16.ECETOC生態毒性

連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
1 1種 1 7440-66-6 亜鉛(政令名  亜鉛の水溶性化合物)   魚類 S 7 0.085 -       1 100000  
2 1種 1 7733-02-0 硫酸亜鉛(政令名  亜鉛の水溶性化合物)   魚類 S 31 0.096 -     R50 1 10000  
3 1種 1 7446-20-0 硫酸亜鉛・七水和物(政令名  亜鉛の水溶性化合物)   魚類 S 21 - 0.51       1 100  
4 1種 8 107-02-8 アクロレイン   魚類 C 245 0.0114 - -0.09     1 10000  
5 1種 9 103-23-1 アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル)   ミジンコ C 21 0.024 -       1 1000  
6 1種 15 62-53-3 アニリン   魚類 S 21 0.004 - 0.9   R50 1 100000  
7 1種 22 107-18-6 アリルアルコール   魚類 A 24 時間 - 1 0.17   R50 1 10000  
8 1種 23 106-92-3 1-アリルオキシ-2,3-エポキシプロパン   魚類 A 96 時間 - 30       3 1000  
9 1種 24 2627-06-7 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(アルキル基の炭素数が10から14までのもの及びその混合物に限る。)   ミジンコ A 48 時間 - 29.55       3    
10 1種 24 27636-75-5 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(アルキル基の炭素数が10から14までのもの及びその混合物に限る。)   魚類 S 30 0.28 -       2    
11 1種 24 25155-30-0 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(アルキル基の炭素数が10から14までのもの及びその混合物に限る。)   ミジンコ C 21 - 1.5       2 10000  
12 1種 24 26248-24-8 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(アルキル基の炭素数が10から14までのもの及びその混合物に限る。)   魚類 S 30 0.1 -       1    
13 1種 24 28346-61-0 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(アルキル基の炭素数が10から14までのもの及びその混合物に限る。)   魚類 A 48 時間 - 0.59       1    
14 1種 24 68081-81-2 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(アルキル基の炭素数が10から14までのもの及びその混合物に限る。)   魚類 C 21 0.3 -       2    
15 1種 29 80-05-7 4,4'-イソプロピリデンジフェノール ビスフェノールA 藻類 C 96 時間 1.17 2.73 3.32     2 100000  
連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
16 1種 37 2104-64-5 O-エチル=O-4-ニトロフェニル=フェニルホスホノチオアート EPN 魚類 A 96 時間 - 0.0183 3.85   R50 1 10 10
17 1種 39 2212-67-1 S-エチル=ヘキサヒドロ-1H-アゼピン-1-カルボチオアート モリネート 魚類 S 28 0.09 0.21       1 100 100
18 1種 40 100-41-4 エチルベンゼン   魚類 A 96 時間 - 0.0043 3.15     1 100000  
19 特定1種 42 75-21-8 エチレンオキシド   魚類 A 24 時間 - 90 -0.3     3 1000000  
20 1種 46 107-15-3 エチレンジアミン   ミジンコ C 21 0.16 - 0.05     2 10000  
21 1種 54 106-89-8 エピクロロヒドリン   魚類 A 24 時間 - 23 0.26     3 100000  
22 1種 57 122-60-1 2,3-エポキシプロピル=フェニルエーテル   魚類 A 96 時間 - 43       3 100  
23 1種 58 111-87-5 1-オクタノール   ミジンコ C 21 1 - 2.97     2 100000  
24 1種 62 576-26-1 2,6-キシレノール   魚類 A 48 時間 - 6.7 2.36     2 10000  
25 1種 63 106-42-3 4-キシレン(政令名  キシレン)   魚類 A 96 時間 - 0.002       1 1000000  
