岩手県の代表的な湧水

回答市区町村名 湧水の名称 所在地 概要等 アクセス制限
◎:可
○:可(制限有り)
×:不可
-:不明
湧水保全活動 湧水の写真・位置図など
○:あり
空欄:なし
名称 ふりがな
盛岡市藤倉清水ふじくらしみず盛岡市
繋字館市地内
藤倉神社敷地内に湧き出る清水。
古くから地元の生活用水として利用されてきた。
藤倉神社氏子による清掃活動を実施。 
盛岡市生出湧口おいでわっくつ盛岡市
下田地内
岩手山の伏流水。
生出1・2地区環境保全会が清掃活動等を実施。 
盛岡市小出湧口こいでわっくつ盛岡市
下田地内
岩手山の伏流水。
生出1・2地区環境保全会が清掃活動等を実施。 
盛岡市一本杉清水いっぽんすぎしみず盛岡市
玉山馬場地内
姫神山の伏流水。
地元町内会による清掃活動等を実施。
盛岡市は検査を実施していない。
 
盛岡市愛宕清水あたごしみず盛岡市
渋民地内
愛宕神社敷地内から湧き出る清水。
古くから地元の生活用水として利用されてきた。
下渋民水道組合が清掃活動等を実施。 
盛岡市ひやげ水ひやげみず盛岡市
日戸地内
日戸集落から天峰山に通ずる市道脇に沸いており,山菜取りの人が利用している。
日戸牧野農業協同組合が清掃活動等を実施。 
盛岡市城内清水じょうないしみず盛岡市
城内地内
姫神山の伏流水。
地元町内会は清掃活動を実施していない。
盛岡市は検査を実施していない。
 
宮古市刈屋道の角遺跡近辺の湧き水かりやどうのかどいせききんぺんのわきみず宮古市
刈屋
刈屋川沿いには、現在判明しているだけでも、27遺跡が点在している。
  
宮古市黒森神社薬師水くろもりじんじゃやくしすい宮古市
山口
薬師水と呼ばれ霊験あらたかな泉とされている。
 写真
宮古市川内八幡神社の湧き水かわうちはちまんじんじゃのわきみず宮古市
川内
八幡神社脇に湧き出している泉、古くから地域の住民が利用している。
 写真
花巻市水分神社湧水みずわけじんじゃゆうすい花巻市
轟木
坂上田村麻呂ゆかりの清水で、近くには白鳥が飛来する堤がある。
  
花巻市念仏清水ねんぶつしみず花巻市
大迫町亀ケ森
弘法大師が諸国遍歴の際に立ち寄り、この湧水を念じ、念仏清水と名づけたとの伝説がある。
  
花巻市蟹沢坊湧水かにざわぼうゆうすい花巻市
大迫町外川目
弘法大師が訪れた際に、杖でついたところから湧水が出るようになったとの伝説がある。
  
花巻市桂清水かつらしみず花巻市
大迫町外川目
付近には水道揚水場がある。
  
花巻市樋ノ口湧水といのくちゆうすい花巻市
大迫町内川目
付近には水道揚水場がある。
  
北上市長清水ながしず北上市
和賀町藤根27地割
岩手の名水20選に指定され、魚の形をした池の頭部の底から清水が砂を上げて湧き出しています。
「長清水公園」として整備され、地域住民の憩いの場・生活の場となっている。
指定保存泉のひとつ。
地元住民が清掃活動を実施。 
北上市桂の泉かつらのすず北上市
下江釣子14地割
川内家、御免町地区湧水群のうちのひとつ。桂の大木の根元から湧き出している。
指定保存泉のひとつ。
妻川水辺公園として整備。 
北上市新渡戸観音泉にとべかんのんすず北上市
下江釣子14地割
新渡戸稲造の祖先ゆかりの人当山新渡戸寺観音堂の前にあり、冬には地域名産のセリの洗い場になっている。
指定保存泉のひとつ。
妻川水辺公園として整備。 
北上市家慶の泉かけのすず北上市
下江釣子16地割
美しい流れと大きな桂の木、その下には小さな石のほこらが一つ。
この泉の水は、千三百年前、風邪で苦しむ坂上田村麻呂の将兵を救ったといわれている。指定保存泉のひとつ。
妻川水辺公園として整備。 
北上市帰帆場湧水きはんじょうゆうすい北上市
幸町
数十年前までセリの名産地だった帰帆場に湧いている泉。
指定保存泉のひとつ。
  
