報道発表資料

この記事を印刷
2007年02月01日
  • 自然環境

カエルなど両生類に感染するツボカビについて

平成18年12月に我が国で初めて確認されたカエルのツボカビ症について、飼育されているカエルから野外のカエルへのツボカビの感染を防ぐため、環境省ではホームページやチラシ等による注意喚起や、飼育カエルの流通状況及びツボカビ症の発生状況の把握等の対策を行いますのでお知らせします。
 またこのほか、絶滅のおそれのあるカエル類が多種類生息する南西諸島における対策を検討するため、那覇自然環境事務所において、専門家を含めた関係者による検討を進めます。

1.ツボカビとは

  • 両生類の皮膚に含まれるケラチン等を分解して生きている真菌(カビ)です。日本では平成18年12月に飼育個体で初めて確認されました。
  • 水を介して他の両生類に感染します。高い致死率が報告されています。
  • 人間には感染しません。
  • 南アフリカが原産地と考えられています。これまで、南北アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドで侵入が確認されていました。
  • ツボカビが野外に拡散すると、カエルをはじめとする在来の両生類に深刻な影響を及ぼすことが予想されます。また、一旦野外に拡散したツボカビを根絶することは非常に困難です。

2.環境省の当面の対応

 環境省では、飼育されているカエルから野外のカエルへのツボカビの感染を防ぐため、下記の対策を実施します。

  • 環境省ホームページ上でのカエルを扱う飼育者や業者に向けた注意喚起
  • チラシ・ポスターの作成と配布
  • 関係機関への周知
  • 飼育カエルの流通状況の把握
  • 新たなツボカビ症の発生状況の把握
  • 海外における対応状況の情報収集
  • 南西諸島における感染防止のための専門家等による対策の検討

参考

環境省レッドリスト 両生類
※下線部は、南西諸島のみに生息する種
絶滅危惧IA類(CR)絶滅危惧IB類(EN)絶滅危惧II類(VU)
カエル(無尾目) イシカワガエルオットンガエルコガタハナサキガエルホルストガエル、ナゴヤダルマガエル、ナミエガエル アマミハナサキガエルハナサキガエルヤエヤマハラブチガエル
サンショウウオ
(有尾目)
アベサンショウウオ アカイシサンショウウオ、ハクバサンショウウオ、ホクリクサンショウウオ オオイタサンショウウオ、オオダイガハラサンショウウオ、オキサンショウウオ、カスミサンショウウオ、トウキョウサンショウウオ、ベッコウサンショウウオ、オオサンショウウオ、イボイモリ
連絡先
環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室
室長:鳥居 敏男 (6980)
 係長:尼子 直輝 (6987)
 直通電話:03-5521-8344