ホーム > 環境研究総合推進費 > 実施課題一覧 > 平成26年度 実施中の研究一覧

平成26年度実施の研究課題一覧

研究の対象分野

gazou
○戦略的研究開発
領域 (戦略専門部会)
gazou
○全領域共通・領
 域横断  (第1部会)
gazou
○脱温暖化社会
  (第2部会)
gazou
○循環型社会
  (第3部会)
gazou
○自然共生型社会
  (第4部会)
gazou
○安全が確保され
る社会  (第5部会)


平成26年度(2014年度)実施研究課題一覧表

*「課題名」欄のタイトルは、各研究課題の研究概要(一部を除き、PDFファイル)へリンクします。

戦略的研究開発領域(戦略専門部会) 計6プロジェクト
(復興枠 なし)
課題番号 課題名 研究代表者 研究機関 研究期間
S-13 持続可能な沿岸海域実現を目指した沿岸海域管理手法の開発 柳 哲雄 (公財)国際エメックスセンター H26 〜 H30
S-12 SLCPの環境影響評価と削減パスの探索による気候変動対策の推進 中島 映至 東京大学 H26 〜 H30
S-11 持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究−地球の限られた資源と環境容量に基づくポスト2015年開発・成長目標の制定と実現へ向けて− 蟹江 憲史 東京工業大学 H25 〜 H27
S-10 地球規模の気候変動リスク管理戦略の構築に関する総合的研究 江守 正多 (独)国立環境研究所 H24 〜 H28
S-9 アジア規模での生物多様性観測・評価・予測に関する総合的研究 矢原 徹一 九州大学 H23 〜 H27
S-8 温暖化影響評価・適応政策に関する総合的研究 三村 信男 茨城大学 H22 〜 H26
全領域共通・領域横断(第1部会)計13課題
(復興枠 なし)
課題番号 課題名 研究代表者 研究機関 研究期間
1-1401 環境保全オフセット導入のための生態系評価手法の開発 岡部 貴美子 (独)森林総合研究所 H26 〜 H28
1-1402 資源価値を引き出す次世代マテリアルストックに関する研究 谷川 寛樹 名古屋大学 H26 〜 H28
1-1403 愛知ターゲットの調和的達成のための生物多様性可視化技術の開発 北山 兼弘 京都大学 H26 〜 H28
1-1404 簡易型乾式メタン発酵による養豚排水処理と発酵残渣の有効利用 細見 正明 東京農工大学 H26 〜 H28
1-1405 衛星リモートセンシングによる広域スケール生物多様性モニタリング及び予測手法の開発 原 慶太郎 東京情報大学 H26 〜 H28
1-1406 一般市民の科学技術リテラシーと環境政策に関する合意形成のあり方に関する調査研究 青柳 みどり (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
1-1407 二次的自然「里海」の短寿命生態系におけるブルーカーボン評価に関する研究 矢部 徹 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
1-1302 プラットフォーム化を目指した日常行動に関わるLCAデータの整備と教材開発 栗栖(長谷川) 聖 東京大学 H25 〜 H27
1-1303 生態系サービスのシナジーとトレードオフ評価とローカルガバナンスの構築 齊藤 修 国際連合大学 H25 〜 H27
1-1304 「レジリエントシティ政策モデル」の開発とその実装化に関する研究 竹内 恒夫 名古屋大学 H25 〜 H27
1E-1202 街区型環境未来都市モデルの構築とそれに基づく都市政策提案 北詰 恵一 関西大学 H24 〜 H26
1F-1201 再生可能エネルギー需給区連携による『もたせ型』分散エネルギー・システムの開発 小林 久 茨城大学 H24 〜 H26
1RF-1301 日本およびアジアの鉄鋼産業の中長期的な低炭素化実現へ向けた研究 倉持 壮 (公財)地球環境戦略研究機関 H25 〜 H26
脱温暖化社会(第2部会) 計19課題
(復興枠 なし)
課題番号 課題名 研究代表者 研究機関 研究期間
2-1401 統合的観測解析システムの構築による全球・アジア太平洋の炭素循環の変化の早期検出 三枝 信子 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
