埼玉県の代表的な湧水

回答市区町村名 湧水の名称 所在地 概要等 アクセス制限
◎:可
○:可(制限有り)
×:不可
-:不明
湧水保全活動 湧水の写真・位置図など
○:あり
空欄:なし
名称 ふりがな
さいたま市三貫清水さんがんしみずさいたま市
北区
奈良町52-11
太田道灌がこの清水でたてたお茶に感激して三貫文の褒美を出したと伝えられる。
涵養区域の保全と湧水の回復を目標として雨水浸透施設設置など周辺の整備を実施した。
市民団体による周辺の月1回の清掃活動や水質調査等を実施している。 
さいたま市大和田緑地公園おおわだりょくちこうえんさいたま市
見沼区
大和田町1-287
周辺の斜面林からの湧水がある
周辺の斜面林の管理を市民団体が行なっている。 
さいたま市白幡沼しらはたぬまさいたま市
南区
白幡2丁目
台地からの湧水を利用した水田かんがい用のため池で、水辺には葦が被い茂っている
  
川越市弁財天べんざいてん小仙波町仙人が竜神のために残した池との伝説のある池からの湧水
年2回水量・水質の調査を行っている。 
川越市八幡神社はちまんじんじゃ川越市
小堤288
八幡神社の崖下からの湧水
年2回水量・水質の調査を行っている。 
川越市青林寺付近せいりんじふきん川越市
鯨井
水量が川越市内で最も多い湧水
年2回水量・水質の調査を行っている。 
熊谷市湯殿神社御手洗池ゆどのじんじゃみたらいいけ熊谷市
西別府1575
近年湧水量が極端に少なくなっている。
時期により湧いていない。
  
川口市桜町湧水公園の湧水さくらちょうわきみずこうえんのわきみず川口市
桜町1丁目地内
隣接地に市指定の桜町保全緑地、法性寺保全緑地があり、かつ起伏の地形から湧水が出ている。
湧水を利用し、水場の公園として保存。 
川口市桜町湧水公園さくらちょうわきみずこうえん川口市
桜町1-2地内
公園近隣の斜面林等から湧出しているが、水量は少なく季節によっては枯渇状況にあります。
公園として維持管理を行い、啓発事業等にも活用しています。 
秩父市 龍神水 りゅうじんすい 秩父市
中町
今宮神社には武甲山の伏流水が湧き出ている秩父最古の泉があり、毎年4月4日の水分神事(みくまりしんじ)ではこのお水を秩父神社に授与している。(土地所有者)
水を分けることは可能。
詳細は「今宮神社」まで問い合わせください。
【HP】秩父今宮神社
 
秩父市不動名水ふどうめいすい秩父市
荒川山口
武甲山の地下水がここに湧き出ていると言われており、いかなる日照りでも涸れることがない。
不動様が祀られてある。
近くに住宅があり、汲むときにはマナーを守ってほしいとの声あり。 
秩父市龍神社の水りゅうじんじゃのみず秩父市
山田
高篠山山頂付近に湧き出ており、龍神社の御神水として地域住民の信仰の対象となっている。
  
秩父市大日堂の水だいにちどうのみず秩父市
浦山
浦山の沢の奥より導入し、寺で清浄水として使用されている。
  
秩父市 冠岩の清水 かんむりいわのしみず 秩父市
浦山
浦山の冠岩集落の一角に湧出する清水で登山者の水場になっている。
×
湧水は枯れたとのこと。  
秩父市延命水えんめいすい秩父市
上影森411
札所27番大渕寺の護国観音に通じる寺の裏山より湧出しており、導水し寺の水屋で使用されている。
  
秩父市知知夫滝坂水神社の清水ちちぶたきさかみずじんじゃのしみず秩父市
下影森
金仙寺の森の北側斜面より湧出する清水で、滝坂水神社が祀られてある。
  
秩父市札所12番野坂寺の水ふだしょじゅうにばんのさかでらのみず秩父市
野坂町2-12-25
野坂寺の東側丘陵より湧出しており、導水し寺の水屋で使用されている。
  
秩父市 妙見七つ井戸 みょうけんななついど 秩父市
上宮地町
宮地地区にある湧水で、洗い物等に利用されている。
一部の井戸は見学不可。  
秩父市 虚空蔵寺の水 こくぞうじのみず 秩父市
上宮地町
虚空蔵寺の境内東側の丘陵より、湧き出ている清水である。寺の境内に導水して利用されている。
   
