第1部 平成8年度化学物質環境調査結果の概要 |
第2次総点検調査は,プライオリティリストに収載された1,145物質を,化学物質の構造に応じてグループ毎にクラス分けし,クラス毎に毎年約110物質ずつ,10年間で点検していくもので,隔年においては,この約110物質から,環境中の運命予測手法を用いて人への暴露面を検討し,環境調査を行うべき物質として,20物質程度を選定することとしている。また,必要に応じ,プライオリティリスト収載外の物質についても調査を行うこととしている。
平成8年度においては,クラス2(炭素,水素,酸素のみにより構成される有機化合物)115物質,クラス2'(クラス2にハロゲンが加わったもの)15物質を中心とした調査対象候補物質の中から,フェノール等40物質が選定された。
1. 環境調査(水系)対象物質 37物質
プライオリティリストから選定された物質
(1) C,H,Oからなる物質(クラス2)
・フェノール ・ヒドロキノン ・p-クレゾール ・p-tert-ブチルフェノール ・2,6-ジ-tert-ブチルフェノール ・4-メチル-2,6-ジ-tert-ブチルフェノール ・p-tert-ブチル安息香酸 ・フタル酸ジブチル ・フタル酸ジイソブチル ・フタル酸ジヘプチル ・フタル酸ジオクチル ・フタル酸ジイソノニル ・フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) ・テトラヒドロフラン ・フルフラール ・ビスフェノールA
(2) クラス2にハロゲンが加わった物質(クラス2')
・o-クロロフェノール ・m-クロロフェノール ・p-クロロフェノール ・p-ブロモフェノール ・2,3-ジクロロフェノール ・2,4-ジクロロフェノール ・2,5-ジクロロフェノール ・2,6-ジクロロフェノール ・3,4-ジクロロフェノール ・3,5-ジクロロフェノール ・2,4,5-トリクロロフェノール ・2,4,6-トリクロロフェノール ・2,4,6-トリブロモフェノール ・2,3,4,6-テトラクロロフェノール ・ペンクロロール ・2,4-ジクロロフェノキシ酢酸 ・メコプロップ ・ヘキサクロロフェン ・デカブロモジフェニルエーテル ・フサライド ・ヘプタクロルエポキシド
2. 環境調査(大気系)対象物質 21物質
プライオリティリストから選定された物質
(1) C,H,Oからなる物質(クラス2)
・フェノール ・p-tert-ブチルフェノール ・4-メチル-2,6-ジ-tert-ブチルフェノール ・フタル酸ジブチル ・フタル酸ジイソブチル ・フタル酸ジヘプチル ・フタル酸ジオクチル ・フタル酸ジイソノニル ・フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) ・エチレンオキシド ・プロピレンオキシド ・テトラヒドロフラン ・ビスフェノールA ・フルフラール
(2) クラス2にハロゲンが加わった物質(クラス2')
・2,3-ジクロロフェノール ・2,4-ジクロロフェノール ・2,5-ジクロロフェノール ・2,6-ジクロロフェノール ・3,4-ジクロロフェノール ・3,5-ジクロロフェノール ・ビス(2-クロロエチル)エーテル
以上の調査対象物質の物理化学的性状,用途及び生産量は次のとおりである。なお,記載中の〔 〕内はプライオリティリスト番号,( )内は既存化学物質番号,< >内はCAS番号,m.p.は融点,b.p.は沸点,Swは水への溶解度,log Powはn-オクタノール/水分配係数を表す(ここに示すSw,log Powは分析法開発調査による)。
1.フェノール Phenol
C6H6O:94.11 〔20118〕 (3-481) <108-95-2>
![]() |
m.p. 40.85℃ | b.p. 182℃1) |
Sw 87g/l | log Pow 1.46(20℃) | |
(用 途) | ビスフェノールA,アニリン,2,6-キシレノール,フェノール樹脂(フェノール,ホルムアルデヒド樹脂)消毒剤,歯科用局部麻酔剤,ピクリン酸,サルチル酸,フェナセチン,染料中間体,2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D),合成香料,農薬,安定剤,可塑剤,界面活性剤の原料。 | |
(生産量) | 平成8年 761,610t | |
(輸入量) | 平成8年 3,027t |
2.o-クロロフェノール o-Chlorophenol
C6H5ClO:128.56 〔20042〕 (2-482) <95-57-8>
![]() | m.p. 9.3℃ | b.p. 175℃ |
Sw 28.5g/l | log Pow 2.15 | |
(用 途) | 染料中間体,医薬,農薬原料。溶剤,木綿織物の処理剤,石炭処理剤の成分。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
3.m-クロロフェノール m-Chlorophenol
C6H5ClO:128.56 〔25017〕 (3-895) <108-43-0>
![]() |
m.p. 33.5℃ | b.p. 214℃ |
Sw 32.7g/l | log Pow 3.25 | |
(用 途) | 試薬類,フェノール,ホルムアミド樹脂に使用,染料中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
4.p-クロロフェノール p-Chlorophenol
