本文へジャンプ
ここから本文
環境省大臣記者会見・談話等>政務三役会議後記者ブリーフ要旨

大臣記者会見・談話等

政務三役記者ブリーフ会見録(平成23年3月10日(木))


1.発言要旨

(政務官)お疲れ様でございます。三役会議を行いまして、当面のスケジュール、あるいは各部局の動きなどにつきまして打合せをさせていただきました。まず冒頭、大臣の方から御発言がございます。
(大臣)本日、第4回トキの放鳥を開始いたしました。初めて春に行う放鳥となります。午前10時59分に、最初の1羽が野生下に飛翔をいたしました。先ほど、3、4分前に3羽飛び立って、合計4羽ということになります。これまで順調に放鳥を継続してこられているのは、新潟県や佐渡市、また専門家会合の先生方を始めとする関係者の皆様のおかげであって、深く感謝を申し上げたいというふうに思います。既に、野生下のトキには、巣づくりなどの繁殖につながる行動も観察され始めていると聞いています。今回の放鳥によってトキの数も増えることから、今後のヒナ誕生、更には巣立ちにつながることを期待をしたいというふうに思います。
 以上です。
(政務官)どうぞ。

2.質疑応答

(問)4次放鳥に関して、なかなかこれまで、野生復帰したらヒナ誕生ということには、なかなかつながっていっていないのですけれども、これから春に放鳥もされるということで、改めて今後の展望といいますか、あと、環境省としてどういったことを注意していったらいいと考えるのか、そういった点について、もしございましたら。
(政務官)ありがとうございます。このトキの放鳥につきましては、昨今の暗い話題ばかり多い状況の中で、非常に明るい話題を環境省が発表させていただいているというふうに思ってございまして、大変喜ばしいことだというふうに思っております。先ほど大臣からもお話させていただきましたとおり、これは本当に、関係各位皆様方の大変な御努力の賜であろうというふうに思っておりますので、是非また、こういったことも皆様方に適宜お伝えをさせていただきたいというふうに思っています。
(大臣)専門家の皆さんからは、トキはかなりナーバスな鳥だということで、昨年同様に温かく見守っていただきたい、あまり近づかないようにということも、先生からもちょっと言われてましたので、お伝えしておきたいと思います。

(問)また毎度毎度のことで恐縮なのですけれども、特租税の関係は、かなり、つなぎ法案でとか、そういうふうな形になっておりますけれども、なかなか環境税のお話まで、年度内はちょっと難しいのではないのかというふうに見られてもおりますけれども、今後、審議の行方、見通し、何か抱負、あるいは、あればお願いします。
(政務官)国会対応関係でありますので、私の方からお話させていただきたいと思いますけれども、政権交代を受けて、私どもの悲願でありました環境税を含め税制改正法案が審議をされるという状況になっておりますけれども、報道で、つなぎ法案の話があるということは承知をしておりますが、明日以降の財金の委員会だか、該当する委員会の方で、具体的な中身について議論されるというふうに伺っておりまして、そのことを注視をしてまいりたいと思っておりますが、いずれにいたしましても、何とかこの税がきちんとスタートできますように、私も一所懸命に誠実に汗をかいてまいりたいというふうに、政務官としての汗をかいてまいりたいというふうに思っています。

(問)トキの関係なのですけれもど、大臣にお伺いしたいのですけれど、4羽が今日飛んだということなのですが、それについて率直にどうお感じになるのかということと、あと、春の放鳥は初めてで、今、雪深いですけれども、餌の問題なんかも出てくるかなとは思うのですが、その辺いかがお感じになっているか。
(大臣)いずれにしても、いろいろな方々が御相談をなさって、今日、3月10日、テンに襲われないようにtenになったのかも分かりませんけれども。今の冗談ですからね。3月10日に、今日になったというふうに思っています。本当に、この間のアホウドリが一番の明るい話題でしたけれども、なんとかこれが無事飛び立って、すくすく巣立っていけるように、もう祈るばかりです。

