報道発表資料

この記事を印刷
1998年08月17日

中央環境審議会企画政策部会環境教育小委員会におけるヒアリングの開催について

中央環境審議会企画政策部会環境教育小委員会においては、幅広く国民各界各層の意見を公募したところであるが、あわせて関連諸団体の方々から、環境教育・環境学習の推進方策について直接意見を聴くため、ヒアリングを開催することとした。
(1)日  時

平成10年8月31日(月) 13:30~16:30
(2)場  所 ホテルフロラシオン青山3階「孔雀」(別添参照)
東京都港区南青山4-17-58
03-3403-1541
(3)出席者

(敬称略)
意見発表者(一団体10分程度意見を発表する)

(財)キープ協会
(社)経済団体連合会
(社)経済同友会
(社)全国森林レクリエーション協会
(社)農山漁村文化協会
全国小中学校環境教育研究会
徳島県
日本生活協同組合連合会
日本リサイクル運動市民の会
(五十音順)

中央環境審議会委員

小澤紀美子(委員長,東京学芸大学教育学部教授)
幸田シャーミン(委員長代理,ジャーナリスト)
他 環境教育小委員会委員 
(4)傍聴方法

ヒアリングは公開。傍聴可能人数は15人を予定しております。傍聴希望者が15人を超えた場合には抽選といたします。
傍聴を御希望の方は、往復ハガキに「環境教育小委員会ヒアリングの傍聴希望」と記入し、住所、氏名、勤務先等を明記の上、8月24日(月)必着により、

〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
    環境庁企画調整局環境保全活動推進室内
    中央環境審議会企画政策部会環境教育小委員会事務局

までお申し込みください。
なお、申込の往復ハガキは、返信ハガキを傍聴券といたしますので、傍聴者1人につき1通といたします。

添付資料

連絡先
環境庁中央環境審議会企画政策部会環境教育小委員会事務局
(環境庁企画調整局環境保全活動推進室)
 室 長 :伊藤 哲夫(6196)
 補 佐 :岸  規子(6262)
 担 当 :山本・金箱(6272)