北上市やすらぎの泉やすらぎのすず北上市
下江釣子14地割
現在は東屋や木橋が整備され子供たちの水遊び場にもなっている。
指定保存泉のひとつ。
  
北上市ぽんぽこ泉ぽんぽこすず北上市
下江釣子12地割
大きな岩石の間が湧水口となっていて、こんこんと湧き出ている。
指定保存泉のひとつ。
  
久慈市不老泉ふろうせん久慈市
大川目町地内
久慈渓流『鏡岩』そば
いつの頃からか「不老泉」と呼ばれ、この湧水を飲用すると不老長寿になるという言い伝えがある。
不老泉周辺の清掃を年間を通して市が委託している。 
久慈市 小田瀬清水 おだせしみず 久慈市
山根町深田
鬱蒼とした茂みのなかから静かに水音を捜すと、複数の美しい泉を発見できる。
 
久慈市一条の泉いちじょうのいずみ久慈市
山根町深田
通行止めとなった踏川トンネル向かいの旧道に五月雨の泉と上下して湧く。
 
久慈市五月雨の泉さみだれのいずみ久慈市
山根町深田
岩に張りついた苔つたいに、しとしとと落ちる様は、まさに五月雨を思わせる。
 
久慈市千助の泉せんすけのいずみ久慈市
山根町下戸鎖
山根村発展の祖、千助村長が、久慈町への途中喉を潤し思索を練った泉。
 
久慈市下戸鎖清水しもとくさりしみず久慈市
山根町下戸鎖
戸鎖~細野間の旧道の水飲み場、今は通る人もなく寂しく落ち葉に隠れている。
 
久慈市下戸鎖水源地しもとくさりすいげんち久慈市
山根町下戸鎖
豊富に湧き出る水量は、この地区の簡易水道源として利用されている。
 
久慈市下戸鎖鉱泉しもとくさりこうせん久慈市
山根町下戸鎖
山根では最初の鉱泉として知られ、もっと馬越よりに湧き出ていたという。
 
久慈市 瀬踏の泉 せとうのいずみ 久慈市
山根町下戸鎖
下戸鎖鉱泉の川向に、浅瀬の石を踏みわたるとこんこんと湧き出ている。
 
久慈市馬越の泉まごしのいずみ久慈市
山根町下戸鎖
古くから人々に利用されている湧き水で、まろやかな味は昔のままである。
 
久慈市中戸鎖洞清水なかとくさりどうしみず久慈市
山根町上戸鎖
洞窟の暗闇界から、怒涛のように湧き出る豊富な水量は幻想的な世界に招く。
 
久慈市竜神の泉りゅうじんのいずみ久慈市
山根町上戸鎖
古木の根元から静かに湧き出る様は、この世の不思議の代表とも思われる。
 
久慈市聡明の泉そうめいのいずみ久慈市
山根町下戸鎖
以前は山根中学校の水源として利用され、頭脳明晰で聡明な生徒を多く育てた。
 
久慈市山根鉱泉やまねこうせん久慈市
山根町下戸鎖
山根温泉として多くの人々に利用され、皮膚病、関節炎等によく効く。
 
久慈市化粧の泉けしょうのいずみ久慈市
山根町下戸鎖
流れ出る水跡が、田舎芝居の役者の化粧を思わせるような痕跡を残している。
 
久慈市長寿の泉ちょうじゅのいずみ久慈市
山根町下戸鎖
変わらぬ水量、美味しい水、一口飲んでは一日、二口飲んでは二日長生きする。
 
久慈市愛の泉あいのいずみ久慈市
山根町下戸鎖
山の中腹を擂鉢状に抉った泉は、山々の優しい愛で大切に守られている。
 
久慈市若返りの泉わかがえりのいずみ久慈市
山根町端神
