本文へジャンプ
ここから本文

サイトマップ

瀬戸内海と私たち
◆CHAPTER.1瀬戸内海はかけがえのない海
1.瀬戸内海
2.瀬戸内海の自然環境
3.瀬戸内海の歴史と文化
4.瀬戸内海の代表的な生きもの
アユ
カブトガニ
ナメクジウオ
スナメリ
アビ
危険な生きもの
│ ├ホホジロザメ
│ ├ウツボ
│ ├ダツ
│ ├アカエイ
│ ├オニオコゼ
│ ├ハオコゼ
│ ├ゴンズイ
│ ├ガンガゼ
│ └アカクラゲ・カツオノエボシ
マダイ
アナゴ
カキ
タコ
フグ
イカナゴ
ワカメ
ハマチ
ノリ
◆CHAPTER.2瀬戸内海は私たちの生活と密接に
|    関わっている
1.瀬戸内海と私たちの生活
2.瀬戸内海の産業と暮らし
3.瀬戸内海の環境は今  
   ├閉鎖性海域 
   ├藻場、干潟  
   ├守りたい美しい景色
   └瀬戸内海における埋立て・海砂の採取
◆CHAPTER.3瀬戸内海の環境を身近なところ
|    から考える
1.瀬戸内海の環境
2.森を調べる
3.川を調べる
4.海を調べる
5.藻場と干潟
| ├藻場とは?
| ├海のゆりかごとしての藻場
| ├藻場は海のレストラン
| ├アマモ場で見られる生物
| ├ガラモ場、カジメ場で見られる生物
| ├干潟とは?
| ├干潟は海のレストラン
| ├干潟は巨大な浄化槽
| ├干潟で見られる生物1
| ├干潟で見られる生物2
| ├減少する「藻場」、「干潟」
| ├「藻場造成」、「人工干潟」
| ├藻場造成とは?
| ├藻場造成の例-関西国際空港-
| ├人工干潟とは
| └人工干潟造成の例-尾道糸崎港-
参考文献
◆CHAPTER.4自分で出来ることを考え、実践する
1.瀬戸内海の環境を守るには     
| ├瀬戸内海をきれいにするために
| | 暮らしを見直そう
| ├山に木を植えよう・
| | 生きものを大切にしよう
| ├瀬戸内海の環境シンボル・
| | スナメリを大切にしよう
| └昔と今の暮らしを比べよう    
2.体験学習コーナー
   ├磯(いそ)の観察に出かけよう
   ├干潟(ひがた)の観察に出かけよう
   ├干潟に住んでいる生きもの紹介
   ├生きものの飼育と標本の作り方
   └海藻押し葉の作り方     
出典
瀬戸内海の環境情報
自然環境に関する情報
瀬戸内海の概況
│ └世界の代表的な閉鎖性海域
気象
海象
潮流
水質汚濁の現況
底質汚濁の状況
化学物質(ダイオキシン類)汚染の現況
赤潮の発生状況
海洋汚染の発生状況
藻場・干潟の状況
自然海岸の状況
瀬戸内海の動植物
社会経済に関 する情報
人口
産業
│ ├関係13府県の産業
│ ├工業等の動向
│ ├水産業の推進
│ └海運等の現況
埋立ての現況
  ├瀬戸内海の埋立て面積
  └瀬戸内海環境保全特別措置法に基づく規制
環境保全対策
閉鎖性海域の水質保全対策
瀬戸内海環境保全特別措置法に基づく対策
│ ├瀬戸内海環境保全基本計画
│ ├瀬戸内海の環境の保全に関する
│ │府県計画
│ ├府県計画の推進
│ ├特定施設の設置状況
│ ├指定物質に係る削減指導
│ ├発生負荷量の推移
│ └自然海浜保全地 区制度
下水道の整備
ごみ処理施設の整備等
廃油処理施設等の整備
府県別上乗せ排出基準
文化歴史に関する情報
瀬戸内海の文化
紀行文
西欧人による文献
レクリエー ションに関する情報
レクリエーション
漁業関連情報
漁場環境評価メッシュ図
漁業生産評価メッシュ図(漁船漁業のみ)
│ [平成6年度]
漁場環境評価メッシュ図
漁業生産評価メッシュ 図(漁船漁業のみ)
   [平成10年度]
漂着ごみ情報
瀬戸内海の河川流量と降水量
瀬戸内海のLandsat衛星画像
瀬戸内海の環境再生施策
瀬戸内海の海洋汚染情報
出典

-------------------

せとうちネットのご紹介

リンク

▲Page Top