環境省 > 水・土壌・地盤環境の保全 > 閉鎖性海域対策 > 閉鎖性海域ネット > 近畿/中国/四国 > 瀬戸内海 > せとうちネット > 瀬戸内海とわたしたち > CHAPTER.4 自分でできることを考え、実践する > 瀬戸内海の環境を守るには > 瀬戸内海の環境シンボル・スナメリを大切にしよう

瀬戸内海の環境シンボル・スナメリを大切にしよう

宮島水族館のスナメリ
宮島水族館のスナメリ
山口県防府市三田尻港のスナメリ親子(中国新聞社提供)
山口県防府市三田尻港のスナメリ親子(中国新聞社提供)

なぜスナメリが大切か

スナメリは、瀬戸内海における食物連鎖の頂点にあるとも言え、汚染物質を体内にためやすいと言われています。その意味から瀬戸内海の環境のシンボルとして大切な生きものであり、かつてスナメリがたくさんいた瀬戸内海は汚れのない豊かな海だったと自慢することができます。そして再び瀬戸内海に多くのスナメリを見るときこそ、美しい海が回復したと考えることができます。

スナメリとは

スナメリのイラスト

 スナメリとは、体長がだいたい160から170cm、体重は50から60kgの小さなクジラです。体の色は、銀白色をしています。頭は丸く、イルカのようなくちばしや、背びれはありません。背中の真中から尾びれにかけて、高さ2から3cmの隆起があるのが特徴です。

スナメリの生息地域

スナメリは、ペルシャ湾から日本にいたるインド洋、アジア地域に広く分布しています。日本では、仙台湾から、伊勢湾、瀬戸内海地域、西九州などの浅い海域で多く見られます。日本海側では能登半島から以西でときおり見られます。

瀬戸内海のスナメリ

かつて瀬戸内海にはたくさんのスナメリが生息していました。1970年代には約5,000頭はいたと言われています。スナメリは、水深の浅い沿岸や島と島の間、岬の先の流れの速い所などが好みの場所でした。現在の生息数は不明ですが、かなり少なくなっていると考えられます。ほとんどスナメリを目にすることはありません。原因は海の汚染や船舶による事故、そしてなによりもスナメリの好む浅海域の減少です。

スナメリの漂着、混獲場所

干潟の写真
戻る

環境省 > 水・土壌・地盤環境の保全 > 閉鎖性海域対策 > 閉鎖性海域ネット > 近畿/中国/四国 > 瀬戸内海 > せとうちネット > 瀬戸内海とわたしたち > CHAPTER.4 自分でできることを考え、実践する > 瀬戸内海の環境を守るには > 瀬戸内海の環境シンボル・スナメリを大切にしよう

ページ先頭へ