山根六郷の里を歩き疲れた山仕事人が、喉を潤し若返ったように元気になった。
 
久慈市うるべの泉うるべのいずみ久慈市
山根町端神
養殖場下流の端を渡ると、池の下手から湧くきれいな泉と出会うことができる。
 
久慈市べっぴん姉妹の泉べっぴんしまいのいずみ久慈市
山根町端神
仲良し美人姉妹が、互いの美しさを競うがごとく寄り添って湧き出ている。
 
久慈市産湯の泉うぶゆのいずみ久慈市
山根町端神
生まれた子供に、最初に丈夫に育つように念じながら使った泉と言われている。
 
久慈市清水川の泉しみずがわのいずみ久慈市
山根町端神
大木の根元に優しく抱かれて湧き出ている泉は、清らかな表情で実に美しい。
 
久慈市鶯鳴の泉おうめいのいずみ久慈市
山根町端神
この谷を住家とし、泉の水を飲んだ鶯は、ことのほか美しい声で鳴くという。
 
久慈市端神水源地はしかみすいげんち久慈市
山根町端神
遠島山のはぐくんだ豊富な水量は、地区住民の水源として活用されている。
 
久慈市御坂の泉みさかのいずみ久慈市
山根町端神
端神から細野へ行く坂道を右に折れ、鬱蒼とした山道を下ると住んだ泉に出会う。
 
久慈市水明の泉すいめいのいずみ久慈市
山根町端神
作業小屋の軒下の石組みから惣然と湧き出る輝く泉は、真に山紫水明そのもの。
 
久慈市玉露の泉ぎょくろのいずみ久慈市
山根町端神
この泉の美味なること、高級玉露の味にも勝る心地よい味わいとか。
 
久慈市子宝の泉こだからのいずみ久慈市
山根町木売内
山椒魚の繁殖地で知られ、たくさんの稚魚(子供)は大事に見守られている。
 
久慈市桂の泉かつらのいずみ久慈市
山根町木売内
川面の近くに湧き出るこの泉は、川の水量によっては滅多にお目にかかれない。
 
久慈市夫婦の泉ふうふのいずみ久慈市
山根町木売内
昔むかし、仲の良い若夫婦が住んでいて、いつも二人そろって水汲みをしていた。
 
久慈市宴の泉うたげのいずみ久慈市
山根町木売内
昔鬼たちが、仲間を集めて楽しく酒盛りでもしたであろうと想像される泉である。
 
久慈市地蔵坂清水じぞうざかじみず久慈市
山根町木売内
その昔、塩を運ぶ牛方に、牛の疲れを癒す水場として盛んに利用された。
 
久慈市桃の木平鉱泉もものきだいらこうせん久慈市
山根町細野
関節炎、皮膚病等に良く効くといわれ、昔から多くの人に利用されている。
 
久慈市勝二郎の泉かつじろうのいずみ久慈市
山根町細野
山根の名水を守る会の発起人ご自慢の美味なる水である。
 
久慈市耳だれの泉みみだれのいずみ久慈市
山根町細野
痛みで夜も昼も泣き通した子供の耳だれを、泉の水で洗って治したという。
 
久慈市宮沢の泉みやざわのいずみ久慈市
山根町細野
杉木立の中の湧き口は、住民の利用する水源地として若干の補修が見られる。
 
久慈市利休の泉りきゅうのいずみ久慈市
山根町細野
茶道の大成者で、利休と号した千宗易も欲しがるであろう名水である。
 
久慈市葛形の泉くずかたのいずみ久慈市
山根町木売内
周辺には、今は珍しい沢蟹が生息している貴重な泉である。
 
久慈市希望の泉きぼうのいずみ久慈市
山根町深田
