富山県の代表的な湧水

回答市区町村名 湧水の名称 所在地 概要等 アクセス制限
◎:可
○:可(制限有り)
×:不可
-:不明
湧水保全活動 湧水の写真・位置図など
○:あり
空欄:なし
名称 ふりがな
富山市中ノ寺の霊水なかのてらのれいすい富山市
上滝
室町時代より、不老長寿、皮膚病にきく弘法大師の水として地元の人々に親しまれている。
「とやまの名水」に選定されている。
管理者等による周辺の清掃が実施されている。とやま名水ナビ
富山市殿様清水とのさましょうず富山市
春日
昔、御蔵番の殿様が好んで飲んだことから、この名が付いた。
殿様はこの湧き水を飲んだお陰で、一生無病息災であったといわれる。
「とやまの名水」に選定されている。
年4回の水質検査を実施している。
また、地元の保全団体による周辺の清掃や整備が実施されている。
とやま名水ナビ
富山市 八木山の滝 やきやまのたき 富山市
八木山
不動尊の祠から湧く水は、大昔けものが傷をいやしたといわれ、現在は滝となり、絶えることなく落ちている。
「とやまの名水」に選定されている。
管理者等による周辺の清掃が実施されている。 とやま名水ナビ
富山市 桂の清水 かつらのしょうず 富山市
八尾町
大玉生
樹齢1,000年ともいわれる桂の大木の根元から湧き出す清らかな水で、付近の人々の飲料水に利用されている。
「とやまの名水」に選定されている。
管理者等による周辺の清掃が実施されている。 とやま名水ナビ
富山市加持水かじすい富山市
婦中町千里
聖観音が常楽寺へ移されたときに、境内の樹林の中に湧き出たものと伝えられている。
夏には、「ヒカリモ」が金粉をまぶしたように光ることがある。
「とやまの名水」に選定されている。
管理者等による周辺の清掃が実施されている。とやま名水ナビ
富山市花山寺の霊水かざんじのれいすい富山市
山田若土
不動明王を祭る清幽の地に豊富な清水があり、花山寺を訪れる多くの参詣者が霊水として飲用している。
「とやまの名水」に選定されている。
管理者等による周辺の清掃が実施されている。とやま名水ナビ
富山市朝日の滝あさひのたき富山市
婦中町安田
霊験があり不治の病も治すといわれ、江戸時代中期~後期には、全国から大勢の参拝者が訪れたといわれる。
「とやまの名水」に選定されている。
管理者等による周辺の清掃が実施されている。とやま名水ナビ
高岡市 弓の清水 ゆみのしょうず 高岡市
常国
木曽義仲が、平家との戦いのとき、弓でがけ下に矢を射ったところ、清水が湧き出たと伝えられており、「平成の名水百選」(「とやまの名水」66選の一つ)に選定されている。
管理者による周辺の清掃が実施されている。
水質の定期調査(年3回)を実施している。
とやま名水ナビ
高岡市 気多神社の清泉 けたじんじゃのせいせん 高岡市
伏木一宮
気多神社の清泉は、気多神社建立(764年)以前から湧き出ていたと言われており、「とやまの名水」66選の一つとして選定されている。
管理者による周辺の清掃が実施されている。
水質の定期調査(年3回)を実施している。
とやま名水ナビ
高岡市 影無し井戸 かげなしいど 高岡市
末広町
親孝行として知られた高岡の町人、石瀬屋六兵衛(通称:孝子六兵衛)が堀ったという伝説があり、開町時、簡易水道の水源として利用され、「とやまの名水」66選の一つに選定されている。
管理者による周辺の清掃が実施されている。 とやま名水ナビ
魚津市てんこ水てんこすい魚津市街地中心部
鴨川(河川)及び餌指公園
とやまの名水に選ばれている。
片貝川扇状地の地下浸透水が下流の鴨川の川底から湧き出している。
その噴き出す様子から「てんこ水」と呼ばれ、江戸時代初期のころから竹樋土管で導水し生活用水として活用されていた。
魚津市は鴨川沿いにある餌指公園内に、当時を再現する土管等を配置して遊水公園として整備し管理している。 
魚津市薬師の水やくしのみず魚津市
坪野
北山薬師堂より上流部にあり、胃腸に効くといわれ多くの人に利用されている。
  