秩父市 荒川源流 あらかわげんりゅう 秩父市
大滝3638-8番地付近
甲武信ヶ岳に源を発する荒川の源流。
管理小屋(甲武信小屋)に行政が保全について委託をしている。  
秩父市 中津川龍神水 なかつがわりゅうじんすい 秩父市
中津川字西ノ向436番地
関東地方でも有数の紅葉の名所として知られる中津峡を流れる中津川上流部にあり、地域の生活に利用されている。
×
埼玉県(森林科学館)による経路点検、湧水周辺清掃活動あり。  
所沢市滝の城址公園たきのじょうしこうえん所沢市
城570
公園内の急斜面のスギの木の根元付近から湧出しており、池を経て柳瀬川へ流入する。
  
所沢市滝の城址公園たきのじょうしこうえん所沢市
城564
公園内の急斜面の岩組から湧出、渓谷、池を経て柳瀬川へ流入する。
  
飯能市庚申の水こうしんのみず飯能市
大字下名栗168付近
山の所有者が管理。
水の持ち帰り自由。
不明 
飯能市 有間の湧水 ありまのゆうすい 飯能市大字
下名栗地内
名栗湖のカヌー工房向かい側。
  写真
飯能市しみずのひろばしみずのひろば飯能市
美杉台4丁目地内
 
  
飯能市 竹寺の霊泉 たけでらのれいせん 飯能市大字南704
  写真
飯能市 不動の名水 ふどうのめいすい 飯能市大字上名栗地内 新井不動尊の脇に水汲み場。
  写真
加須市 お花が池 おはながいけ 加須市北下新井地内 「お花が池」の水は、主に雨水・地下水などにより保水されており、池の水深も深く地下水脈に通じているとされている。
 
本庄市本庄市清水の池公園ほんじょうししみずのいけこうえん本庄市
児玉町児玉地内
湧水は園内の流れとなっている。 冬場は枯渇している。
  
本庄市本庄市思池親水公園ほんじょうしおもいいけしんすいこうえん本庄市児玉町児玉1772番外 湧水を池にしている。 水位は変化してする。
  
本庄市 吉田林児童公園 きたばやしじどうこうえん 本庄市児玉町吉田林74番1外 湧水を池にしている。
池の水位保持のためポンプも利用している。
枯渇する時期もある。
   
狭山市滝不動尊たきふどうそん狭山市
笹井2-38付近
不動明王を祭った堂の裏から湧出し小さな滝となって流れている。
不明写真
深谷市下台池公園しもだいいけこうえん深谷市
西島5丁目
市民公園内の池に流入しており、立ち入りは自由。
  