小国への分かれに湧き出る泉には、奥の宝へ希望をつなぐ魅力が潜んでいる。
 
久慈市川又鉱泉かわまたこうせん久慈市
山根町深田
山根、桃の木平と並ぶ、山根の三大鉱泉で、多くの薬効が伝えられている。
 
久慈市岩戸の泉いわとのいずみ久慈市
山根町深田
水場の標識の大小を掻き分け、十数メートル登ると岩の隙間に湧き出る泉がある。
 
久慈市明神の泉みょうじんのいずみ久慈市
山根町深田
桂の大木に抱えられる泉に、こんこんと湧き出る清水の様は今は見られない。
 
久慈市極楽の泉ごくらくのいずみ久慈市
山根町深田
泉周辺の芝、舞い遊ぶ美しい蝶、飛び交う野鳥の群れは極楽を想像させる。
 
久慈市大志の泉たいしのいずみ久慈市
山根町深田
川又川から深田沢へ通じる道路のほぼ中間点に湧き出る静かな泉である。
 
久慈市相沢の泉あいざわのいずみ久慈市
山根町深田
相沢から急勾配の坂道を登り、疲れきったころに出会う泉は、実に神秘的である。
 
久慈市岩脇の泉いわわきのいずみ久慈市
山根町深田
麓の滝地区から深田金山への中間点の泉で、山師たちの商談の場であったかも。
 
久慈市上戸鎖川源流かみとくさりがわげんりゅう久慈市
山根町上戸鎖
 
 
久慈市端神川源流はしかみがわげんりゅう久慈市
山根町端神
 
 
久慈市細野川源流ほそのがわげんりゅう久慈市
山根町細野
 
 
久慈市名水清水川めいすいしみずがわ久慈市
山形町霜畑
真夏時でも清涼感が失われることなく岩手県の名水20選に認定されている。
岩手の名水20選に認定されている。 
遠野市稲荷穴いなりあな遠野市
宮守町達曽部54地割57番
北上山地中部西側最大の鍾乳洞「稲荷穴」から
岩手の名水20選に認定されている。 
遠野市黄金の滴おうごんのしずく遠野市
小友町15地割地内
蟹沢金山跡地の坑道から
地元住民により周辺整備活動が行われている。 
一関市 須川岳秘水ぶなの恵み すかわだけひすいぶなのめぐみ 一関市
厳美町祭畤山
国有林内
NPO法人「須川の自然を考える会」によって国道342号沿いに整備された湧水。
豊かな生態系に恵まれ良好な水質、豊富な水量を誇っている。
平成の名水100選に認定されている。

冬季通行止め
年1回水質検査を実施。
NPO法人「須川の自然を考える会」では、市民ボランティアを募った登山道の整備、高山植物違法採取等に対する森林保護パトロールや親子を対象とした自然観察会など、水源涵養機能の保全ついての活動を行っている。
 
一関市大清水おおすず一関市
東山町長坂字里前
善龍寺境内の湧水。出羽三山にお参りする人がこの泉できよめてから出かけたという言い伝えがある。
いわての名水20選に認定されている。
上水道の水源となっており、水質検査も実施している。 
陸前高田市清水の湧口しずのわっくつ陸前高田市
矢作町字清水
「岩手の名水20選:清水の湧口」昭和60年、岩手の名水20選に選定されました。
1日約1万7千キロリットルが流水。
 写真
二戸市岩誦坊がんしょうぼう二戸市
浄法寺町字野黒沢地内
稲庭岳の中腹から湧き出しており、ミネラルも豊富で県内外から汲みに訪れる人が多い。

