1997年 地球温暖化防止に係る取組カレンダー

平成9年8月22日現在

  国内の取組
8月 京都会議100日前イベント(23日、京都、大阪、神戸等、主催:気候フォーラム等)
9月 環境家計簿運動全国大会(3日、東京・ABC会館)
地球温暖化シンポジウム(9日、東京、主催:環境経済・政策学会)
地球温暖化と農業を考えるセミナー(25日、和歌山県、主催:JA全中)
10月 二輪車エコノミーラン競技会(松本、主催:長野県松筑二輪車安全普及協会)
地球温暖化防止対策公開講座(仮称)(日程未定、所沢市内、主催:環境研修センター)
地球温暖化と農業を考えるセミナー(7日、群馬県、主催:JA全中)
列島縦横エコリレースタート(主催:環境フォーラム・ジャパン)
快適環境シンポジウム(23日、岩手県、主催:環境庁、岩手県、東和町)
11月 地球環境フェアin神戸(27〜30日、神戸国際展示場、主催:神戸市、兵庫県、環境庁)
全国一斉アルコロジー運動大会(8日、各地、主催:(社)日本歩け歩け協会ほか)
We Love地球フォーラム(9日、京都、同開催委員会)
列島縦横エコリレーゴール(30日、京都市内、主催:環境フォーラム・ジャパン)
土木学会シンポジウム(14・15日、京都市内、主催:土木学会地球環境委員会ほか)
12月 日本農業は地球温暖化防止のために何ができるか(2日、京都市内、主催:(財)農業技術協会)
京都低公害車フェア(6・7日、京都市内、主催:環境庁他)
小中学生作文・絵画コンクール作品展(京都会議開催中、場所未定、全国商工会議所婦人会連合会他)
エコライフ100万人の誓い発表会(未定)
地球温暖化防止のための市民、自治体、企業協働に向けたシンポジウム(4・5日、大阪市内、主催:大阪市)
1997国際まんが展{3}スペシャル〜第3回温暖化防止締約国会議を迎えて〜(1日〜12日、京都高島屋、主催:京都国際まんが家会議)
エコモーション号の運行(日程等未定、主催:叡山電鉄)
(大気汚染防止推進月間として、各種の普及啓発等が行われる予定。)

 

  国際的な取組
8月 GLOBEセミナー(25日、東京都内、主催:地球環境議員連盟(GLOBE))
日独環境シンポジウム(26日、東京、主催:毎日新聞社)
9月 エコアジア ・7(7・8日、神戸市内)
京都会議に向けた法と政策に関する国際会議(13・14日、主催:環境法・政策学会)
10月 AGBM8等(20〜31日、独・ボン)
11月 オゾン層保護・地球温暖化防止NGO国際フォーラム(23・24日、神戸市内、主催:同実行委員会)
第4回気候変動に関する自治体リーダーサミット(26〜28日、名古屋市内、主催:ICLEI、愛知県、名古屋市)
地球環境関西フォーラム「国際シンポジウム」(27・28日、京都国際交流会館、主催:地球環境関西フォーラム)
国際環境都市サミット(29・30日、京都市内、主催:ICLEI、国立京都国際会館)
12月 ICLEI京都ワークショップ(1・2日、京都市内、主催:ICLEI)
世界の産業界の地球温暖化対策に関するシンポジウム(3・4日、ホテルグランヴィア京都、主催:経団連ほか)
グリーン購入国際フォーラム(5日、京都、グリーン 購入ネットワーク)
地球温暖化防止京都会議(1日〜10日、国立京都国際会館)
GLOBEセミナー(7日、京都市内、主催:地球環境議員連盟(GLOBE))