平成24年6月8日
水・土壌

平成23年度全国水生生物調査の結果及び平成24年度の調査の実施について(お知らせ)

○水生生物を指標として河川の水質を総合的に評価するため、また環境問題への関心を高めるため、環境省と国土交通省では、一般市民等の参加を得て全国水生生物調査を実施しています。

○平成23年度の全国水生生物調査は約56,000人の参加を得て行われ、夏休み期間を中心として、多くの学校(小中学校等:約37,000人)や、市民団体等(市民団体・子供会・観察会等:約17,000人)から参加が得られました

○全国の調査地点2,333地点のうち、全体の55%の地点でサワガニやカワゲラ等の指標生物の生息が確認され、「きれいな水」と判定されました。

○本年度も調査を実施しますので、是非御参加ください

1.全国水生生物調査とは

 河川に生息するサワガニ、カワゲラ等の水生生物の生息状況は、水質汚濁の影響を反映することから、それらの水生生物を指標として水質を判定することができます。このような調査は、一般の人にもわかりやすく、高価な機材等を要しないことから誰でも簡単に参加できるという利点があります。また、調査を通じて身近な自然に接することにより、環境問題への関心を高める良い機会となるため、環境省と国土交通省では、昭和59年度から全国水生生物調査を実施しています。

2.平成23年度調査結果の概要

(1)調査方法

 本調査では、河川に生息する水生生物のうち、[1]全国各地に広く分布し、[2]分類が容易で、[3]水質に係る指標性が高い、30種を指標生物としました。
 河川で水生生物を採集し指標生物の同定・分類を行い、地点ごとに、I(きれいな水)、II(すこしきたない水)、III(きたない水)、IV(大変きたない水)の4階級で水質の状況を判定しました。

(2)調査結果

〇参加者数

 平成23年度の参加者は55,772人(前年度71,395人)でした。東日本大震災の影響による参加者の減少が見られました。

参加者数参加団体数調査地点数
合計 55,772人 1,499団体 2,333地点
一級河川※1 12,821人 398団体 497地点
その他の河川※2 42,951人 1,101団体 1,836地点
※1:一級河川大臣管理区間 ※2:一級河川都道府県管理区間及び二級河川等(※1以外)
〇水質判定結果

 平成23年度は、全調査地点の55%の地点で「きれいな水」と判定され、前年度(57%)と概ね同様の状況でした。

 合計一級河川その他の河川
I
きれいな水
55% 55% 55%
II
少しきたない水
32% 40% 30%
III
きたない水
8% 3% 9%
IV
大変きたない水
3% 1% 3%
判定不能 2% 0% 3%
四捨五入による端数処理のため内数の合計が100%にならないことがあります。

3.平成24年度調査の実施について

 平成24年度は、平成23年度に引き続き、東日本大震災の影響に配慮しつつ、全国水生生物調査を実施します。
 また、川の水のよごれ(水質ランク)をより判別しやすくすることを目的として、指標生物の見直しを行いました。

(参考)水質階級と指標生物

(参考)水質階級と指標生物

お問い合わせ先

添付資料

連絡先
環境省水・大気環境局水環境課
(代表:03-3581-3351)
       (直通:03-5521-8304)
課長   :吉田 延雄 (内:6610)
課長補佐:池田 りか  (内:6612)
担当   :山本、永末 (内:6622)

国土交通省水管理・国土保全局河川環境課
       (代表:03-5253-8111)
       (直通:03-5253-8447)
課長補佐:三宅 洋  (内:35443)
係長   :金井 信宏(内:35482)