概要
12月1日から14日まで、ペルー・リマにおいて、国連気候変動枠組条約第20回締約国会議(COP20)、京都議定書第10回締約国会合(CMP10)等が行われた。我が国からは、望月環境大臣及び外務・経済産業・環境・財務・文部科学・農林水産・国土交通各省関係者が出席した。
会合結果
(1)「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会(ADP)」及び2つの補助機関会合における事務レベルの交渉を経て、12月9日以降のハイレベル・セグメントにおいて閣僚間でさらに協議を重ねた結果、最終的に2020年以降の枠組みに向けて各国が提出する約束草案等に関する決定を含むCOP及びCMPの決定等が採択された。
(2)2020年以降の枠組みについては、2015年のCOP21に十分先立って(準備のできる国は2015年第1四半期までに)提出を招請されている約束草案を提出する際に示す情報(事前情報)等を定めるCOP決定(「気候行動のためのリマ声明」(Lima Call for Climate Action))が採択された。また、「新たな枠組みの交渉テキスト案の要素」を右決定の別添とするとともに、来年5月の交渉テキスト案作成に向けて更なる検討を行うことが決定された。
(3)COP20期間中に緑の気候基金の初期動員への拠出額が100億米ドルを超え右を歓迎する旨のCOP決定が採択された。
結果に関する詳細は、下記の通り。
- 報道発表資料COP20について(お知らせ)
- COP20の概要と評価(日本語)[PDF]
- 望月環境大臣COP20閣僚級会合ステートメント全文(日本語)
- 望月環境大臣COP20閣僚級会合ステートメント全文(English)(リンク:UNFCCC[PDF])
- 望月環境大臣COP20閣僚級会合ステートメント(動画)(平成26年12月10日)(リンク:UNFCCCウェブキャスト)
会合写真
望月環境大臣ステートメント
会場へ向かう望月環境大臣
記者会見の様子
各国・地域の閣僚及び国際機関の長との会談
国連 潘基文事務総長
ペルー プルガル・ビダル環境大臣
フランス ロワイヤル 環境大臣
国際エネルギー機関(IEA) ファンデルフーフェン事務局長
二国間クレジット制度(JCM)署名国会合
日本国サイドイベント
COP20本会議場
COP20会場入口
COP20本会議場の様子
関連情報
- COP20サイドイベント(COP20 Side Events at the Japan Pavilion)(リンク)
- COP20/CMP10における一連の決定文書(英語)(リンク:UNFCCC)
- COP20公式サイト(英語)(リンク)
- 過去のCOP/CMPの結果一覧