C6H5ClO:128.56 〔25018〕 (3-895) <106-48-9>
![]() |
m.p. 43.2~43.7℃ | b.p. 220℃ |
Sw >10g/l | log Pow 3.17 | |
(用 途) | 染料医薬農薬中間物,殺菌剤,アルコールの変性剤,溶剤,鉱油精製の撰択的溶剤。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
5.p-ブロモフェノール p-Bromophenol
C6H5BrO:173.02 〔25025-2〕 (3-895) <106-41-2>
![]() |
m.p. 64℃ | b.p. 238℃ |
Sw >10g/l | log Pow 3.41 | |
(用 途) | 消毒剤,医薬染料中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
6.2,3-ジクロロフェノール 2,3-Dichlorophenol
C6H4Cl2O:163.01 〔25019-1〕 (3-930) <576-24-9>
![]() |
m.p. 57~59 | b.p. ℃ |
Sw 4.2g/l | log Pow 3.65 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
7.2,4-ジクロロフェノール 2,4-Dichlorophenol
C6H4Cl2O:163.01 〔25019-2〕 (3-930) <120-83-2>
![]() |
m.p. 45℃ | b.p. 210℃ |
Sw 4.6g/l | log Pow 3.23 | |
(用 途) | 防腐剤,防虫剤,染料中間体。除草剤2,4-D生産のキーとなる中間体。その他の農薬中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
8.2,5-ジクロロフェノール 2,5-Dichlorophenol
C6H4Cl2O:163.01 〔25019-3〕 (3-930) <583-78-8>
![]() |
m.p. 59℃ | b.p.211℃ |
Sw 4.1g/l | log Pow 3.76 | |
(用 途) | 除草剤中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
9.2,6-ジクロロフェノール 2,6-Dichlorophenol
C6H4Cl2O:163.01 〔25019-4〕 (3-930) <87-65-0>
![]() |
m.p. 68~69℃ | b.p. 219~220℃ |
Sw 2.1g/l | log Pow 3.11 | |
(用 途) | 昆虫誘引農薬の中間体,他の塩素化フェノールの中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
10.3,4-ジクロロフェノール 3,4-Dichlorophenol
C6H4Cl2O:163.01 〔25019-5〕 (3-930) <95-77-2>
![]() |
m.p. 68℃ | b.p. 253.5℃ |
Sw 8.4g/l | log Pow 4.13 | |
(用 途) | 除草剤,農薬及び他の塩素化フェノールの中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
11.3,5-ジクロロフェノール 3,5-Dichlorophenol
C6H4Cl2O:163.01 〔25019-6〕 (3-930) <591-35-5>
![]() |
m.p. 68℃ | b.p. 233℃ |
Sw 9.6g/l | log Pow 4.42 | |
(用 途) | 除草剤,殺菌剤,農薬及び他の塩素化フェノールの中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
12.2,4,5-トリクロロフェノール 2,4,5-Trichlorophenol
C6H3Cl3O:197.45 〔25020〕 (3-931) <95-95-4>
![]() |
m.p. 67℃ | b.p. 252℃ |
Sw 0.948g/l | log Pow 3.95 | |
(用 途) | 殺菌剤,種子消毒剤,農薬,木材保存剤ヘキサクロロフェン及び2,4,5-T合成の中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
13.2,4,6-トリクロロフェノール 2,4,6-Trichlorophenol
C6H3Cl3O:197.45 〔25021〕 (3-931) <88-06-2>
![]() |
m.p. 68℃ | b.p. 245℃ |
Sw 0.434g/l | log Pow 3.93 | |
(用 途) | 染料中間体,殺虫剤,除草剤,殺菌剤,防腐剤(木材,にかわ用)。殺虫剤中間体,除草剤中間体,木材防腐剤中間体,高度塩素化フェノール中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
14.2,4,6-トリブロモフェノール 2,4,6-Tribromophenol
C6H3Br3O:197.45 〔25025-3〕 (3-959) <118-79-6>
![]() |
m.p. 94~96℃ | b.p. 244℃ |
Sw 70mg/l | log Pow 4.17 | |