26 1種 63 108-38-3 3-キシレン(政令名  キシレン)   魚類 A 96 時間 - 0.0092 3.2     1 100000  
27 1種 63 95-47-6 2-キシレン(政令名  キシレン)   魚類 A 96 時間 - 0.011 3.12     1 100000  
28 1種 64 7761-88-8 硝酸銀(政令名  銀及びその水溶性化合物)   魚類 A 96 時間 - 0.0067     R50 1 1000  
29 1種 67 106-44-5 4-クレゾール(政令名  クレゾール)   ミジンコ C 21 1 - 1.94     2 1000  
30 1種 67 95-48-7 2-クレゾール(政令名  クレゾール)   魚類 A 96 時間 - 8.4 1.95     2 1000  
連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
31 1種 67 108-39-4 3-クレゾール(政令名  クレゾール)   魚類 A 96 時間 - 8.9 1.96     2 1000  
32 1種 68 13548-38-4 硝酸クロム(政令名  クロム及び3価クロム化合物)   魚類 S 72 0.048 -       1    
33 特定1種 69 7778-50-9 二クロム酸カリウム(政令名  6価クロム化合物)   ミジンコ C 21 0.018 -   8500 R50 1 100  
34 特定1種 69 10588-01-9 二クロム酸ナトリウム(政令名  6価クロム化合物)   魚類 S 60 0.29 -     R50 2 1000  
35 1種 71 95-51-2 o-クロロアニリン   ミジンコ C 21 0.032 -       1 1000  
36 1種 72 106-47-8 p-クロロアニリン   ミジンコ C 21 0.01 - 1.83   R50 1 10  
37 1種 73 108-42-9 m-クロロアニリン   ミジンコ C 21 0.013 - 1.88     1 1  
38 1種 75 1912-24-9 2-クロロ-4-エチルアミノ-6-イソプロピルアミノ-1,3,5-トリアジン アトラジン 魚類 C 308 0.065 - 2.75     1 100 100
39 1種 89 95-49-8 o-クロロトルエン   ミジンコ C 21 0.14 - 3.42   R51 2 100  
40 1種 91 107-05-1 3-クロロプロペン 塩化アリル 魚類 A 24 時間 - 10 -0.24   R50 2 1000  
41 1種 93 108-90-7 クロロベンゼン   魚類 S 7 - 0.05 2.84   R51 1 10000  
42 1種 95 67-66-3 クロロホルム   ミジンコ C 21 6.3 - 1.97     3 10000  
43 1種 104 90-02-8 サリチルアルデヒド   ミジンコ C 21 0.38 -       2 1000  
44 1種 106 51630-58-1 α-シアノ-3-フェノキシベンジル=2-(4-クロロフェニル)-3-メチルブチラート フェンバレレート 魚類 S 30 0.0002 - 4.42     1 100 100
45 1種 108 74-90-8 シアン化水素(政令名  無機シアン化合物(錯塩及びシアン酸塩を除く。))   魚類 C 144 0.0057 -     R50 1 10000 10
連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
46 1種 108 506-77-4 塩化シアン(政令名  無機シアン化合物(錯塩及びシアン酸塩を除く。))   ミジンコ A 48 時間 - 0.029       1    
47 1種 108 151-50-8 シアン化カリウム(シアン化水素として)(政令名  無機シアン化合物(錯塩及びシアン酸塩を除く。))   魚類 A 72 時間 - 0.1       1 1000  
48 1種 110 28249-77-6 N,N-ジエチルチオカルバミン酸S-4-クロロベンジル チオベンカルブ又はベンチオカーブ 魚類 A 96 時間 - 0.204     R50 1 1000 1000
49 1種 260 120-80-9 ピロカテコール カテコール 魚類 A 96 時間 - 3.5       2 1000  
50 1種 131 94-75-7 2,4-ジクロロフェノキシ酢酸 2,4-D又は2,4-PA 魚類 S 86 0.04 - 2.81     1 10 10
51 1種 139 95-50-1 o-ジクロロベンゼン   ミジンコ C 21 0.63 - 3.38   R50 2 10000  
52 1種 140 106-46-7 p-ジクロロベンゼン   魚類 S 10 0.23 - 3.37     2 10000  
53 1種 151 298-04-4 ジチオりん酸O,O-ジエチル-S-(2-エチルチオエチル) エチルチオメトン又はジスルホトン 魚類 A 72 時間 - 3 4.02   R50 2 100 100
