中央環境審議会水質部会(第11回)議事要旨
中央環境審議会水質部会(第11回)議事要旨
1 日時 平成8年5月27日 14:00〜15:30
2 場所 通産省別館826号会議室
3 議題 地下水の水質の汚濁に係る環境基準の設定について
播磨灘北西部等の全窒素及び全燐に係る環境基準の水質類型の
指定について
4 議事概要
環境庁長官より中央環境審議会に諮問をされた「地下水の水質の汚濁に係る環境基準の設
定について」及び「播磨灘北西部等の全窒素及び全燐に係る環境基準の水質類型の指定に
ついて」について審議が行われた。
委員からは、以下のような発言があり、専門委員会で検討していくこととなった。
・地下水は災害用の飲料水としても重要であり、環境基準の適用を全国一律とすること。
・瀬戸内海の環境基準の類型指定に当たっては、水浴場が減らないように、配慮するこ
と。
・瀬戸内海の環境基準の類型指定に当たっては、現在及び将来の水域利用目的を勘案して
議論すること。
・諮問事項についての検討は、専門委員会の委員の方々に、進めていただき、その結果に
ついては、半年後程度を目途に報告をすること。
5 問い合わせ先
環境庁水質保全局水質管理課 (03ー3581ー3351)
課長 南川 秀樹 (内線6630)
課長補佐 関 荘一郎 (内線6631)
担当 中島 恵理 (内線6632)