報道発表資料

この記事を印刷
1999年01月25日

平成11年度地球環境保全関係予算(案)のポイント(最終版)

環境庁は、このほど、関係省庁の平成11年度地球環境保全関係予算(案)を取りまとめた。
 平成11年度政府予算における地球環境保全関係予算(案)は総額6,433億円(うち情報通信・科学技術・環境等21世紀発展基盤整備特別枠等が171億円)で、対前年度伸び率は、5.9%となった。

 主な予算(案)は以下のとおり(単位:百万円)。

1.国際的枠組みづくり  79億円
 地球環境保全のための国際的な枠組みづくりを積極的に推進する。

  • 国連環境開発特別総会フォローアップ経費(リオ+10支援関係経費)(環境庁)

50

  • 世界環境デー記念式典開催経費業費(環境庁)

46

  • ポートステートコントロール体制等の整備に必要な経費(運輸省)

 81

2.観測・監視、調査研究  1,188億円
 地球環境保全のため、その科学的基礎となるデータの整備・調査研究を行う。

  • 地球環境研究総合推進費(環境庁)

2,650

  • 地球変動に関する観測・監視の推進(科技庁)
    (衛星観測、海洋観測、地球観測フロンティア研究等)

45,572

  • 地球フロンティア研究システム(科技庁)

3,413

  • 地球シミュレータの開発(科技庁) 

8,367

  • 北方林の温室効果ガスフラックスモニタリング(環境庁)

126

  • 地球環境戦略研究機関拠出金(環境庁) 

500

  • 森林資源モニタリング調査(農水省)

248

  • 地球環境科学分野における研究体制の整備・充実(文部省)

21,458

3.技術開発、普及  4,345億円
 地球環境保全のための技術の開発、普及を図る。

  • バイオマスエネルギー利用技術の開発(農水省) 

88

  • 電子デバイス製造プロセスで使用するエッチングガスの代替

 1,500

  • ガス・システム及び代替プロセスの研究開発(通産省)  
  • 住宅用太陽光発電導入基盤整備事業費補助金(通産省)

16,039

  • 新世紀構造材料(超鉄鋼材料)の研究の推進(科技庁) 

2,757

  • 新エネルギー開発研究の推進(文部省)  

 12,245

4.環境協力の推進  255億円
 開発途上国の地球環境保全のための努力に対し、資金、技術の両面において、協力していく。

  • 中国の環境保全のための協力推進費(環境庁) 

41

  • 国際エネルギー使用合理化等対策事業費補助金(通産省)

13,094

  • エコ・トランスポート協力支援事業(運輸省)  

34

5.環境配慮  7億円
 政府開発援助の実施に際しての環境配慮を強化する。

  • 温暖化防止森林・緑・国民参加促進対策事業費(農水省)

72

6.国内の持続可能な社会の実現に向けた取組  558億円
 身近な生活を地球環境保全型にしていく。

  • 21世紀脱温暖化戦略総合推進費(環境庁) 

742

  • 低公害車普及推進事業費補助(環境庁)

405

  • 先進的新エネルギー・省エネルギー技術導入アドバイザリー
    事業費補助金(通産省)

422

  • クリーンエネルギー自動車普及事業(通産省) 

10,033

  • 建築物における総合的な地球温暖化対策(建設省)     

1,851

添付資料

連絡先
環境庁企画調整局地球環境部企画課
課  長:柳下 正治(6731)
 課長補佐:田中 聡志(6734)
 担  当:西村・内藤(6735)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。