2-1402 わが国を中心とした温室効果ガスの長期削減目標に対応する緩和策の評価に関する研究 芦名 秀一 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
2-1403 地球温暖化に関わるブラックカーボン放射効果の総合的評価 小池 真 東京大学 H26 〜 H28
2-1404 地域インベントリ解析による環境成長拠点の計画と評価モデルの開発 藤田 壮 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
2-1405 最近頻発し始めた新しい自然気候変動現象の予測とその社会応用 山形 俊男 (独)海洋研究開発機構 H26 〜 H28
2-1301 コジェネレーションネットワーク構築のためのCO2削減・経済性・政策シナリオ解析 近久 武美 北海道大学 H25 〜 H27
2-1302 再生可能エネルギー技術の価値評価と導入戦略のための基盤構築 本藤 祐樹 横浜国立大学 H25 〜 H27
2-1303 将来の温暖化条件下でのフロン対策強化によるオゾン層の脆弱性回避に関する研究 秋吉 英治 (独)国立環境研究所 H25 〜 H27
2-1304 温暖化予測に関わる北極域土壌圏の炭素収支の時空間変動 串田 圭司 日本大学 H25 〜 H27
2A-1201 CMIP5マルチモデルデータを用いたアジア域気候の将来変化予測に関する研究 高藪 縁 東京大学 H24 〜 H26
2A-1202 GOSATデータ等を用いた全球メタン発生領域の特性抽出と定量化 林田 佐智子 奈良女子大学 H24 〜 H26
2A-1203 海洋生物が受ける温暖化と海洋酸性化の複合影響の実験的研究 野尻 幸宏 (独)国立環境研究所 H24 〜 H26
2E-1201 気候変動問題に関する合意可能かつ実効性をもつ国際的枠組みに関する研究 亀山 康子 (独)国立環境研究所 H24 〜 H26
2E-1203 モンゴルの永久凍土地帯における脆弱性評価及び適応策の提言に関する研究 王 勤学 (独)国立環境研究所 H24 〜 H26
2RF-1401 気候変動の緩和策と適応策の統合的実施研究に関する検討 沖 大幹 東京大学 H26 〜 H26
2RF-1301 バイオマスモニタリングのための現地サンプリング手法の開発 加藤 顕 千葉大学 H25 〜 H26
2RF-1303 低炭素と経済活性化を両立する生活・行動様式と地域環境デザイン方策の提案 平野 勇二郎 (独)国立環境研究所 H25 〜 H27
2RF-1304 水蒸気量変動の気候変化に関する研究 藤田 実季子 (独)海洋研究開発機構 H25 〜 H27
2RFa-1201 衛星データを複合利用したモデル - データ融合による陸域炭素循環モデルの高精度化 市井 和仁 (独)海洋研究開発機構 H24 〜 H26
循環型社会(第3部会) 計56課題
(内復興枠 1課題)
課題番号 課題名 研究代表者 研究機関 研究期間
3J142001 廃CRTファンネルガラス等の無害化技術の実証化研究 門木 秀幸 鳥取県衛生環境研究所 H26 〜 H27
3J143002 プラスチックと金属の結合物を分離する実用機(MPセパレーター)の開発と分離材料の再資源化の促進 三島 克己 (有)サンプラスチック H26 〜 H28
3J132001 廃棄物ガス化発電技術の高効率化の実証 田頭 成能 (株)神鋼環境ソリューション H25 〜 H26
3J132002 無電解ニッケルめっき廃液のリサイクルシステム構築 溝上 利文 コーア(株) H25 〜 H26
3J123002 ソフト水熱プロセスによる廃きのこ培地再生処理技術の開発に関する研究 宮本 徹 (株)前田製作所 H24 〜 H26
3J123003 廃液晶ガラス・廃自動車ガラス等の高度再資源化システムに関する研究 柳田 啓之 (株)イースクエア H24 〜 H26
3K143001 巨大地震に耐えうる環境安全で堅牢な最終処分場の新技術開発に関する研究 島岡 隆行 九州大学 H26 〜 H28
3K143002 水銀廃棄物の安定処分技術及び評価に関する研究 高岡 昌輝 京都大学 H26 〜 H28
3K143003 電子機器廃棄物および処理残渣中のガリウムとインジウムの分離回収システムの構築 國仙 久雄 東京学芸大学 H26 〜 H28
