平成14年2月21日
保健対策

ダイオキシン類の野生生物における蓄積状況及び人における暴露量調査の結果について −平成12年度調査結果−

環境省では、ダイオキシン類による環境汚染の実態を把握するために、平成10年度から野生生物におけるダイオキシン類の蓄積状況に関する実態調査を行っている。平成12年度においては、この調査を引き続き実施するとともに、各種環境媒体等におけるダイオキシン類の測定値から人の暴露量を推計する調査を実施した。その結果の概要は以下のとおりである。
 
野生生物のダイオキシン類蓄積状況等調査
 本調査は、鳥類(トビ、カワウ)、海棲哺乳類(オウギハクジラ、スナメリ)及び陸棲哺乳類(アカネズミ、タヌキ)について、ダイオキシン類の蓄積状況を測定したものである。前年度の調査結果と同様に、鳥類では他の生物に比較してダイオキシン類の蓄積量が高く、海棲哺乳類は陸棲哺乳類に比較して蓄積量が若干高かった。
 平成10年度以降の調査結果と比較すると、寿命の長い鳥類(トビ、カワウ)や海棲哺乳類(オウギハクジラ、スナメリ)では蓄積量の変化は認められなかったものの、寿命の短いアカネズミでは有意に蓄積量が減少していることがわかった。
 
ダイオキシン類による人の暴露実態調査
   環境省等の政府機関及び地方公共団体が行った調査結果から推計した総暴露量は2.3pg-TEQ/kg/dayとなり、食事からの摂取が約9割を占め、従来の推計結果と同様の傾向を示した。
 また、暴露量を推計する統計的な手法について検討するため、幾何平均値及びモンテカルロ法を用いた個人総暴露量の試行的な推計等を行った。

 

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課環境リスク評価室
室   長 鈴木 幸雄(内6340)
 室長補佐 山崎 邦彦(内6341)
        武井 貞治(内6343)