環境省 環境保健部 環境安全課 |
|
表紙 (PDF13KB)
|
|
はじめに (PDF11KB)
|
|
目次 (PDF46KB)
|
| 1. | 調査の目的および位置づけ (PDF246KB) |
| 1.1 | 化学物質環境汚染実態調査におけるモニタリング調査の位置づけ |
| 1.2 | POPsモニタリング調査の基本的考え方 |
| 2. | 調査対象物質の選定 (PDF356KB) |
| 2.1 | 対象物質の選定における考え方 |
| 2.2 | 対象となる物質 |
| 2.3 | 調査対象物質の基礎情報 |
| 2.3.1 | 用途、発生源等 |
| 2.3.2 | POPsをめぐる動き |
| 2.3.3 | データシート |
| 3. | 試料の選定 (PDF130KB) |
| 3.1 | 試料の選定方針 |
| 3.2 | 生物種の選定 |
| 3.2.1 | 生物種の選定における考え方 |
| 3.2.2 | 生物種の選定 |
| 4. | 調査地点の選定 (PDF142KB) |
| 4.1 | 調査地点の選定における考え方 |
| 4.2 | 調査地点 |
| 5. | 試料の採取 (PDF86KB) |
| 5.1 | 大気 |
| 5.2 | 水質 |
| 5.3 | 底質・土壌 |
| 5.4 | 生物 |
| 6. | 調査結果の整理および解析 (PDF54KB) |
| 6.1 | 入力データのチェック |
| 6.2 | 解析上の留意点 |
| 6.3 | 測定濃度の経年的な変動傾向の判断 |
| 6.4 | データの総合的な解析 |
| 1. | 試料の採取および検体の調製等 (PDF413KB) |
| 1.1 | 大気 |
| 1.2 | 水質 |
| 1.3 | 底質 |
| 1.4 | 生物 |
| 1.4.1 | 魚類 |
| 1.4.2 | 貝類 |
| 1.4.3 | 鳥類 |
| 2. | 分析精度管理 (PDF226KB) |
| 2.1 | 分析精度管理のあり方 |
| 2.1.1 | 精密度の管理 |
| 2.1.2 | 正確度の管理 |
| 2.1.3 | 検出下限の管理 |
| 2.1.4 | 精度管理調査 |
| 2.1.5 | 過失誤差の管理 |
| 2.2 | 分析装置の性能評価と維持管理 |
| 2.2.1 | 機器の調整 |
| 2.2.2 | 装置検出下限値(IDL) |
| 2.2.3 | 装置の維持管理 |
| 2.3 | 分析値の信頼性の管理 |
| 2.3.1 | 標準物質(溶液) |
| 2.3.2 | 内標準物質、サロゲート物質 |
| 2.3.3 | 検量線の作成と直線性の確認 |
| 2.3.4 | 操作ブランク試験 |
| 2.3.5 | 分析方法の検出下限値(MDL)の確認 |
| 2.3.6 | 分析方法の定量下限値(MQL)の確認 |
| 2.3.7 | 添加回収率試験 |
| 2.3.8 | 装置の安定性 |
| 2.3.9 | 二重測定 |
| 2.3.10 | トラベルブランク試験 |
| 2.4 | データの管理および評価 |
| 2.4.1 | 異常値、欠測値の取扱い |
| 2.4.2 | 操作の記録 |
| 2.5 | 精度管理に関する報告 |
| 3. | 大気中のPOPsモニタリング調査 (PDF296KB) |
| 3.1 | 基本的な考え方 |
| 3.2 | 測定対象物質 |
| 3.3 | 分析方法の概要 |
| 3.4 | 試料採取および分析方法の分類 |
| 3.4.1 | 試料の輸送と保管 |
| 3.4.2 | 試料採取 |
| 3.4.3 | 各手法の概要説明 |
| 3.4.4 | 分析精度管理 |
| 3.5 | 分析方法 |
| 3.5.1 | PCB類および有機塩素系剤の分析法 |
| 3.6 | トラベルブランク試験および二重測定 |
| 3.6.1 | トラベルブランク試験 |
| 3.6.2 | ブランク試験および二重測定 |
| 3.7 | 測定操作の記録 |
| 4. | 水底質中のPOPsモニタリング調査 (PDF299KB) |
| 4.1 | 基本的な考え方 |
| 4.2 | 測定対象物質 |
| 4.3 | 分析方法の概要 |
| 4.4 | 試料採取および分析方法の分類 |
| 4.4.1 | 試料の輸送と保管 |
| 4.4.2 | 試料採取 |
| 4.4.3 | 各手法の概要説明 |
| 4.4.4 | 分析精度管理 |
| 4.5 | 分析方法 |
| 4.5.1 | PCB類および有機塩素系剤の分析法 |
| 4.6 | ブランク試験および二重測定 |
| 4.7 | 測定操作の記録 |
| 5. | 生物中のPOPsモニタリング調査 (PDF292KB) |
| 5.1 | 基本的な考え方 |
| 5.2 | 測定対象物質 |
| 5.3 | 分析方法の概要 |
| 5.4 | 試料採取および分析方法の分類 |
| 5.4.1 | 試料の輸送と保管 |
| 5.4.2 | 試料採取 |
| 5.4.3 | 各手法の概要説明 |
| 5.4.4 | 分析精度管理 |
| 5.5 | 分析方法 |
| 5.5.1 | PCB類および有機塩素系剤の分析法 |
| 5.6 | ブランク試験および二重測定 |
| 5.7 | 測定操作の記録 |
| 調査対象物質のデータシート (PDF237KB) | |
| 生物モニタリング調査における対象生物種の概要 (PDF182KB) | |
| 水質・底質モニタリング調査における調査地点の概要 (PDF412KB) | |
| 水質・底質、生物モニタリング調査における調査物質の検出状況 (PDF100KB) | |
| 生物モニタリング調査における生物種別の調査物質検出状況 (PDF209KB) |