本文へジャンプ
ここから本文
環境省大臣記者会見・談話等>事務次官会見要旨

大臣記者会見・談話等

事務次官会見要旨(平成20年9月8日(月))


1.次官会議案件等概略説明

 本日の事務次官等会議の案件でありますが、国会提出案件が1件、政令案件が4件です。4件のうち1件は、環境省が主管でありまして、石綿による健康被害の救済に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令です。先の国会で議員立法で石綿による健康被害の救済に関する法律の一部改正がされました。その改正された規定の施行期日は、この法律が6月18日に公布され、6ヶ月を超えない範囲内で制令で定める日に施行することにされていますので、今般その施行日を平成20年12月1日とするものです。2年前に制度がスタートしまして、その制度のスタート前に死亡された方については申請を受け付けて、特別遺族弔慰金を払いますが、その制度のスタート後に申請のあった方については、生存している人には医療費等を給付しますし、亡くなられたらその状態に応じて弔慰金を支払う制度でありました。この制度がスタートしてから、救済対象になるのかよく解らないということで申請もされない間に死亡されていた人については、申請はしていないので、救済はされないという問題がありました。このような方から問い合わせだけでも50件きたということであります。そういう事例を救済するとか、申請日からスタートするという扱いを診断が付いて療養を開始していた日から遡って救済してあげれば良いのではないか、また、労災の給付金の調整など制度の施行から2年経ちましたけれども、少しでも不具合なところがあるので、積極的にスピード感を持って直していこうということで、先の国会で改正をしていただいたわけです。したがいまして、その改正の趣旨がまずよく解るようにPRしていくということが大事でございますので、12月1日の施行にしては、今月の閣議決定はだいぶ早いですけれども、関係省庁とも調整をし、12月1日という日にちを確定しておいて、改正法により救済の範囲が広がりますという趣旨をきちんと徹底していこうというものであります。
 次官等会議案件は以上であります。
 ニュースというわけではありませんが、環境税の関係でグリーン税制と経済分析に関する専門委員会を先週の水曜日に第1回をスタートいたしましたが、その第2回の会合を9月16日に開きます。前回は論点を色々出して、これから積極的に取り組むということにしたわけですが、次回は原油価格の高騰等の経済情勢下での課税の効果はどうなるのかということを色々分析して、議論したいと思います。経済界の方の意見として、必ずしも新しいことを聞いているわけではありませんが、先般から申してあげているように、去年私がやっていたときは頭から反対でということでしたが、今年は色々な全体の大きな議論の中で、議論をしようというお気持ちもあるということで、少し変わっているようですので、これから大いに議論が進んで行くとありがたいと思っております。
 その意味で、経済界とも大いに議論していかなければならないということがございまして、環境大臣を始め幹部と経団連の幹部の方との懇談ということをかねて時々行っておりましたが、今月の11日の木曜日の朝に経団連の幹部と環境省の幹部との懇談をやりたいと思っております。環境税だけと言うことだけではございませんが、諸般の様々なことについて、産業界の方とも大いに議論していきたいと思っております。 
 私からは以上でございます。

2.質疑応答

質問
IPCCのパチャウリ議長が再選されまして、第5次報告書についてもパチャウリ議長の下で行うということを聞きまして、それに関して次官の見解をお聞かせ下さい。

→(答)やはり温暖化の問題は科学が基本であります。科学者が責任を持って議論をしていただいた結論について、世界中が尊重していくべき事柄だと思いますので、そういう面ではIPCCの議論は非常に大切なものだと思っております。
 4次評価報告書まで色々な議論があったとは思いますが、回を重ねるごとによく解ってくるとともに、さらに温暖化問題は深刻だということ、窮迫しているということが解ってきたわけでございます。今度の第5次評価報告書の取りまとめ予定が2014年で、これをしっかりやっていくことは極めて大事だと思っております。それに際しまして、ノーベル賞は団体に対してということでございましたが、それを率いられたパチャウリさんは経験もあり、第4次報告との整合もとれる方が引き続きイニシアティブを取られるということは、大変結構なことだと思っております。第5次の科学者の議論が非常に実りの多いものになるように、是非イニシアティブを発揮していただいて、進めていただけるということを期待しております。

(了)

▲Page Top