報道発表資料

この記事を印刷
2004年12月14日
  • 保健対策

フェニルメチルアルシン酸(PMAA)の検出について

先般、ジフェニルアルシン酸(DPAA)が検出された茨城県神栖町の4ヶ所の水田の16年産米について、新たにDPAA由来の物質であると考えられる有機ヒ素化合物のフェニルメチルアルシン酸(PMAA)が検出されましたので、今後の対応等と併せてお知らせします。

1 現状

○ 先般、ジフェニルアルシン酸(DPAA)が検出された米について、国立環境研究所において更に分析を重ねた結果、DPAAのほかに、新たな有機ヒ素化合物であるフェニルメチルアルシン酸(PMAA)が検出されました(構造については、(参考)を参照)。

○ PMAAについては、DPAA由来の物質であることが考えられていますが、その生成メカニズム、毒性等の詳細については、現在のところ不明です。また、その定量法も十分に確立しておらず、現段階では定量できていません。

2 今後の対応等

○ 先般の米からのDPAA検出を受け、すでに次の措置が講じられたところです。

・農業用井戸水からDPAAが検出された農地における16年産米については出荷・流通を停止(なお、これまで農業用井戸水からPMAAは検出されていません。)

・汚染米を常食していた方々については、生体試料の検査を行い、DPAAが検出されれば「緊急措置事業」の適用対象とする方針を決定

・農業用井戸水からDPAAが検出された農地の土壌の汚染状況調査を実施(現在、分析中)

○ なお、汚染米(15年産米)を常食していた方を含め、現在のところは自覚症状等の報告はありません。

○ 今後は、今般のPMAAの検出を受け、健康被害の未然防止を図るため、環境省、茨城県、神栖町が連携して、次に掲げる措置を講ずることとします。

・PMAAの分析・定量方法等についての検討

・汚染米(15年産米)を常食していた方々について、定量法を開発したのち生体試料のPMAA濃度を測定予定

・PMAAについての毒性試験を行い、毒性評価を実施

・生体試料からPMAAが検出された方への「緊急措置事業」の適用の要否ついては、PMAAに係る生体試料の検査結果、PMAAの毒性試験等の結果を踏まえ、臨床検討会において検討

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課環境リスク評価室
室長    三宅  智 (内線6340)
 室長補佐 馬場 康弘(内線6341)
 室長補佐 古元 重和(内線6343)

環境省総合環境政策局環境保健部環境保健企画管理課
課長補佐 中野 孝浩(内線6316)

茨城県
 TEL 029(301)1111
 保健福祉部保健予防課長 荒木  均 (内線3211)
 保健福祉部生活衛生課長 菊池  昂 (内線3428)
 農林水産部園芸流通課長 成井 重美(内線3941)

神栖町生活環境部環境課
 TEL 0299(90)1111
 課長           大槻 孝雄(内線 140)
 地下水汚染対策室長 野口 正信(内線 146)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。