[閉じる]
ころころカンパニー操作方法 | ||||||||
![]() |
||||||||
○はじめに | ||||||||
あなたは化学会社の社長になり、5年間で新製品を開発(生産・販売)を行って会社を発展させて下さい。ゲーム終了時(5年後)に株主や消費者から高い支持率を得ることが目標です。 このゲームでは、会社の製品開発を通じ、「環境を守ること」と「開発を行うこと」を状況に応じてバランスよく実現することを考えることができます。 ゲーム中で化学会社を成長させるためには、下の図「○ゲーム画面の説明」中の「よさん」にかれた数字を、「開発」と「環境」にうまくわりふることで行ないます。「開発」に投資すると製品の生産や販売量をふやすことができます。「環境」に投資すると製品の安全性工場や環境への影響を小さくすることができます。 投資の結果は、●の動きであらわされます。うまくわりふられた時には、●は↑上に向かってあがります。 次に1年間のプレイヤーの流れを表します。
●がとまった場所によって「イベント」が出ることがあります。イベントは会社の成長にとって、大きなプラスになります。でも、イベントにも予算が必要なので、わりふりの時にはこのための予算を残しておきましょう。 | ||||||||
![]() | ||||||||
○ゲーム画面の説明 | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ○会社の発展状況のみかた | |||||||
| ||||||||
![]() | ○株主(・消費者)の感想 | |||||||
株主(・消費者)が現在の会社に抱いている安全と開発についての感想を聞くことができます。 市民はおおむね会社のおかれた状況によって感想を抱いていますが、皆が同じ意見ではありません。 「別な人に聞いてみる」ボタンを押すことによって、別人の意見を聞くことができますので、何人かに聞いてみて、株主(・消費者)がどのように感じているのか考えてみることができます。 | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
○イベント画面 | ||||||||
| ||||||||
![]() | ||||||||
○結果報告の画面 | ||||||||
| ||||||||
![]() | ||||||||
○おわりに | ||||||||
このゲームでは、会社の製品開発を通じ、「環境を守ること」と「開発を行うこと」を状況に応じてバランスよく実現することを考えることをめざしています。 得点には、●の位置と株主(・消費者)の意見が反映されています。たとえば、十分な環境対策を行わないまま新製品(たとえば医薬品や農薬)を開発・生産・販売してしまうと、はじめは会社の業績はあがりますが人の健康やほかの生物に悪い影響がでて、やがて売れなくなります。一方、環境対策ばかりに予算をかけていると生産量が少なくなり会社の業績はあがりません。 もちろんゲームですから、同じようにわりふったとしても同じ結果がでるとは限りません。でも、「開発」と「環境」をバランスよく組み合わせれば、高い得点が得られます。 |
[閉じる]