深谷市瀧宮神社たきのみやじんじゃ深谷市
西島5丁目
神社の境内内の池に流入
  
深谷市島護産泰神社しまごさんたいじんじゃ深谷市
神社の境内杉林の中から水路に流入している。
  
深谷市厳島神社いつくしまじんじゃ深谷市
普済寺
神社敷地内にある。水源地周辺はロープで囲われ立ち入り禁止となっている。
  
深谷市弘法の井戸こうぼうのいど深谷市
本郷
弘法の井戸保存会によって整備された。
  
深谷市弁天池べんてんいけ深谷市
山崎
用水組合により整備された。
近くにゴルフ場があり、散策コースとしても適している。
  
深谷市八幡神社宮下の池はちまんじんじゃみやしたのいけ深谷市
永田
八幡神社東側の林の中にある。
  
深谷市清水池しみずいけ深谷市
永田
周囲はけやきの大木が目立つ。
  
深谷市柳出井池やなぎでいけ深谷市
永田
地元住民によって整備されている。
池の由来に関する説明が記載されている。
  
深谷市不動の滝ふどうのたき深谷市
永田
由来についての説明看板がある。
  
深谷市黒田宮ノ台地内の池くろだみやのだいちないのいけ深谷市
黒田
坂地にあり水が染み出している。
  
深谷市豊栄神社とよさかじんじゃ深谷市
黒田
昔は池があったが取り壊された。
  
深谷市清水湧水しみずゆうすい深谷市
田中
鯉の養殖用に使われていた。
  
深谷市見目湧水みるめゆうすい深谷市
田中
旧水道取水施設だった。
  
入間市大森調節池の湧水おおもりちょうせついけのゆうすい入間市
宮寺
不老川の洪水調整のために設置された調整池からの湧水。
×
  
入間市不老川流域の湧水群ふろうがわりゅういきのゆうすいぐん入間市
宮寺・二本木、上藤沢、下藤沢
不老川沿いにみられる伏流タイプの湧水群。
  
入間市狭山丘陵北側斜面の湧水群さやまきゅうりょうきたがわしゃめんのゆうすいぐん入間市
宮寺他
大谷戸湿地、西久保湿地など狭山丘陵の斜面等谷戸タイプの湧水群。
埼玉県によって、緑の森博物館として保全活動が行われている。 
入間市谷田の泉やたのいずみ入間市
野田
入間川の河岸段丘のハケの森と豊富な湧水。
公有地化することによって、保全活動を行っている。
また、市民団体による維持・保全活動も行われている。
 
入間市野田河川公園の湧水のだかせんこうえんのゆうすい入間市
野田
入間川の河岸段丘からの湧水。
ふれあい茶ん歩道③湧水をめぐると題して、PRを行っている。 
入間市滝不動の湧水たきふどうのゆうすい入間市
野田
入間川の河岸段丘からの湧水。
ふれあい茶ん歩道③湧水をめぐると題して、PRを行っている。 
入間市円照寺の弁天池えんしょうじのべんてんいけ入間市
野田
入間川の河岸段丘からの湧水。
ふれあい茶ん歩道③湧水をめぐると題して、PRを行っている。 
入間市清水橋の湧水しみずはしのゆうすい入間市
仏子
入間川の河岸段丘からの湧水。
ふれあい茶ん歩道③湧水をめぐると題して、PRを行っている。 
入間市ホタルの里ほたるのさと入間市
牛沢町
入間川の河岸段丘からの湧水。
市民団体によって湧水を活用したいけをつくるなどホタルの生息地として保全活動を行っている。 
入間市醤油屋の池しょうゆやのいけ入間市
下谷ヶ貫
加治丘陵からの湧水によって作られた池。
農村環境改善センターと一体的に保全されている。 
朝霞市子の神氷川神社ねのかみひかわじんじゃ朝霞市
膝折町2丁目
境内にあり、舗装されている。
不明 
朝霞市岡緑地
(旧名称:向山児童遊園地付近)
おかりょくち朝霞市
岡3丁目
斜面林より湧出している。
市が緑地の維持管理を行っている。 
朝霞市水久保公園みずくぼこうえん朝霞市
根岸台7丁目
地域の親水公園となっている。
市が公園の維持管理を行っている。 
朝霞市広沢の池ひろさわのいけ朝霞市
栄町1丁目
市指定史跡。
古来より灌漑用水などに利用された湧水池
市が維持管理を行っている。 
朝霞市わくわく田島緑地わくわくたじまりょくち朝霞市
田島2丁目
黒目川と新河岸川の合流地にある緑地
環境市民団体と市が維持管理を行っている。 
朝霞市湧水代官水ゆうすいだいかんみず朝霞市
岡3丁目
市指定天然記念物。
灌漑用水などとして地域の人々に「代官水」と呼ばれていた貴重な湧水。
周辺では貴重な動植物が確認されている。
市が維持管理を行っている。 
朝霞市東円寺とうえんじない朝霞市
岡2丁目
湧出した水は、敷地内の不動の滝として流れている。
不明 
朝霞市郷戸緑地ごうどりょくち朝霞市
根岸台8丁目
斜面林より湧出している。
市が緑地の維持管理を行っている。 
志木市愛の泉あいのいずみ志木市
本町2丁目10番先
公園内の斜面林より涌出している。
市が公園の維持管理を行っている。 
志木市背 戸せど志木市
館1丁目1番先
周辺の斜面林から涌水がある。
市が公園の維持管理を行っている。 
和光市 白子宿特別緑地保全地区
(富澤湧水)
しらこじゅくとくべつりょくちほぜんちく
(とみざわゆうすい)
和光市
白子二丁目
歴史ある白子宿を中心に、古くから生活とのかかわりを持ってきた富澤湧水と湧水の仕組みが分かる地層が見られる。
環境市民団体と市が保全活動を行っている。 写真
富澤湧水
和光市 市場峡公園 いちばはけこうえん 和光市
白子三丁目
湧水を利用した水場がある小公園。
市が公園の維持管理を行っている。 写真
市場峡公園
和光市 柿ノ木坂湧水公園 かきのきざかわきみずこうえん 和光市
新倉一丁目
公園下部に湧水があり、それを利用した池と流れのある公園。
市が公園の維持管理を行っている。 写真
柿ノ木坂湧水公園
新座市妙音沢大沢みょうおんざわおおさわ新座市
栄一丁目
都市緑地法に基づき指定されている妙音沢特別保全地区から湧き出ている二つの沢のうちの一つ
市民が妙音沢特別緑地保全地区内のゴミや不法投棄物の清掃等を行う「妙音沢緑地クリーンアップ作戦」を年1回程度実施。
年1回水量・水質の調査を行っている。
 