氷見市上日寺の観音菩薩霊水じょうにちじのかんのんぼさつれいすい氷見市
朝日本町
古くより、無病長寿に効く霊水といわれ傍らには、国指定天然記念物の大イチョウがそびえ立つ。「とやまの名水」に選定されている。
管理者による清掃。「とやまの名水」衛生管理マニュアルに基づく水質検査の実施 
滑川市行田の沢清水ぎょうでんのさわしみず滑川市
上小泉地内
(行田公園内)
「平成の名水百選」に選定。
沢清水は早月川の伏流水が公園内で湧出し、低湿で自然状態の森を形成しており、市民の憩いの場として親しまれている。
地元町内会等による清掃活動。 
黒部市黒部川扇状地湧水群くろべがわせんじょうちゆうすいぐん黒部市
生地
「名水百選」に選定。
黒部川扇状地の先端に位置し、至るところで伏流水がこんこんと湧き出ている。
年1回以上の水質調査のほか、地元のボランティア団体等が清掃活動を行っている。黒部観光ガイド(生地まち歩き)
砺波市瓜裂清水うりわりしょうず砺波市
庄川町金屋
「名水百選」に選定。綽如上人の馬のひずめが陥没してできたといわれる清水。
瓜を冷やしたところあまりの冷たさに自然に裂けた事から名前がついた。
とやまの名水衛生管理マニュアルに基づき水質検査を実施している。
また地域の方が、清掃活動を行っている。
写真
小矢部市鳩清水はとしみず小矢部市
埴生
源平倶利伽羅合戦の際に、源氏軍が鳩の案内で得たという「鳩清水の滝」を水源としており、護国八幡宮の境内の御手洗石鉢に注いでいる。
年一回水質検査を実施。 
小矢部市 大清水 おおしょうず 小矢部市
臼谷
底から清水が白砂を上げて沸きだし、池には市の天然記念物に指定されているアシツキが自生している。
臼谷自治会によって管理されている。  
南砺市妃の清水ひのしょうず南砺市
安居
安居寺(あんごじ)の下を流れる御手洗川(みたらいがわ)の川沿い、切り立った岸壁の割れ目から湧出。
水質検査の実施(年2回程度) とやま名水ナビ
南砺市丸池まるいけ南砺市
新屋
合掌造りの民家で知られる五箇山の山あいに建つ寺の境内に湧水の池がある。
水質検査の実施(年2回程度) とやま名水ナビ
南砺市脇谷の水わきたにのみず南砺市
利賀村栗当
脇谷橋の手前にあるお地蔵さんの祠から出る湧水。
古くから村人や旅人に利用されてきた。
水質検査の実施(年2回程度) とやま名水ナビ
南砺市中江の霊水なかえのれいすい南砺市
東中江
村の祭神を祭った社から湧出している神聖な水、昔から地域住民が和紙の生産や生活に利用してきた。
水質検査の実施(年2回程度) とやま名水ナビ
南砺市不動滝の霊水ふどうだきのれいすい南砺市
大谷
「平成の名水百選」に選定。古くから干ばつを救った霊水として大事にされてきた。四季を通じて岩清水が湧出している。


冬季通行不可
水質検査の実施(年2回程度) とやま名水ナビ
射水市誕生寺の誕生水たんじょうじのたんじょうすい射水市
約600年前、法華宗の開祖日隆聖人が誕生の折に湧出した清泉。
聖人の産湯とされたことから「誕生水」と名付けられた。
「とやまの名水」に選定されている。
年1回水量、水質の調査を行っている。 
上市町弘法大師の清水こうぼうだいしのしみず上市町
護摩堂
とやまの名水に選ばれている。
水の持ち帰りは自由。
弘法大師ゆかりの清水で、飲むと頭がよくなるといわれています。
定期的に水質検査を実施している。
また、管理者につきましては飲用場所周辺の清掃を実施している。
 
上市町大岩日石寺の藤水おおいわにっせきじのふじみず上市町
大岩
とやまの名水に選ばれている。
水の持ち帰りは自由。大岩山日石寺は真言密宗の大本山と知られ、本尊不動明王像(国指定重要文化財)をはじめ三重の塔などがある。
定期的に水質検査を実施している。
また、管理者につきましては飲用場所周辺の清掃を実施している。
 
上市町 穴の谷の霊水 あなんたんのれいすい 上市町
黒川
名水百選、とやまの名水に選ばれている。古来万病に効くと伝えられ、全国から多くの人が訪れている。
定期的に水質検査を実施している。
また、管理者につきましては飲用場所周辺の清掃を実施している。
 
立山町立山玉殿の湧水たてやまたまどののゆうすい中新川郡
立山町
室堂
立山黒部アルペンルートの立山トンネルの開通により、標高2450mの室堂に豊富な湧水が噴出し、冷たく豊富な水は、霊峰立山の水として、登山客や観光客ののどを潤している。
(環境省名水百選選定名水)
年1回水質調査を行っている。 
立山町若宮親水公園わかみやしんすいこうえん中新川郡
立山町
若宮
約90㎡の敷地には、屋根付きのパーゴラを整備し、湧水をくみ上げる手動式ポンプやベンチを設け、周囲には花壇や石組みなどを配置。
若宮地区は、昭和32年にこの湧水を使った町で初めての簡易水道が敷かれ、昭和51年に町の上水道に切り替わるまで活用。
若宮自治会にて維持管理 
立山町福若の水ふくわかのみず 立山町四谷尾177 四谷尾字福若という地名にちなみ名付けられた湧水。軟水でまろやかです。また、付近に立山自然ふれあい館があり、町内外の訪問者の憩いの場となっています。
 福若の水(写真)
地図(写真)
入善町黒部川扇状地湧水群くろべがわせんじょうちゆうすいぐん下新川郡
入善町
(芦崎~吉原地区一帯)
全国名水百選に選定された、黒部川扇状地の扇端部にある湧水群。
地下水がいたるところで自噴しており、地区住民の日常生活に用いられている。
  
入善町高瀬湧水の庭たかせゆうすいのにわ下新川郡
入善町
高瀬
(高瀬公民館前)
黒部川扇状地湧水群のほぼ中央に位置し、県内外から多くの人が清冽な水を汲みに訪れている。
とやまの名水に選定されている。
年1回の水質検査、定期的な清掃を実施。 
入善町杉沢の沢スギすぎさわのさわすぎ下新川郡
入善町
吉原
黒部川扇状地湧水群にある湧水湿地に自生するスギ林。
湧き出た地下水が林内を流れている。
昭和48年に国の天然記念物に指定された。
定期的な保全活動及び清掃を実施。 
朝日町塩工場跡しおこうばあと朝日町
浜草野
海岸近くに面し、周りが田圃の中に1箇所湧出。
過去、塩工場があり、その精製用水に利用されていた。
現在も地下水湧出は続いており、地元の方々を中心に存在が知られている。
特になし