令和3年度第4回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会令和3年度化学物質審議会第1回安全対策部会・第209回審査部会第216回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会の開催について
今回は、第一部は優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅱにおける評価等について、第二部では、残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs 条約)新規対象物質の化学物質審査規制法第一種特定化学物質への指定の見直しについて、第三部では、新規化学物質について審議します。
なお、本合同会合の第一部及び第二部については、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、書面開催とします。審議結果については後日、議事要旨を公開します。皆様には御迷惑をおかけしますが、御理解の程、よろしくお願いします。
第二部の資料2に誤りがあったため、差し替え版を掲載いたしました。(令和3年7月20日追記)
1.開催期間
令和3年7月16日(金)~同年8月26日(木)(予定)
2.議題(予定)
第一部
(1)優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅱにおける評価等について
審議予定物質:
#46 トルエン【人健康影響】
#89 過酸化水素【生態影響】
(2)その他
第二部
(1)残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs 条約)新規対象物質の化学物質審査規制法第一種特定化学物質への指定の見直しについて
審議予定物質:ペルフルオロオクタン酸(PFOA)関連物質
(2)その他
第三部【非公開】
(1)新規化学物質の審議について
(2)その他
3.その他
当合同会合資料につきましては、7月16日(金)以降に環境省のウェブページに掲載します。(http://www.env.go.jp/press/109762.html)議事要旨につきましては、8月30日(月)以降(予定)に公開します。
4.連絡先
中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会事務局
環境省大臣官房環境保健部環境保健企画管理課化学物質審査室
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL:03-3581-3351(内線7329) 担当:岡田、山取
電子メール:chem@env.go.jp
別途、厚生労働省ウェブサイト及び経済産業省ウェブサイトにおいても開催のお知らせ
をしております。
【厚生労働省】
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji.html?tid=127879
【経済産業省】
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee
配付資料(第一部)
(1)優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅱにおける評価等について
審議物質:#46 トルエン【人健康影響】
資料1-1 #46_トルエン_物理化学的性状等の詳細資料(案)[PDF:1,218KB]
資料1-2 #46_トルエン_人健康影響に係る有害性情報の詳細資料(案)[PDF:1,019KB]
審議物質:#89 過酸化水素【生態影響】
資料2-1 #89_過酸化水素_生態影響に係る有害性情報の詳細資料(案)[PDF:1,012KB]
資料2-2 #89_過酸化水素_生態影響に係るリスク評価書(案)[PDF:1,087KB]
資料2-3 #89_過酸化水素_リスク評価(一次)評価Ⅱにおける過酸化水素の評価結果について(生態影響)(案)[PDF:132KB]
資料2参考1 #89_過酸化水素_物理化学的性状等の詳細資料 [PDF:1,171KB]
【参考資料】
参考2 化審法における優先評価化学物質に関するリスク評価の技術ガイダンス
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/ra_1406_tech_guidance.html
参考3 化審法のリスク評価に用いる排出係数一覧表(ver.3)
配布資料(第二部)
資料1別添1 前回POPs条約決議案と政令指定名称案 [PDF:270KB]
資料1別添3 PFOA非網羅リストと政令名称案の対応 [PDF:671KB]
資料1別添4 PFOAとその塩及びPFOA関連物質の有害性の概要 [PDF:296KB]
資料2 各審議会からの報告(0720更新)[PDF:1062KB]
【参考資料】
連絡先
環境省大臣官房環境保健部環境保健企画管理課化学物質審査室
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8253
- 室長久保 善哉(内線 6309)
- 室長補佐工藤 俊祐(内線 6324)
- 製品監視専門官岡田 佳寿美(内線 7329)