新座市妙音沢小沢みょうおんざわこさわ新座市
栄一丁目
都市緑地法に基づき指定されている妙音沢特別保全地区から湧き出ている二つの沢のうちの一つ
市民が妙音沢特別緑地保全地区内のゴミや不法投棄物の清掃等を行う「妙音沢緑地クリーンアップ作戦」を年1回程度実施。
年1回水量・水質の調査を行っている。
 
新座市野寺親水公園のでらしんすいこうえん新座市
野寺三丁目
野寺親水公園の段丘崖下からの湧水。
  
新座市弁財天べんざいてん新座市
野寺三丁目
野寺親水公園の段丘崖下からの湧水
年1回水質の調査を行っている。 
桶川市谷津谷の泉やつやのいずみ桶川市坂田西3丁目4番 平成29年に坂田谷津谷遺跡公園として整備した。湧水は一般の方も見学可能である。湧水の歴史を伝える案内板を設置した。
 写真
桶川市  桶川市
大字上日出谷8-2辺り
埼玉県荒川左岸北部流域下水道桶川中継ポンプ場の北側にある水路からの湧水
  
北本市 横田薬師堂下湧水 よこたやくしどうしたゆうすい 北本市
石戸宿8丁目地先
荒川崖線の裾部に湧水点が数箇所認められ、市内の湧水では最も水量が多い。
北本市によって湧水地周辺が整備され、木道によって見学がしやすい。  
北本市高尾宮岡の景観地たかおみやおかのけいかんち北本市
高尾8丁目
林縁を流れる湧水
湧水地周辺が整備され、木道によって見学がしやすい。 
富士見市 江川親水公園 えがわしんすいこうえん 富士見市関沢1丁目6-17 線路の下を通りぬけてきた湧水が江川に注ぎ込んでいる。
   
富士見市 石井緑地公園 いしいりょくちこうえん 富士見市大字
水子4300
この地域に湧き出していた多くの湧水のひとつが公園の東側に残っている。
   
富士見市栗谷津公園くりやつこうえん富士見市
針ヶ谷1-4
公園内の倶利加羅不動の奥から市内で最も多くの湧水が確認されている。
  
坂戸市滝不動たきふどう坂戸市
四日市場
小さな泉が滝になって流れているが、飲料水として飲むことはできない
  
日高市天王池てんのういけ日高市
大字梅原288
かつては農業用のため池であったが、現在ではほとんど使用されていない。
×
  
日高市清水の上親水公園しみずのうえしんすいこうえん日高市
大字田波目798-2
地域の親水公園となっている。
  
ふじみ野市福岡江川湧水群ふくおかえがわゆうすいぐんふじみ野市
水宮
福岡江川(公共下水道雨水幹線)の川底から数十カ所湧水が湧き出ている
  
ふじみ野市砂川掘湧水すながわぼりゆうすいふじみ野市
苗間
砂川堀大井地内弁天橋~栄橋の間に数十カ所、川底から湧水が湧き出している
  
東松山市 高坂七清水 たかさかななしみず 東松山市高坂 高坂地区に存在する7カ所の湧水を総称して、高坂七清水と呼んでいる。
不明  
三芳町 こぶしの里 こぶしのさと 三芳町竹間沢1081-1 湧水周辺は、遊歩道等が整備されており、住民の憩いの場となっている。
 