54 1種 155 121-75-5 ジチオりん酸O,O-ジメチル-S-1,2-ビス(エトキシカルボニル)エチル マラソン又はマラチオン 魚類 C 140 0.004 - 2.3     1 100 100
55 1種 157 121-14-2 2,4-ジニトロトルエン(政令名  ジニトロトルエン)   ミジンコ C 21 0.02 - 1.98   R51 1 100  
56 1種 157 606-20-2 2,6-ジニトロトルエン(政令名  ジニトロトルエン)   ミジンコ C 21 0.06 -   5225 R52 1    
57 1種 158 51-28-5 2,4-ジニトロフェノール   魚類 A 48 時間 - 7.3 1.54     2 1000  
58 1種 164 95-64-7 3,4-ジメチルアニリン   ミジンコ C 21 0.01 -       1 100  
59 1種 166 1643-20-5 N,N-ジメチルドデシルアミン=N-オキシド   ミジンコ C 21 - 0.88       1 1000  
60 1種 175 115-09-3 塩化メチル水銀(政令名  水銀及びその化合物)   魚類 C 1008 0.0003 -       1    
連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
61 1種 176 688-73-3 トリブチルスズ(政令名  有機スズ化合物)   ミジンコ C 21 0.0002 -       1    
62 1種 176 668-34-8 水酸化トリフェニルスズ(政令名  有機スズ化合物)   魚類 S 30 0.0002 -       1    
63 1種 176 3590-84-9 テトラオクチルスズ(政令名  有機スズ化合物)   魚類 A 48 時間 - 0.0004       1 100  
64 1種 176 1461-25-2 テトラブチルスズ(政令名  有機スズ化合物)   ミジンコ A 24 時間 - 0.002       1    
65 1種 176 595-90-4 テトラフェニルスズ(政令名  有機スズ化合物)   魚類 A 48 時間 - 0.004       1    
66 1種 176 1461-22-9 塩化トリブチルスズ(政令名  有機スズ化合物)   魚類 A 96 時間 - 0.0045       1    
67 1種 176 3542-36-7 二塩化ジオクチルスズ(政令名  有機スズ化合物)   ミジンコ A 24 時間 - 0.005       1 100  
68 1種 176 13121-70-5 シクロヘキサスズ(政令名  有機スズ化合物)   ミジンコ A 24 時間 - 0.028     R50 1    
69 1種 176 56-35-9 酸化トリブチルスズ(政令名  有機スズ化合物)   ミジンコ A 24 時間 - 0.036       1    
70 1種 176 683-18-1 二塩化ジブチルスズ(政令名  有機スズ化合物)   魚類 A 48 時間 - 0.6       1    
71 1種 176 77-58-7 ジブチルスズジラウラート(政令名  有機スズ化合物)   ミジンコ A 24 時間 - 0.66       1 100  
72 1種 176 57583-34-3 モノメチルスズトリス(イソオクチルチオグリコラート)(政令名  有機スズ化合物)   ミジンコ A 24 時間 - 2.9       2    
73 1種 177 100-42-5 スチレン   魚類 A 24 時間 - 26 2.95     3 1000000  
74 1種 185 333-41-5 チオりん酸O,O-ジエチル-O-(2-イソプロピル-6-メチル-4-ピリミジニル) ダイアジノン 魚類 S 32 0.05 -     R50 1 1000 1000
75 1種 188 2921-88-2 チオりん酸O,O-ジエチル-O-(3,5,6-トリクロロ-2-ピリジル) クロルピリホス 魚類 S 35 0.0001 - 4.96   R50 1 100 100
連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
76 1種 192 122-14-5 チオりん酸O,O-ジメチル-O-(3-メチル-4-ニトロフェニル) フェニトロチオン又はMEP 魚類 C 14 0.13 - 3.38   R50 2 1000 1000
77 1種 200 127-18-4 テトラクロロエチレン   魚類 A 96 時間 - 4.99 3.4   R51 2 10000  
78 1種 207 7758-98-7 硫酸銅(政令名  銅水溶性塩(錯塩を除く。))   魚類 S 30 0.007 -     R50 1 10000  
79 1種 207 7447-39-4 塩化銅(政令名  銅水溶性塩(錯塩を除く。))   魚類 S 78 0.016 0.027       1    
80 1種 211 79-01-6 トリクロロエチレン   魚類 S 10 5.758 - 2.29   R52 3 10000  
