平成18年6月27日
大気環境

「自動車排気騒音対策検討会」の中間とりまとめについて〜不適切なマフラー装着自動車等の排除方策について〜

自動車による騒音問題については、依然として厳しい状況にあり、特にマフラー(=消音器)の改造や交換等を行ったため、一般の自動車に比して騒音レベルが著しく高くなっている自動車に対する苦情も多く寄せられており、それらの車両に対する対策が強く求められています。
 このような状況を踏まえ、平成16年7月、環境省と国土交通省は合同で『自動車排気騒音対策検討会』(座長:黒田道雄 成蹊大学名誉教授)を設置し、不適切な交換用マフラーを装着した車両等、騒音が著しく大きい車両を効果的に排除する方策として、「I 基準に適合する優良な交換用マフラーの普及促進策」及び「II うるさいと感じる車両を規制できるように規制値の設定レベル及び測定手法の改善」の2つの柱について鋭意検討を重ねてきました。今般、主としてIの検討課題につき、これまでの検討結果が取りまとめられたのでお知らせいたします。(委員名簿及びこれまでの開催経緯については別紙1参照)

 「I 基準に適合する優良な交換用マフラーの普及促進策」の検討課題に関しては、主に次のような結論を得ました。

  • マフラー改造や交換等を行った車両に対しては、車検時に加速走行騒音等の走行騒音基準への適合性を示す書面(公的試験機関の試験成績書)の提示を求めることが必要。
  • 認証マフラーへの交換を行った車両については、車検時の公的試験機関の試験成績書の提示を不要とすることでユーザー負担の軽減を図るとともに、良識あるユーザーや販売店の適切な交換用マフラーの選択に資することが必要。

 一方、「II うるさいと感じる車両を規制できるように規制値の設定レベル及び測定手法の改善」の検討課題のうち「近接排気騒音基準値の強化の検討」に関しては、本検討会で調査を行ったデータ収集結果を踏まえ、現在、中央環境審議会において検討がなされているところであり、「近接排気騒音の測定手法等の改善に係る検討」に関しては、今後、実用化の見通しを得るべく本検討会にて引き続き検討を進めていく予定です。

添付資料

連絡先
環境省水・大気環境局総務課環境管理技術室
室長:徳永 泉(内6550)
 室長補佐:鈴木 延昌(内6552)
 担当:根岸 美好(内6573)