3K142004 ホタテガイ中腸腺を用いた廃電子基板からの貴金属回収技術の開発 富田 恵一 (地独)北海道立総合研究機構 H26 〜 H27
3K143005 溶融塩電解法を用いたネオジム磁石からの希土類元素の選択的分離回収 神本 祐樹 名古屋大学 H26 〜 H28
3K143006 将来の社会・技術変化を見据えた静脈系インフラの連携によるエネルギー回収 吉田 登 和歌山大学 H26 〜 H28
3K143007 有用・有害金属挙動に着目した都市ごみ焼却残渣の循環資源化トータルスキームの構築 肴倉 宏史 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
3K143008 廃ネオジム磁石からのレアアースのリサイクルシステムの開発 吉塚 和治 北九州市立大学 H26 〜 H28
3K143009 放射性CsおよびSrで汚染された廃棄物の熱処理を中心とした最終処分技術に関する研究 米田 稔 京都大学 H26 〜 H28
3K143010 アジア諸国における使用済み電気電子機器・自動車の排出量推計と金属・フロン類の回収システムの効果測定 寺園 淳 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
3K143011 大量に廃棄される非飛散性アスベスト含有建材の常温分解処理と再利用法の開発と研究 田端 正明 佐賀大学 H26 〜 H28
3K143012 汚染土壌の減容化実現に向けた粘土化学的手法の開発 佐藤 久子 愛媛大学 H26 〜 H28
3K143013 高性能・高耐久性リサイクルプラスチック創製のための再生技術に関する基礎研究 八尾 滋 福岡大学 H26 〜 H28
3K143014 レアメタル高度分離のための新規抽出剤の開発と高効率リサイクルプロセスの構築 後藤 雅宏 九州大学 H26 〜 H28
3K143015 震災に伴う人工資本・自然資本ストックの損失と対策の評価 田畑 智博 神戸大学 H26 〜 H28
3K143016 都市廃棄物からの最も費用対効果の高い資源・エネルギー回収に関する研究 藤井 実 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
3K133001 製品に含まれる化成品及び不純物に由来する有害廃棄物対策と循環方策構築に向けた研究 滝上 英孝 (独)国立環境研究所 H25 〜 H27
3K133002 水素を利用したチタン合金切削屑の高効率再資源化技術の実用化研究 近藤 勝義 大阪大学 H25 〜 H27
3K133003 災害廃棄物分別土砂・篩下残渣の物性評価と、戦略的有効利用に向けた基準化 勝見 武 京都大学 H25 〜 H27
3K133004 バイオリアクターによる廃二次電池溶解処理液からのMn,Ni,Co同時回収 大橋 晶良 広島大学 H25 〜 H27
3K133005 溶媒抽出技術を基盤とする電子機器廃パネルからの環境保全型レアメタル循環システムの構築 馬場 由成 宮崎大学 H25 〜 H27
3K133006 臭化銅溶媒系を用いた使用済み電子機器からの貴金属・レアメタル回収システムの開発 松野 泰也 東京大学 H25 〜 H27
3K133007 焼却排ガス処理薬剤や飛灰処理キレートが埋立管理に与える影響と対策研究 樋口 壯太郎 福岡大学 H25 〜 H27
3K133008 光エネルギーを利用した廃液からの触媒的貴金属分離・回収技術の開発 木田 徹也 熊本大学 H25 〜 H27
3K133009 廃電気電子機器中の難燃剤の環境挙動予測評価による適正管理技術の確立に関する研究 羽成 修康 (独)産業技術総合研究所 H25 〜 H27
3K133010 生物検定法による塩素化/臭素化ダイオキシン類測定評価法の確立と高度利用に関する研究 鈴木 剛 (独)国立環境研究所 H25 〜 H27
3K133011 プラスチック等が混入した弾性廃棄物地盤の力学及び環境特性に関する研究 山脇 敦 (財)産業廃棄物処理事業振興財団 H25 〜 H27
3K133012 微生物及び粉砕・選鉱プロセスを導入した廃電子基板等からの有用金属回収システムの構築 宮田 直幸 秋田県立大学 H25 〜 H27
3K123001 使用済み自動車(ELV)の資源ポテンシャルと環境負荷に関するシステム分析に関する研究 酒井 伸一 京都大学 H24 〜 H26
