(参考資料)平成8年度における各省庁の具体的取組事例



 各個表において、◎印は本省庁及び地方支分部局等に共通した取組、●印は本省庁における取組、○印は地方支分部局等における取組として表記した。

 

省庁名

建設省


1.財やサービスの購入・使用に当たっての環境保全への配慮

(1)生産段階での環境負荷の少ない製品、原材料の選択

(ア) 再生紙の使用等
● コピー用紙については包装紙・梱包箱に、グリーンマーク・エコマーク再生紙と標示のものを使用。
● トイレットペーパーについては、古紙100%の箱にグリーンマーク標示のものを使用。
● 封筒については古紙利用製品であることを明示。
● ファイル類については分別廃棄が可能なもの及び焼却(無害)が可能な留め具を使用。
○ コピー用紙・封筒等は再生紙等の使用が可能であるので、極力再生紙を利用した製品を購入。

(イ) 再生品等の使用
● 鉛筆・付箋紙・フラットファイル・クラフトテープ等の文房具については、再生品を使用。
● 作業服については、リサイクルマーク付きの製品を導入。
○ 事務用品購入にあたってはできるだけエコマーク等環境に配慮したもの(ファイル・ノート・筆記用具類)を選択。

(2) 使用段階での環境負荷の少ない製品、原材料の選択

(イ)省エネルギー型のOA機器等の導入等
○ 更新にあたっては、消費電力の少ない機種、並びに省エネ機構のついた機種を導入。

(エ)低公害車等の導入等
○ 更新にあたって一部低燃費の車両を考慮して購入。

(4)環境負荷の節減のための資源利用の節約

(ア) 用紙類の使用量の削減
● 本省LAN・霞が関WAN等の導入により、資料のペーパーレス化を推進。
○ コピー用紙・封筒については四半期ごとの予定数量を把握し、半年使用量について計画的な管理。
○ 使用済み用紙の裏面利用。
○ 使用済み封筒の再利用。
○ 使用済みコピー紙を再利用。
○ 会議用資料については縮小するなどしてA4判に統一し部数を最小限。
○ 使用済み封筒についてはその上に使用済みコピー用紙を貼り再使用。


2.建築物の建築、管理等に当たっての環境保全への配慮

(1) 環境負荷の削減に配慮した建築物等の整備

(ア)適切な汚染物質処理施設等の設置等
○ 冷暖房の熱源は可能な限りより環境負荷の少ない燃料を使用するシステムを採用。

(イ)省エネルギー・省資源の推進
○ 照明機器の更新等(蛍光管・電球等の交換含む)にあたっては、省エネタイプのものを一部購入。
○ 工事共通仕様書に太陽光発電装置に関する記述を追加。
○ 太陽光発電設備を導入。(1施設)
○ 熱供給施設を隣地施設と共有する形式で整備。
○ 日射熱の軽減、断熱性の向上のため、複層ガラスを採用。(2施設)
○ 照明器具は省エネルギー型とし、施設の規模・用途に応じHf(高周波)型器具を採用。
○ 変風量ユニット(VAV)、全熱交換器等の省エネ機器を採用。
○ 施設の建設に当たって、現地既存構造物の解体コンクリート塊を利用した再生骨材コンクリートを部分的に使用。(1施設)

(ウ) 水利用の合理化等
○ 一部の地域に透水性舗装と排水性舗装を試験施工。
○ 排水、雨水を便所洗浄水・修景用水等として利用。(1施設)
○ 外来者用等、用途に応じ、感知式洗浄弁・自動水栓を採用。

(エ) 敷地等の自然環境の保全等
○ 敷地内外溝部分に植栽を実施。
○ 屋上緑化を実施。(5施設)

(オ) 環境負荷の少ない施工作業の実施
○ 型枠のユニット化により、転用率を向上。
○ 金属型枠(デッキプレート)、ハーフPC材の採用により、型枠の使用を削減。
○ 既存建築物解体時の低騒音・低振動工法を採用。
○ 既存建築物解体時の発生コンクリート塊をコンクリート再生砕石として利用。
○ 発生土を他公共工事で利用。(1件)
○ 建築副産物リサイクルモデル工事を実施。(16件)

(カ) その他
○ ハロゲン化物消火設備は原則として未使用。

(2)環境負荷の削減に配慮した建築物等の維持管理及びその周辺の自然環境の保全

(ア)環境負荷の削減に配慮した建築物等の維持管理
○ 工事共通仕様書に最適な保守管理に資する施設管理機能に関する記述を追加。

(イ)緑化等の環境整備と周辺の自然環境の保全の推進
○ コンクリートの壁面及び防音壁等に緑化の試験施工。

(ウ)地域づくりにおける健全で恵み豊かな環境の確保への貢献
○ 建築設計基準に基づき、施設の計画に当たっては地域の自然環境、地域景観との連続性、対比性を検討し、調和を図るよう計画。

3.その他行政事務に当たっての環境保全への配慮

(1) 環境負荷削減のための資源・エネルギー利用の節約

(ア) 庁舎におけるエネルギー使用量の抑制等
○ 事務室の空調については適温化を守り、スイッチをこまめに入切。(自動で)。

(イ) 庁舎における節水等の推進
○ 手洗い場・炊事場等に節水のステッカーを貼り、節水を呼びかけ。

(ウ) 公用車等の利用合理化等
○ 現地調査・用地交渉等・待機中はアイドリンクせず、エンジンの停止を徹底し、省エネ並びに環境等に配慮。
○ タクシー券の使用については、真にやむを得ないもののみの使用を徹底。

(2) 環境負荷の削減のための廃棄物の減量化、リサイクルの推進等。

(ア) 廃棄物の量の削減、分別収集によるリサイクルの推進
● 各階の雑用室に古紙回収専用ボックス等を設置し分別回収を実施。
○ 街路樹の剪定枝葉の再利用として、堆肥を実験的に作成。

(3) 環境汚染等の防止に配慮した各種行政事務の実施

(ア) 環境汚染等の防止
● エレベーターの間引き運転については、14機中12台において時間帯に応じ実施。
● 昼休み時間中の消灯について、毎日庁内放送により職員へ周知。
● 各階廊下の照明を1つおきに間引き。

(イ) 庁舎における節水等の推進
● 各階の洗面所・給湯室等に節水のビラを貼り職員へ周知徹底。また、渇水等で節水要請があった際にはバルブ調整により節水を実施。

4. 環境保全に関する職員に対する研修等の実施

(1) 職員の環境保全意識の向上

(ア) 環境に関する研修及び情報提供の積極的実施。
○ 名刺の作成にあたっては再生紙を一部使用。また、各個人へも協力依頼。


→他省庁の具体的取組事例を見る



「率先実行計画の実施状況」トップに戻る