(参考資料)平成8年度における各省庁の具体的取組事例



 各個表において、◎印は本省庁及び地方支分部局等に共通した取組、●印は本省庁における取組、○印は地方支分部局等における取組として表記した。

 

省庁名

総理府


1.財やサービスの購入・使用に当たっての環境保全への配慮

(1)生産段階での環境負荷の少ない製品、原材料の選択

(ア) 再生紙の使用等
● コピー用紙は、環境負荷を考慮し古紙配合率100%白色度70%の製品を購入。
● 外注等の印刷物についてはできる限り再生紙を使用。

(イ) 再生品等の使用
● 消耗品の一括調達の際は再生材で作られた物品を積極的に使用。
● ファイル等については分別回収の可能なものを使用。

(2) 使用段階での環境負荷の少ない製品、原材料の選択

(ア) 環境負荷の少ない燃料の使用
● 暖房用燃料は灯油を使用。
○ 冷温水発生器及び蒸気ボイラーについてはLNGを使用。

(イ) 省エネルギー型のOA機器等の導入等
● OA機器の導入の際は省エネ機能の充実したものを選択。
● 部品の再利用が可能であるものを積極的に選択。

(ウ)節水機器等の導入等
● トイレについては手洗いに自動水栓を、女子トイレに流水音発生器を、男子トイレの小便器に自動感知式フラッシュバルブを設置。
○ 洗濯機・ルームエアコン等の買換えの時には節水型を選択。

(4)環境負荷の節減のための資源利用の節約

(ア) 用紙類の使用量の削減
● 庁舎内LANを活用し回覧等のペーパーレス化を推進。
○ コピーを20部以上とる場合は印刷で対応。
○ 可能な限り両面コピーで対応。

(イ) 公用車の台数見直し
● 公用車は運行日誌に基づき各車両の運行状況を把握。

(ウ) 製品等の長期使用等
○ 飲料容器は納入業者が回収。
○ 机等修理可能なものは極力修理して利用。

(5) 環境負荷の少ない形態の販売方法を用いる商品の選択

(ア)エネルギーを多く消費する自動販売機の設置の見直し
○ 自動販売機は省エネ型を設置。

2. 建築物の建築、管理等に当たっての環境保全への配慮

(1) 環境負荷の削減に配慮した建築物等の整備

(ア) 適切な汚染物質処理施設等の設置等
● 暖房用の燃料は灯油を使用。
○ くん蒸機から発生するガスは清浄器を通し外部へ放出。
○ 重油の燃焼の仕方を工夫。

(ウ)水利用の合理化等
● トイレに感知式の洗浄弁・自動水栓を設置。

(エ) 敷地等の自然環境の保全等
● 敷地内の緑を守るために毎年定期的に手入れを実施。
○ 敷地内に庭園を設置。
○ 敷地境界に植林を実施。

(カ) その他
● 消火設備は二酸化炭素消火設備を使用。

(2) 環境負荷の削減に配慮した建築物等の維持管理及びその周辺の自然環境の保全

(ウ) 地域づくりにおける健全で恵み豊かな環境の確保への貢献。
○ 景観を変えるような整備に当たっては所管省庁である環境庁と協議を実施。

3.その他行政事務に当たっての環境保全への配慮

(1) 環境負荷削減のための資源・エネルギー利用の節約

(ア) 庁舎におけるエネルギー使用量の抑制等
○ 事務室の空調は日々の気温により調整。
○ 廊下等最大限消せる所は消灯。
○ 事務の夜間残業については事務に支障のない限りしないよう各課に周知。

(イ) 庁舎における節水等の推進
○ 感知式の洗浄弁・節水コマを設置。
○ 水栓での水道水圧を低めに設定。

(ウ) 公用車等の利用合理化等
○ 運転日誌をつけ把握。
○ タクシー券の管理については各課の総括で管理。
○ タクシーを利用するときに同じ方面の者がいる場合には相乗りを推奨。

(2) 環境負荷の削減のための廃棄物の減量化、リサイクルの推進等

(ア) 廃棄物の量の削減、分別収集によるリサイクルの推進
● 分別回収ボックスを設置。
○ 新聞紙・コピー用紙・空きビン・空きカンの分別回収を実施。
○ トナーカトリッジを調達した際に納入業者に回収を指示。
○ シュレッダーの使用については再生紙へ回せるものは回すように職員に周知。

(3) 環境汚染等の防止に配慮した各種行政事務の実施

(ア) 環境汚染等の防止
● 毎年ばい煙発生施設の測定を行って適切に管理。
○ 水質検査を毎日実施。
○ ばい煙の発生量を抑えるように燃焼の仕方を工夫。
○ 貯水タンクを毎年1回専門業者により検査を実施。
○ 水道水は、塩素濃度を毎日確認。


→他省庁の具体的取組事例を見る



「率先実行計画の実施状況」トップに戻る