81 1種 215 115-32-2 2,2,2-トリクロロ-1,1-ビス(4-クロロフェニル)エタノール ケルセン又はジコホル 魚類 A 96 時間 - 0.21 3.54     1 100 100
82 1種 216 55335-06-3 (3,5,6-トリクロロ-2-ピリジル)オキシ酢酸 トリクロピル 魚類 A 24 時間 - 1       1 10 10
83 1種 220 1582-09-8 α,α,α-トリフルオロ-2,6-ジニトロ-N,N-ジプロピル-p-トルイジン トリフルラリン 魚類 C 166 0.0013 - 5.07     1 1 100
84 1種 221 118-79-6 2,4,6-トリブロモフェノール   魚類 A 8 - 4.7       2 1000  
85 1種 222 75-25-2 トリブロモメタン ブロモホルム 魚類 A 96 時間 - 7.1     R51 2 1000  
86 1種 224 108-67-8 1,3,5-トリメチルベンゼン   ミジンコ C 21 0.4 -     R51 2 1000  
87 1種 225 95-53-4 o-トルイジン   ミジンコ C 21 0.16 - 1.32   R50 2 100  
88 1種 227 108-88-3 トルエン   ミジンコ C 21 1 - 2.69     2 1000000  
89 1種 230 10099-74-8 硝酸鉛(政令名  鉛及びその化合物)   魚類 C 570 0.0041 -       1    
90 特定1種 232 7718-54-9 塩化ニッケル(政令名  ニッケル化合物)   魚類 S 75 0.062 -       1    
連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
91 特定1種 232 6018-89-9 酢酸ニッケル(政令名  ニッケル化合物)   ミジンコ C 21 0.09 -       1    
92 1種 237 100-00-5 p-ニトロクロロベンゼン   ミジンコ C 21 0.19 - 2.39   R51 2 10000  
93 1種 239 100-02-7 p-ニトロフェノール   魚類 A 48 時間 - 10 1.91     2 100  
94 1種 240 98-95-3 ニトロベンゼン   ミジンコ C 21 2.6 - 1.85   R51 3 100000  
95 1種 244 88-89-1 ピクリン酸   ミジンコ C 21 5 -       3 1000  
96 1種 251 61789-80-8 ビス(水素化牛脂)ジメチルアンモニウム=クロリド   魚類 S 30 0.053 -       1 100  
97 特定1種 252 1327-53-3 三酸化砒素(政令名  砒素及びその無機化合物)   魚類 C 180 0.1 -     R50 1 100  
98 1種 253 302-01-2 ヒドラジン   魚類 A 96 時間 0.04 -     R50 1 10000  
99 1種 266 108-95-2 フェノール   魚類 A 8 0.5 - 1.46     2 100000  
100 1種 267 52645-53-1 3-フェノキシベンジル=3-(2,2-ジクロロビニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシラート ペルメトリン 魚類 S 28 0.0007 - 3.48     1 100 100
101 1種 269 117-84-0 フタル酸ジ-n-オクチル   ミジンコ C 16 0.32 - 5.22     2 1000  
102 1種 270 84-74-2 フタル酸ジ-n-ブチル   ミジンコ C 21 0.5 - 4.9     2 10000  
103 1種 272 117-81-7 フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)   魚類 S 24 0.005 - 4.89     1 100000  
104 1種 273 85-68-7 フタル酸n-ブチル=ベンジル   ミジンコ C 21 0.26 - 4.77 663   2 100  
105 1種 289 13356-08-6 ヘキサキス(2-メチル-2-フェニルプロピル)ジスタノキサン 酸化フェンブタスズ ミジンコ A 24 時間 - 0.0008     R50 1 10 10
連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
106 1種 291 115-29-7 6,7,8,9,10,10-ヘキサクロロ-1,5,5a,6,9,9a-ヘキサヒドロ-6,9-メタノ-2,4,3-ベンゾジオキサチエピン=3-オキシド エンドスルファン又はベンゾエピン 魚類 C 280 0.0002 -     R50 1 10 10
107 特定1種 294 13510-49-1 硫酸ベリリウム(政令名  ベリリウム及びその化合物)   魚類 A 96 時間 - 0.19       1    
108 1種 298 100-52-7 ベンズアルデヒド   魚類 A 96 時間 - 1.07 1.48     2 1000  
