報道発表資料

この記事を印刷
2012年02月17日
  • 水・土壌

被災地における第2次土壌環境モニタリング調査結果(第1報)の公表について(お知らせ)

 環境省では、東日本大震災を受け、被災地の土壌環境について、土壌汚染対策法に定める特定有害物質等のモニタリング調査(第2次)を実施しました(調査実施日:平成23年12月27日~平成24年1月18日)。
 この度、調査項目の一部について分析が終了したため、第1報として以下のとおり公表します。

1.結果概要

 青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県において、東日本大震災に伴う津波に被災した地域など175地点で土壌環境の調査を行い、鉛など4物質について47地点で土壌溶出量基準等を上回りました。

(1)青森県

 全16地点で調査を行い、以下のとおり、計3地点で土壌溶出量基準※を上回る値が確認されました。

  • 水銀については10地点で調査し、うち1地点で土壌溶出量基準を超過(測定値0.0006mg/L(基準値0.0005mg/L))。
  • 鉛については10地点で調査し、うち3地点で土壌溶出量基準を超過(測定値0.014~0.30mg/L(基準値0.01mg/L))。
  • 砒素については10地点で調査し、うち1地点で土壌溶出量基準を超過(0.012mg/L(基準値0.01mg/L))。
  • ふっ素については10地点で調査し、うち2地点で土壌溶出量基準を超過(測定値0.82~1.2mg/L(基準値0.8mg/L))。

 また、鉛については、土壌溶出量基準を上回った3地点のうち1地点で、土壌含有量基準※を上回る値が確認されました(測定値1,100mg/kg(基準値150mg/kg))。

(2)岩手県

 全34地点で調査を行いました。ふっ素については32地点で調査し、うち5地点で土壌溶出量基準を上回る値が確認されました(測定値1.1~2.6mg/L(基準値0.8mg/L))。
 なお、土壌含有量基準を上回る値は確認されませんでした。

(3)宮城県

 全72地点で調査を行い、以下のとおり、計30地点で土壌溶出量基準を上回る値が確認されました。

  • 鉛については70地点で調査し、うち16地点で土壌溶出量基準を超過(測定値0.011~0.04mg/L(基準値0.01mg/L))
  • 砒素については70地点で調査し、うち25地点で土壌溶出量基準を超過(測定値0.011~0.15mg/L(基準値0.01mg/L))。

 なお、土壌含有量基準を上回る値は確認されませんでした。

(4)福島県

 全31地点で調査を行い、以下のとおり、計6地点で土壌溶出量基準を上回る値が確認されました。

  • 鉛については31地点で調査し、うち2地点で土壌溶出量基準を超過(測定値0.012~0.043mg/L(基準値0.01mg/L))。
  • 砒素については31地点で調査し、うち3地点で土壌溶出量基準を超過(測定値0.011~0.022mg/L(基準値0.01mg/L))。
  • ふっ素については31地点で調査し、うち1地点で土壌溶出量基準を超過(測定値1.3mg/L(基準値0.8mg/L))。

 また、鉛については、土壌溶出量基準を上回った2地点のうち1地点で、土壌含有量基準を上回る値が確認されました(測定値190 mg/kg(基準値150mg/kg))。

(5)茨城県

 全11地点で調査を行い、土壌溶出量基準及び土壌含有量基準を上回る値は確認されませんでした。

(6)千葉県

 全11地点で調査を行いました。鉛については11地点で調査し、うち3地点で土壌溶出量基準を上回る値が確認されました(測定値0.011~0.013mg/L(基準値0.01mg/L))。
 なお、土壌含有量基準を上回る値は確認されませんでした。

2.今後の対応

 各県等に測定結果を提供するとともに、土壌溶出量基準を上回った地点については、近隣における飲用井戸の有無を調査しました。飲用井戸が確認された地点については、関係自治体において井戸の所有者に対し飲用指導等を行いました。当該井戸については、関係自治体と協力し、必要に応じて地下水の水質を調査する予定です。
 土壌含有量基準を上回った地点については、土地の利用状況を調査し、人の立入りが制限されていることが確認されました。
 今後、土壌溶出量基準又は土壌含有量基準を上回った原因等を把握するために追加調査を行い、対応を検討していく予定です。

土壌溶出量基準と土壌含有量基準について

  • 土壌汚染による健康リスクは、土壌中の特定有害物質が人の体内に取り込まれることにより生じます。健康リスクとして、土壌に含まれる特定有害物質が地下水に溶け出して、その特定有害物質を含んだ地下水を飲用することによるリスク、特定有害物質を含む土壌を口や肌などから直接摂取することによるリスクがあります。
  • 地下水等経由の摂取による健康リスクについては、以下の考え方により土壌溶出量基準が設定されています。
    (1)摂取期間
    一生涯(70年間)汚染土壌のある土地に居住した場合を想定しています。
    (2)1日当たりの地下水摂取量
    1日2Lの地下水を飲用することを想定し、地下水の環境基準や水道水の水質基準と同様の考え方により基準を設定しています。
  • また、直接摂取することによる健康リスクについては、以下の考え方により土壌含有量基準が設定されています。
    (1)摂取期間
    一生涯(70年間)汚染土壌のある土地に居住した場合を想定しています。ただし、急性毒性の観点からも問題のない濃度レベルとなるように設定しています。
    (2)1日当たりの土壌接食量
    子ども(6歳以下)200mg、大人100mgと想定しています。

添付資料

連絡先
環境省水・大気環境局土壌環境課
直通   :03-5521-8338
代表   :03-3581-3351
課長   :牧谷 邦昭(内線6650)
課長補佐:紺野 道昭(内線6649)
担当   :助川 洋平(内線6659)
担当   :福地 幸夫(内線6659)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。