(用 途) | 殺虫剤,医薬中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
15.2,3,4,6-テトラクロロフェノール 2,3,4,6-Tetrachlororophenol
C6H2Cl4O:231.89 〔25024〕 (3-969) <58-90-2>
![]() |
m.p. 69~70℃ | b.p. 164℃ |
Sw 0.183g/l | log Pow 4.25 | |
(用 途) | 不明。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
16.ペンクロロール Penchlorol
C6HCl5O:266.34 〔25055〕 (2-2850) <87-86-5>
![]() |
m.p. 190~191℃ | b.p. 309~310℃ |
Sw 14mg/l | log Pow 4.72 | |
(用 途) | 白蟻駆除,枯葉剤,除草剤,木材保存剤,木材製品,澱粉,にかわ,デキストリンの保存剤,殺虫剤,合板防水剤,防菌ペンキに混合。ペンタクロロフェノールナトリウム塩の中間体。 | |
(生産量) | 平成7年 なし | |
(輸入量) | 平成7年 なし |
17.ヒドロキノン Hydroquinone
C6H6O2:110.11 〔20134〕 (3-543) <123-31-9>
![]() |
m.p. 169℃ | b.p. 287℃ |
Sw >10g/l | log Pow <0 | |
(用 途) | 写真現像薬,ゴム薬品,染料中間体,有機合成の還元剤,メトール(写真現像薬)の原料,有機化合物の重合防止剤,食品及び合成ゴムの酸化防止剤,ペンキ安定剤,毛髪及び皮膚の脱色剤。 | |
(生産量) | 平成8年 3,500t(推定) | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
18.p-クレゾール p-Cresol
C7H8O:108.1 〔20121〕 (3-499) <106-44-5>
![]() |
m.p. 34.78℃ | b.p. 201.88℃ |
Sw 21.52g/l | log Pow 1.94 | |
(用 途) | 農薬,可塑剤原料,クレゾチン酸染料,石鹸及び化粧品組成物,消毒剤,合成樹脂,ワニス原料,TCP(トリクレジルホスフェート)原料,選鉱剤,ホルマール電線溶剤,溶剤。 | |
(生産量) | 平成8年 4,450t(クレゾール酸として) | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
19.p-tert-ブチルフェノール p-tert-Butylphenol
C10H14O:150.2 〔20127〕 (3-503) <98-54-4>
![]() |
m.p. 98℃ | b.p. 237℃ |
Sw 不溶 | log Pow 3.27 | |
(用 途) | 油溶性フェノール樹脂(接着剤,インキ,ワニスなど),各種合成樹脂変性(改質剤),香料原料,塩化ビニル安定剤原料,界面活性剤など石鹸の酸化防止剤,モーターオイル添加剤,油で用いるエマルジョン解離剤,セルロースアセテートの可塑剤。 | |
(生産量) | 平成8年 10,000t(推定) | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
20.2,6-ジ-tert-ブチルフェノール 2,6-Di-tert-butylphenol
C14H22O:206.3 〔20129〕 (3-521) <128-39-2>
![]() |
m.p. 39℃ | b.p. 253℃ |
Sw 不溶 | log Pow 3.11 | |
(用 途) | 酸化防止剤,海外では殺虫剤原料や医薬品の原料,ガソリン添加剤及びプラスチックス添加剤の中間体。 | |
(生産量) | 平成8年 4,500t(推定) | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
21.4-メチル-2,6-ジ-tert-ブチルフェノール(BHT)
4-Metyl-2,6-di-tert-butylphenol
C15H24O:220.3 〔20131〕 (3-540) <128-37-0>
![]() |
m.p. 71℃ | b.p. 265℃ |
Sw 不溶 | log Pow 5.14 | |
(用 途) | 食品(食品添加物として認められている),飼料,石油製品の酸化防止剤,合成ゴム,プラスチックス,動物または植物油,石鹸の酸化防止剤,ペイント,インキの皮膜形成防止剤。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
22.p-tert-ブチル安息香酸 p-tert-Butylbenzoic acid
C11H14O2:178.1 〔20148〕 (3-1338) <98-73-7>
![]() |
m.p. 166℃ | b.p. ℃ |
Sw 18mg/l | log Pow 2.05 | |
(用 途) | 塗料用樹脂改質剤,防錆剤,塩化ビニル安定剤。 | |
(生産量) | 平成8年 6,000t(推定) | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
23.2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)
2,4-Dichlorophenoxyacetic acid