109 特定1種 299 71-43-2 ベンゼン   魚類 A 96 時間 - 0.0058 2.13     1 1000000  
110 1種 303 87-86-5 ペンタクロロフェノール   魚類 C 52 0.001 - 5.12   R50 1 1  
111 1種 304 10043-35-3 ほう酸(政令名  ほう素及びその化合物)   ミジンコ C 21 6 -       3 10000  
112 1種 307 9002-92-0 ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル(アルキル基の炭素数が12から15までのもの及びその混合物に限る。)   ミジンコ C 21 0.24 -       2 10000  
113 1種 307 27306-79-2 ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル(アルキル基の炭素数が12から15までのもの及びその混合物に限る。)   ミジンコ C 21 - 0.28       1 1  
114 1種 307 9002-92-0 ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル(アルキル基の炭素数が12から15までのもの及びその混合物に限る。)   ミジンコ C 21 0.24 -       2 10000  
115 1種 308 9036-19-5 ポリ(オキシエチレン)=オクチルフェニルエーテル   藻類 C 96 時間 - 0.21       1 100  
116 1種 308 9002-93-1 ポリ(オキシエチレン)=オクチルフェニルエーテル   魚類 A 96 時間 - 3       2 100  
117 1種 309 9016-45-9 ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル   魚類 A 96 時間 - 1.3       2 10000  
118 1種 327 1563-66-2 N-メチルカルバミン酸2,3-ジヒドロ-2,2-ジメチル-7-ベンゾ[b]フラニル カルボフラン 魚類 C 140 0.015 - 2.32   R50 1 100  
119 1種 329 63-25-2 N-メチルカルバミン酸1-ナフチル カルバリル又はNAC 魚類 C 270 0.21 - 2.36   R50 2 100 100
120 1種 339 88-85-7 2-(1-メチルプロピル)-4,6-ジニトロフェノール   魚類 S 60 0.0049 -     R50 1 100  
連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
121 1種 354 126-73-8 りん酸トリ-n-ブチル   ミジンコ C 21 1.3 -       3 100  
122 2種 17 105-67-9 2,4-キシレノール   魚類 A 48 時間 - 9.5 2.3     2 10  
123 2種 18 21725-46-2 2-(4-クロロ-6-エチルアミノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ-2-メチルプロピオノニトリル シアナジン ミジンコ A 48 時間 - 0.086 2.22   R50 1 1 1
124 2種 20 90-13-1 1-クロロナフタレン   魚類 S 28 0.39 - 3.9 540   2 1  
125 2種 22 106-48-9 p-クロロフェノール   ミジンコ C 21 0.63 - 2.39     2 1  
126 2種 25 67375-30-8 (S)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル=3-(2,2-ジクロロビニル)-2,2-ジメチル-cis-シクロプロパンカルボキシラート α-シペルメトリン 魚類 A 96 時間 - 0.0028       1 1  
127 2種 34 534-52-1 4,6-ジニトロ-o-クレゾール   魚類 A 8 - 1.5 2.564   R50 2 10  
128 2種 42 87-59-2 2,3-ジメチルアニリン   ミジンコ C 21 0.1 -       1 10  
129 2種 44 7440-28-0 硫酸タリウム(政令名  タリウム及びその水溶性化合物)   魚類 C 30 0.04 -       1 1  
130 2種 47 79-34-5 1,1,2,2-テトラクロロエタン   魚類 S 10 4.931 - 2.39   R51 3 1  
131 2種 60 84-69-5 フタル酸ジイソブチル   ミジンコ C 21 0.11 0.15 4.11 780   1 10  
132 2種 69 57-09-0 ヘキサデシルトリメチルアンモニウム=ブロミド   藻類 C 96 時間 - 0.03       1 10  
連番 政令番号 CAS番号 物質名 別名 生物種 試験種別 試験期間 NOEC EC50 logLow BCF EU/生態毒性 生態 クラス 製造・ 輸入量区分 農薬製造・ 輸入量区分
A:急性毒性
S:亜急性毒性
C:慢性毒性