのエストラーダ議長(アルゼンチン)によって、地球温暖化防止京都会議で採択される議定書の案が提案されました。第8回AGBM会合ではこの議定書案に基づいて交渉が行われる予定です。その内容は以下のとおりです。
1.政策・措置 2.数量目標 3.柔軟性を確保する措置
4.非附属書T国による自発的適用 5.全締約国の約束の実施の推進
6.その他
なお、当議定書案及び第8回AGBM会合の議事次第等の詳細は、条約事務局のホームページで見ることができます。アドレス http://www.unfccc.de

☆温暖化対策「合同会議」は第3弾
民生部門、ライフスタイル

10月13日(月)総理官邸において、中央環境審議会を含む産業・民生・運輸・各分野の関係9審議会の代表委員からなる「地球温暖化問題への国内対応に関する関係審議会合同会議」(第3回)が開催されました。民生部門における今後の省エネルギー対策を中心とした温暖化対策のあり方や、ライフスタイルについて審議されました。広範な分野にわたる温室効果ガスの排出削減対策について各分野が連携をとって検討を進めるために開催された当合同会議は、京都会議までに5回開催され、11月には検討結果が報告される予定です。

☆ブロック会議もいよいよ大詰め
西日本にもやってくる

北海道・東北ブロック(9月17日)、関東ブロック(9月25日)ではすでに開催された「地球温暖化対策地方ブロック会議」がいよいよ西日本でも
☆中国・四国ブロック 10月16日(木)宇部市にて
☆九州・沖縄ブロック 10月17日(金)北九州市にて
☆中部・北陸ブロック 10月22日(水)金沢市にて
☆(京都会議の地元)近畿ブロック 10月29日(水)草津にて(公開シンポジウムも)

と、続けて開催されます。この会議は京都会議に向けた動向や準備状況に関する情報提供、関係自治体との意見交換を目的として開催されるものです。また、中国・四国ブロック会議の翌日に同じく宇部市にて、山口・宇部'97国際シンポジウム「公害対策の原点から地球環境保全を探る」(主催:環境庁、山口県、宇部市、公害健康被害補償予防協会、(社)環境情報科学センター)が開かれます。

COP3関連あれこれ
とくしま環境県民のつどい'97−徳島環境フェア
10月30日(木)〜11月1日(土)徳島市の「アスティとくしま」にて、温暖化防止に向けた事業者、民間団体、県民の取組の実践例を紹介し、具体的にどのようにすればよいかを提案する「徳島環境フェア」が開催されます。初日にはシンポジウム―徳島発「地球温暖化に向けて、私たちは今」―も開催され、拡大思考に支配された社会システムを再検証し、未来世代の利益を考慮したこれからの社会のあり方や生活様式を考えます。
主催:徳島県・徳島健康科学総合センター
連絡先:徳島県環境政策課 TEL 0886-21-2261

龍谷祭ECOプログラム〜身近なことから始めよう〜
10月31日(金)〜11月3日(月)京都市の龍谷大学において、温暖化問題を考える公開イベントが開催されます。「まず知ろう温暖化」をテーマとした講演、思わずやってみたくなる温暖化防止の実践法を楽しく学ぶ親子環境講座「帰ったらやってみよう」など、楽しくてためになるイベントが盛りだくさんです。参加は無料です。近くにお住まいの皆さん、ぜひお誘い合わせの上ご参加下さい。
連絡先:龍谷大学第75回龍谷祭実行委員会 TEL 075-645-7863


編集後記
「エコライフ・100万人の誓い」の参加者数が急激な伸びを見せています。100万人にはまだまだ手が届きませんが、着実に増えています。ちょっと自分のエコライフ( 英語ではEco-Friendly Lifestyle と言わないと通じないそうです)を見直してみました。買い物袋や階段、コンセント抜きなどはもう習慣になってしまっています。たまに買い物袋を忘れると結構ショックが大きいんです。来客の方をつれて移動するときも「100万人の誓い」を話題にしながら一緒に階段を使ったりして、輪を広げます。こういう触れ合いが大切なんだよな。…こういうのを自画自賛と言います。 (Moto)