冬季不可
 写真
二戸市山居水さんきょすい二戸市
白鳥字折爪
折爪岳頂上付近のブナ林の中に沸いている水

冬季不可
 写真
二戸市山の水やまのみず二戸市
足沢字大平
地元の人から愛されている湧水
 写真
八幡平市金沢清水かなざわしみず八幡平市
松尾寄木第1地割内
岩手山麓の金沢地区にある湧水群の総称
市上水道の水源地になっている部分があり、その部分は清掃を市が行なっている。 
八幡平市長者清水ちょうじゃしみず八幡平市
松尾第4地割内
公園として整備されている。複数の湧水箇所がある。
市上水道の水源地になっている部分があり、その部分は清掃を市が行なっている。 
奥州市御小人清水おこびとしみず奥州市
水沢字上町
水沢城があった頃、この清水の辺りは十手捕縄を預かる御小人の屋敷小路で昼夜飲まれていた湧水。
御小人清水公園として整備。 
奥州市杉ノ堂大清水すぎのどうおおすず奥州市
水沢佐倉河字杉ノ堂
弘法大師が旅の途中わざわざ立ち寄り飲んだ水である。
地域住民による清掃。 
奥州市舘の大清水たてのおおすず奥州市
水沢真城字町屋敷
湧水量が多く、利用面積、空間が広いので、森の中のきよらかな川のせせらぎにいるような雰囲気を感じさせる。
地域住民による清掃。 
奥州市三代清水さんだいしみず奥州市
水沢佐倉河字八ツ口
胆沢城を建立した坂上田村麻呂将軍、源頼義将軍、源義家公の三代の飲用により命名されたと伝えられている。
地域住民による清掃。 
奥州市姿見清水すがたみしみず奥州市
水沢姉体町字吹張
高山掃部長者の蛇女房のいけにえとするため連れてこられた「さよ姫」がこの清水に姿を写しおぐしをとかしたというさよ姫伝説がある。
地域住民による清掃。 
奥州市高清水たかしみず奥州市
水沢黒石町字箕輪
安永風土記には1062年八幡太郎源義家が矢じりで掘ったら湧き出したとある清水。
地域住民による清掃。 
滝沢市柳沢大湧口やなぎさわだいわっくつ滝沢市
柳沢
岩手の名水20選に選ばれている。
現在は潅がい用水や生活用水として利用されている。
湧水の形態及び保全の観点から湧水口に屋根をかけフェンスを回して立ち入り禁止にしている。 
雫石町岩手山神社湧水いわてさんじんじゃゆうすい雫石町
長山頭無野
杉林に囲まれた神社からとうとうと湧き出ている。
地域住民による清掃活動を行っている。 
雫石町玄武の湧水げんぶのゆうすい雫石町
西根
玄武洞の向かいにある。
地域住民による清掃活動を行っている。 
雫石町ひかげの水ひかげのみず雫石町
御明神志戸前
川沿いを通る道路わきに豊富に流れ出ている。
地域住民による清掃活動を行っている。 
雫石町雫石神社の湧水しずくいしじんじゃのゆうすい雫石町
西根
雫石神社の境内にあり、雫石の由来の場所と言われ「滴石たんたん」とも呼ばれている。
地域住民による清掃活動を行っている。 
岩手町 弓弭の泉ゆはずのいずみ 岩手町
大字御堂第3地割内
御堂観音内
北上川の源泉(御堂観音境内)
平安時代後期「前九年の役」の際、源八幡太郎義家が弓弭(ゆはず)で岩頭を突いたところ、清水が湧き出て炎天下に苦しむ兵馬を救ったという伝説の泉です
岩手町立沼宮内小学校リバーキッズクラブとして活動を開始し、平成30年度岩手町立沼宮内小学校に統合後も継続して活動。毎年2回、「クリーン作戦北上川」として、北上川源泉「ゆはずの泉」、「御堂新田の滝」、川の駅周辺の清掃活動を地域住民の他、多数の方々の協力を得ながら実施している。
さらに、「ゆはずの泉」に関する知識を深める学習、「御堂新田の滝」の水生生物調査、北上川中流域及び河口域の見学等、活動開始当初から環境保全学習にも精力的に取り組んでいる。
地図(PDF)
写真
岩手町お助け清水おたすけしみず岩手町
大字大坊(赤杉)
国道281号を葛巻方面に向かい、「赤杉」バス停から林道に右折して約800m進んだ国有林地内
古くから住民が往来した細道。
動物に荷を引かせるなどして、やっとの思いで山越えしてきた先人ののどを潤し、疲れを癒してきたことから昭和57年ごろ地区民らがこの湧水を「お助け清水」と名づけた。
地元大坊地区住民の一部により管理されている。地図(PDF)
写真
岩手町大宮清水 おおみやしみず 岩手町大字五日市第9地割48番地保健センター裏 不明
地元五日市地区住民の一部により管理されている。 写真
紫波町水分神社の湧水みずわけじんじゃのゆうすい紫波町
小屋敷
水分神社の神聖な水源として多くの人が取水に来ている。
貴重な水道水源として町で水源地の管理をしている。 
紫波町長寿清水ちょうじゅしみず紫波町
彦部
是信房は、親鸞上人の高弟で、祖師のご名代として後真影を捧持して奥州に下向し、彦部に在住した。開山した寺院近くの井戸。
  
