参考2

参考2

既に実施された主な取組


1 国内的取組

(1)環境庁が主催したもの
  1. 地球温暖化防止を訴えるパンフレットの作成・配布
  2. 普及啓発用の率先実行計画のポスターの作成<企>
  3. 親子用の地球温暖化防止リーフレットの配布<地>
  4. 低公害車フェアの開催<大>(97年5月24・25日、東京都)

(2)地方公共団体等が主催したもの
  1. ヘール・ボップすい星等の星空の観察による啓発と照明の改善
  2. 環境展、環境フェア、シンポジウム等の開催
  3. 学習会やフォーラム(参加型)の開催
  4. 図書、ビデオ等の貸出、学校への教材や一般へのガイドブックの配布、庁舎等へのパネルの展示、貸出等
  5. 作文やポスターのコンクールの実施による啓発

(3)民間団体等が主催したもの
  1. 地球温暖化による我が国への影響に関する公開シンポジウム
  2. アースデイ1997in東京 自転車パレード
  3. 団体等による地球温暖化防止を主題として広告の実施等


2 国際的取組

(1)環境庁が主催したもの
  1. IPCC統合評価モデルに関するワークショップ
  2. 気候変動対策国際戦略世界会議(97年3月30・31日、京都市)
    及び地球温暖化シンポジウム(97年3月28日、大阪・29日、東京)<地>

(2)国会議員等が主催したもの
  1. 地球環境パートナーシップ世界会議

(3)地方公共団体等が主催したもの

(4)民間団体等が主催したもの
  1. 国際シンポジウム「地球温暖化と企業、自治体、市民団体の役割」
  2. プレ京都会議NGO国際会議<気候フォーラム>



  • 地球温暖化防止に係る国民規模の啓発及び国民参加の対策の強化のための
    各方面の取組の現状について

  • 参考1    参考3

  • 1997年 地球温暖化防止に係る取組カレンダー