比企郡嵐山町 伝木曽義仲産湯の清水 でんきそよしなかうぶゆのしみず 埼玉県
比企郡
嵐山町
大字鎌形1993-1
平安時代末期の武将、木曽義仲(別名:源義仲)が産まれた時に産湯として使用されたという伝承が残る湧水。
鎌形八幡神社総代会による保全・清掃活動 写真
比企郡鳩山町お池の水おいけのみず埼玉県
比企郡
鳩山町
大字竹本237番地1
「お池の水」として地域住民に親しまれ、町内外問わず、生活水として利用されてきた。
近隣住民による採水口及び採水箇所付近の清掃
また、5年に一度水質調査を行なっている。
 
横瀬町 北の入湧水 きたのいりゆうすい 横瀬町大字芦ヶ久保地内 丸山の中腹から豊富な水量で湧出している。
×
   
横瀬町城谷沢の井しらやさわのい秩父郡
横瀬町
大字横瀬649番地
地元の産業として絹布の生産を奨励し、その染色に用いた井戸。
この付近から産出した絹は後に、秩父銘仙へと発展していった。
埼玉県指定旧跡。
現在でも水が湧き出している。
湧水源周辺の草刈り等を行っている。 
横瀬町お天狗様の湧水おてんぐさまのゆうすい秩父郡
横瀬町
根古屋地内
猿田彦神社と八坂神社が並ぶ境内にある。
裏山からの湧水をパイプで導水している。
湧水源周辺の草刈り等が行われている。 
横瀬町生川延命水うぶがわえんめいすい秩父郡
横瀬町
生川地内
武甲山麓の杉山山腹から豊富な湧水があり、山道脇まで導水されている。
付近には水神様が祀られている。
湧水源周辺の草刈り等が行われている。 
小鹿野町毘沙門水びしゃもんすい秩父郡
小鹿野町
藤倉馬上地区
白石山(別名:毘沙門山)の麓から湧出しており、日量1,000トンの豊富な湧水。
水汲み場も設置されており水の持ち帰りもできるが、その際には環境整備協力金をお願いしている。
また、小鹿野町振興公社よりペットボトル飲料水として販売もされている。
馬上地区の生活用水として利用されており、地元住民により水源周辺や水汲み場などの巡視や清掃活動をしている。
また、小鹿野町振興公社により年1回の水質検査も行われている。
 
東秩父村観音水かんのんすい東秩父村
御堂
夏場でも周辺は涼しい。
冬場は水量少なめ。
近隣住民による定期的な周辺の清掃等管理を実施。 
寄居町 日本水 やまとみず 大里郡寄居町大字風布字釜伏地内 釜伏山の中腹から湧出し、水量も豊富。 その昔、日本武尊が東征の折、剣を刺したところ「神水忽ち湧出した」との伝説がある。現在、源泉への立ち入りは禁止されているが、取水所で水を汲むことができる。
地元町民による美観作りと保全に取り組んでいる  
寄居町猪ノ倉仙元名水いのくらせんげんめいすい大里郡
寄居町
大字三品地内
仙元山の麓、三品川の上流にある猪ノ倉の地に湧き出る名水。
近くには観光ぶどう園等もあり、年間を通じてハイキング客などが名水を求めて訪れている。
  
皆野町 水くぐりの長命水 みずくぐりのちょうめいすい 秩父郡皆野町大字下日野沢3522 秩父三十四観音札所34番水潜寺の観音堂の右奥に水くぐりの岩屋があり、そこから湧出した水を引いています。大量に汲むことは難しいです。