矢巾町秋津神社の湧水あきつじんじゃのゆうすい岩手県
紫波郡
矢巾町
大白沢地内
 
  
西和賀町女神霊泉めがみれいせん西和賀町女神山の岩の亀裂から湧出。
滝状となって百滝沢に合流しており、水量・水質ともに良好。
地区住民による清掃活動、三滝不動明神参拝・女神山登山(毎年) 
西和賀町一年棒の湧水いちねんぼうのゆうすい西和賀町小俣沢林道内にある湧水。
  
大槌町 (仮称)町方湧水群 まちかたゆうすいぐん 町内各所 深井戸の水を家庭で使用、震災後、電気は通電されてないが、湧出を続ける
復興事業により、盛り土エリアの湧水は止水。止水のため神事を行う。盛り土されないエリアの湧水の保全と活用のために「大槌町郷土財活用湧水エリア」を整備し定期的に環境整備等を行っている。 ○イトヨ調査概要(PDF)
○フォーラム「大槌町の郷土財:湧水からのまちづくりに向けて」開催要項(PDF)
○自噴井戸位置平面図-140414_共通使用図面 新規番号有-濃2
岩泉町龍泉洞地底湖の水りゅうせんどうちていこのみず下閉伊郡
岩泉町
岩泉字神成地内
国の特別天然記念物に指定されている「龍泉洞」から湧き出る水。
龍泉洞は町の観光施設として一般公開されている。
  
軽米町岳の湧口だけのわっくつ軽米町
大字山内33地割内
岩手の名水20選に指定され、極めて清浄でしかも豊富な水量で常時湧き出ています。
年1回の水質調査を実施 
九戸村折爪湧水おりつめゆうすい九戸村
大字江刺家
八戸自動車道折爪トンネル掘削時に湧き出し、以来、上水道水源として活用
×
水道法に基づく水質検査 
一戸町西岳湧水にしだけゆうすい二戸郡
一戸町
奥中山字西田子地内
(国有林内)
町上水道奥中山水道の取水地としている。
下草刈り等の実施。 
住田町湧水わきみず住田町
上有住地内
八幡神社参道脇に湧き出る清水。飲むとご利益があるとも言われている。
住田町湧口わっくつ住田町
世田米地内
山の麓の集落に湧き出ている。生活用水として利用されている。
金ケ崎町 八幡清水 はちまんしみず 西根達小路地内 場内諏訪小路重要伝統的建造物群保存地区内にある。飲用不可
八幡清水位置図
葛巻町 馬淵川源泉 まべちがわげんせん 葛巻町江刈 青森県八戸市まで142㎞を流れる馬淵川の源泉で、周囲には遊歩道なども整備されている。
葛巻町 かくれ里 かくれざと 葛巻町江刈 水の神様として信仰され、日照り続きでも枯れたことがない水は、眼病に効くといわれている。
地元町内会による清掃活動を実施。