(問)トキに関連してなのですが、来年、またツシマヤマネコとか、順次、また希少種の野生復帰とか、野生の保護とかいろいろ進んでいくわけなのですが、やはりトキ、更始といいますか、始めの形である、訓練して放していくということで、希少種の保全の在り方ということも、何というか、モデルケースというようなことも問われていると思うのですが、その辺りについて、期待とか。
(大臣)私も1回訪ねていきましたけれども、一つには、いろいろなケースが考えられるということで、放鳥もそうですけれども、やはり希少種を何とか守っていきたいという思いが、それぞれ皆あるわけで、そういう意味では、産卵からどう育てていくかとか、また、どうやって放鳥していくかということについては、やはり専門家のいろいろな方々の意見を聞きながらやっていきたい、しかも、自然というものが重要だというふうに私は考えていますから、いろいろな試行をしていきながら、これからも、もし成功すれば次のステップはこういうふうにやろうという、また試行が出てくると思いますので、何とか巣立ってほしいという思いです。
(問)今のは、トキについて、巣立っていってほしいということですね。
(大臣)はい。

(問)気候変動なのですけれども、EUの方が、行程表で、2020年25%ということを目標におくと、そういうふうなお話が出ているのですが、それに対する評価とお考えをお聞かせください。
(政務官)ありがとうございます。EUの中期目標が変更されたものではないというふうに、まず認識をしているところでございます。世界全体の削減を進めるためには、EUがより高い目標を検討するということであれば、それは望ましいことではないかというふうにも考えているところであります。EUが発表した、90年比で2020年25%削減が可能とは、効率的なエネルギー使用が達成された場合の可能性を示されたというものでありまして、EUの、20%または前提条件付き30%の中期目標が変更されたものではないと認識をしているところでございます。カンクンで合意をされました、気温上昇2度以下に収めるということを目指して、世界全体の削減を進めるためには、各国が意欲的な削減目標、削減行動をとることが重要であるというふうに思っておりまして、EUが今回の行程表を踏まえて、より高い目標を検討するのであれば、それは望ましいことではないかなというふうに思っているところでございます。

(問)そうすると、日本が25%を実現させるためには、各国が野心的な目標を掲げるというような前提条件があるのですが、今回の内容をもっては、まだ、EUの中期目標が変更されたというわけではないですから、まだ、そういう意味での条件は満たされていないという御認識でよろしいでしょうか。
(大臣)私も記事を読みましたけれど、EUがそういうことを言ったということはありますけれども、いろいろな解釈ができるというふうに思います。EUはたくさんの国が集まっていますので、これからは、この新聞の記事にしても、報道にしても、いろいろ、これからEUの中で議論されると思いますし、EUそのものも、やはりいろいろな濃淡ありますから、そういった中で議論されていくというふうに思いますし、私たちもそれを見守っていきたいし。そういう意味では、意欲的な目標だとは思いますけれども、注視していきたいというふうに思います。

(問)水俣病の関連ですけれど、2月時点で、鹿児島、熊本の申請者が4万人を突破したという記事が出ていましたけれど、それに対しての大臣の受け止めを一つと、23日だと思いますけれど、裁判をやっていない加算金対象の団体と、チッソが協定を共有しますけど、それに、環境省の方からどなたか立ち会われる御予定があるかどうか、立ち会われるのであればどなたが行かれるのか、ちょっとお尋ねします。
(大臣)23日の件で報道があったことは承知をしております。関係者間等の協議が続いていると聞いていますけれども、私どもとしては、3団体とチッソが早期に協定を締結されるように期待をしていきたいと思います。4万人を超えたという話でありますけれども、これは、去年の5月の開始以来、多くの方々に速やかに申請をいただいているものと受け止めて、環境省としても、周知・広報を実施している関係市町に感謝申し上げたいというふうに思っております。あたう限りすべての水俣病患者、被害者の方々の救済に向けて、また努力をしていきたいと思います。

(問)補足で。仮にチッソと団体が結ばれる時は、どなたか環境省から立ち会われる御予定は。
(事務方)相談はしていきたいと思います。まだ、決まったものはございません。

(以上)

▲Page Top