C8H6O3Cl2:221.04 〔25049〕 (3-927) <94-75-7>
![]() |
m.p. 138℃ | b.p. ℃ |
Sw 0.89g/l | log Pow 2.81 | |
(用 途) | 除草剤(水稲生育中期以降の広葉雑草などの防除に適する),除草効果のほかに,稲の倒伏防止,無効分けつの抑制,秋落ち防止などの副次的効果あり。 | |
(生産量) | 7農薬年度 92t(原体) | |
(輸入量) | 7農薬年度 97t(原体) |
24.メコプロップ Mecoprop
C10H11O3Cl:214.7 〔25047〕 <93-65-2>
![]() |
m.p. 94~95℃ | b.p. ℃ |
Sw 0.62g/l | log Pow 1.46 | |
(用 途) | 除草剤(水稲用)。水稲生育に使用すると除草効果のほかに稲の倒伏防止,無効分けつの抑制,秋落ち防止などの副次的効果あり。 | |
(生産量) | 7農薬年度 254kl(液剤) | |
(輸入量) | 7農薬年度 230kl(原体) |
25.フタル酸ジブチル Dibutyl phthalate
C16H22O4:278.38 〔20158〕 (3-1303) <84-74-2>
![]() |
m.p. -35℃ | b.p. 340℃ |
Sw 11mg/l | log Pow 4.43 | |
(用 途) | ラッカー,接着剤,レザー,印刷インキ,安全ガラス,セロハン,染料,殺虫剤成分,香料の溶剤,織物用潤滑剤,織物浸漬用防虫剤,ポリ塩化ビニル樹脂などの可塑剤。また昆虫忌避剤に併用。 | |
(生産量) | 平成8年 16,720t | |
(輸入量) | 平成8年 24t |
26.フタル酸ジイソブチル Diisobutyl phthalate
C16H22O4:278.38 〔20159〕 (3-1303) <84-69-5>
![]() |
m.p. -64℃ | b.p. 296.5℃ |
Sw | log Pow 4.54 | |
(用 途) | 不明 | |
(生産量) | なし | |
(輸入量) | 平成8年 不明 | |
27.フタル酸ジへプチル Diheptyl phthalate
C22H34O4:362.56 〔20160〕 (3-1307) <3648-21-3>
![]() |
m.p. -46℃ | b.p.264℃ |
Sw 0.3mg/l | log Pow | |
(用 途) | レザー,ホース,ベースト,フィルム用ポリ塩化ビニルの可塑剤。 | |
(生産量) | 平成8年 7,397t | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
28.フタル酸ジノルマルオクチル Di-n-octyl phthalate
C24H38O4:390.62 〔20161〕 (3-1307) <117-84-0>
![]() |
m.p. 25℃ | b.p.197℃ |
Sw 0.5mg/l | log Pow 9.36 | |
(用 途) | ポリ塩化ビニル樹脂可塑剤として使用と推定される。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
29.フタル酸ジイソノニル Diisononyl phthalate
C26H42O4:418.68 〔20164〕 (3-1307) <28553-120>
![]() |
m.p. -45℃ | b.p.403℃ |
Sw | log Pow | |
(用 途) | PVCのレザー,フィルム,シート,電線,高級壁紙,ぺーストゾルなどに用いられる可塑剤。 | |
(生産量) | 平成8年 104,536t | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
30.フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) Di(2-ethylhexyl)phthalate
C24H38O4:390.62 〔20162〕 (3-1307) <117-81-7>
![]() |
m.p. -55℃ | b.p.231℃ |
Sw 0.4mg/l | log Pow 8.86 | |
(用 途) | ポリ塩化ビニル,ニトロセルロース,メタクリル酸樹脂,塩化ゴムに良好な相溶性あり,特に塩化ビニル製品の主としてシート,レザー,電線被覆材,農業用ビニルフィルム,ペーストの可塑剤として用いる。 | |
(生産量) | 平成8年 314,760t | |
(輸入量) | 平成8年 1,156t | |
31.テトラヒドロフラン Tetrahydrofuran
C4H8O:72.10 〔20199〕 (5-53) <109-99-9>
![]() |
m.p. -108.5℃ | b.p. 66℃ |
Sw 易溶 | log Pow 0.46 | |
(用 途) | 各種樹脂の溶剤,特に塩化ビニル系樹脂の溶剤として表面コーティング,保護コーティング,接着剤,フィルムの製造などに使用する。印刷インキの溶剤,コールドクリーナー,ペイントリムーバー,抽出溶剤,グリニヤル反応,LiAlH4還元,合成皮革表面処理剤などに用い,また,1,4-ジクロロブタン,2,3-ジクロロテトラヒドロフラン,ポリエーテル,バレロラクトン,蓚酸ブチロラクトン,ピロリドンなどの合成原料となる。 | |
(生産量) | 平成8年 約4,000t(溶剤用需要量推定) | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
32.フルフラール Furfural
C5H4O2:96.08 〔20201〕 (5-40) <98-01-1>
![]() |
m.p. -36.5℃ | b.p. 162℃ |
Sw 83g/l | log Pow 0.26 | |
(用 途) | フルフラール-フェノール樹脂の製造,石油精製時の溶剤,アセチルセルローズ,ガム,硝化綿の溶剤,テトラヒドロフランなどフラン誘導体原料,殺虫剤,殺菌剤として使用。浮遊選鉱剤,医薬品,香料など。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 4,033t |
33.ヘキサクロロフェン Hexachlorophene
C13H6Cl6O2:406.9 〔25035〕 (4-88) <70-30-4>
![]() |
m.p. 166~167℃ | b.p. ℃ |
Sw 0.0017mg/l | log Pow 7.54 | |
(用 途) | 殺菌剤,化粧品として洗顔料,一般化粧水,一般クリーム,乳液,おしろい,ファンデーション,パック,ひげ剃り用クリーム,ひげ剃り用ローションなどに用いられる。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
34.ビスフェノールA Bisphenol A
C15H16O2:228.3 〔20174〕 (4-123) <80-05-7>
![]() |
m.p. 153~157℃ | b.p. 360.5℃ |
Sw 0.12g/l | log Pow 3.84 | |
(用 途) | エポキシ樹脂,ポリカーボネート樹脂原料が主要用途である。その他殺菌剤,酸化防止剤,塩化ビニル安定剤,100%フェノール樹脂,可塑性ポリエステルなどに用い,またポリスルホン,ビスマレイミド,ポリアリレート,トリアジン等のエンジニアリングプラスチックスの原料としても用いる。 | |
(生産量) | 平成8年 250,143t | |
(輸入量) | 平成8年 45,536t |
35.デカブロモジフェニルエーテル Decabromodiphenyl ether
C12Br10O:959.22 〔25034〕 (3-2846) <1163-19-5>
![]() |
m.p. >300℃ | b.p. |
Sw 0.012mg/l | log Pow 6.05 | |
(用 途) | ポリエチレン,ABS,ポリエステルなどの難燃剤。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
36.フサライド Futhalide
C8H2Cl4O2:271.92 〔25054〕 <27355-22-2>
![]() |
m.p. 207.67℃ | b.p. |
Sw 2.49mg/l | log Pow 4.2 | |
(用 途) | 稲のいもち病防除に用いられる殺菌剤。 | |
(生産量) | 7農薬年度 936t(原体) | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
37.ヘプタクロルエポキシド Heptachlor epoxide
C10H5Cl7O:389.30 〔25058〕 <1024-57-3>
![]() |
m.p. 157.88℃ | b.p. ℃ |
Sw 0.35mg/l | log Pow 3.65 | |
(用 途) | なし | |
(生産量) | 平成7年 なし | |
(輸入量) | 平成7年 なし |
38.エチレンオキシド Ethylene oxide
C2H4O:44.05 〔20183〕 (2-218) <75-21-8>
![]() |
m.p. -112℃ | b.p. 11℃ |
Sw 易溶 | log Pow | |
(用 途) | エチレングリコール,エタノールアミン,アルキルエーテルなどの原料。界面活性剤の原料,顔料の原料。燻蒸消毒,殺菌剤として用いられる。 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |
39.プロピレンオキシド Propylene oxide
C3H6O:58.08 〔20184〕 (2-219) <75-56-9>
![]() |
m.p. -104℃ | b.p. 34℃ |
Sw 易溶 | log Pow | |
(用 途) | ポリウレタンの原料であるポリエーテルを合成,プロピレングリコール,ジプロピレングリコールの合成,ウレタンポリオールの合成,潤滑剤,界面活性剤,オイルの消エマルジョン剤などの合成。イソプロパノールアミン,プロピレンハロヒドリン,オキシエステル,オキシエーテル,アリルアルコール,プロピレンアルデヒド,プロピレンカーボネート,その他顔料,医薬品の中間体,殺菌剤など。 | |
(生産量) | 平成8年 351,406t | |
(輸入量) | 平成8年 5,051t |
40.ビス(2-クロロエチル)エーテル Bis(2-chloroethyl)ether
C4H8Cl2O:143.01 〔25008〕 (2-382) <111-44-4>
![]() |
m.p. -47℃ | b.p. 178℃ |
Sw 11000mg/l | log Pow 1.29 | |
(用 途) | 有機合成中間体 | |
(生産量) | 平成8年 不明 | |
(輸入量) | 平成8年 不明 |