3K123002 静脈産業の新興国展開に向けたリサイクルシステムの開発とその普及に係る総合的研究 細田 衛士 慶應義塾大学 H24 〜 H26
3K123003 繊維強化プラスチック材の100%乾式法による完全分解と強化繊維の回収・リサイクル技術 水口 仁 信州大学 H24 〜 H26
3K123004 地域エネルギー供給のための廃棄物系バイオマスのガス化/多段触媒変換プロセスの開発に関する研究 川本 克也 (独)国立環境研究所 H24 〜 H26
3K123005 破砕・凝結プロセスを伴う生物スラッジの超高圧圧搾脱水法の開発 入谷 英司 名古屋大学 H24 〜 H26
3K123006 起泡クロマトによるGaの選択回収プロセスの確立とレアメタル回収への展開 ニ井 晋 名古屋大学 H24 〜 H26
3K123007 微生物によるバイオディーゼル廃グリセロールからの燃料生産 中島 敏明 筑波大学 H24 〜 H26
3K123008 微生物を利用した地域バイオマスキノコ廃菌床からの化学工業原料生産システムの開発 高久 洋暁 新潟薬科大学 H24 〜 H26
3K123009 ハロモナス菌による木材から3-ヒドロキシ酪酸等の生産技術開発に関する研究 河田 悦和 (独)産業技術総合研究所 H24 〜 H26
3K123010 廃有機溶剤の効率的再生処理技術の実用化 田中 茂 慶應義塾大学 H24 〜 H26
3K123011 伝熱管表面改質技術による廃棄物焼却炉発電効率の革新的向上 成瀬 一郎 名古屋大学 H24 〜 H26
3K123015 スラッジ再生セメントと産業副産物混和材を併用したクリンカーフリーコンクリートによる鉄筋コンクリート部材の開発研究 閑田 徹志 鹿島建設(株) H24 〜 H26
3K123016 炭素同位体分析による化石由来二酸化炭素排出量の高精度推定手法の開発と適用 平井 康宏 京都大学 H24 〜 H26
3K123018 湿式分離とイオン液体電析を融合した省エネルギー型レアアース回収技術の開発 松宮 正彦 横浜国立大学 H24 〜 H26
3K123019 乾式試金法を基にして鉛ガラスを媒介とした廃棄物からの各種金属の回収方法 稲野 浩行 (地独)北海道立総合研究機構 H24 〜 H26
3K123020 擬似酵素型光触媒システムによるプラスチック混合廃棄物の易分解および部分生分解化 中谷 久之 北見工業大学 H24 〜 H26
3K123021 し尿汚泥等の焼却灰からのリン回収技術の開発研究 中村 洋祐 愛媛県立衛生環境研究所 H24 〜 H26
3K123022 ホスト分子による希少金属オンサイト分離のためのマイクロリアクターシステムの構築に関する研究 大渡 啓介 佐賀大学 H24 〜 H26
3K123023 廃棄竹材の次世代電池材料へのゼロエミッション利用技術の開発 衣本 太郎 大分大学 H24 〜 H26
3K123025 水熱処理技術の活用した新規下水処理システムに関する研究 小林 信介 岐阜大学 H24 〜 H26
3K123026 ネオジム磁石廃材からの非加熱式全元素回収プロセスの開発 笹井 亮 島根大学 H24 〜 H26
復興枠
3K123108
災害廃棄物の処理における石綿の適正管理に関する研究 山本 貴士 (独)国立環境研究所 H24 〜 H26
自然共生型社会(第4部会) 計23課題
(内復興枠 2課題)
課題番号 課題名 研究代表者 研究機関 研究期間
4-1401 特定外来生物の重点的防除対策のための手法開発 五箇 公一 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
4-1402 小笠原諸島の自然再生における絶滅危惧種の域内域外統合的保全手法の開発 川上 和人 (独)森林総合研究所 H26 〜 H28
4-1403 希少植物・絶滅危惧植物の持続可能な域外保全ネットワークの構築 瀬戸口 浩彰 京都大学 H26 〜 H28
4-1404 途上国での生物多様性と地域社会の相乗便益を目指したセーフガード策定に関する研究 奥田 敏統 広島大学 H26 〜 H28
4-1405 釧路湿原にて超高密度化状態となったシカの管理を成功させる戦略と戦術 吉田 剛司 酪農学園大学 H26 〜 H28
4-1406 水草バイオマスの持続可能な収穫と利活用による湖沼生態系保全技術の確立 伴 修平 滋賀県立大学 H26 〜 H28
4-1407 持続的地域社会構築の核としての自然保護地域の評価・計画・管理・合意形成手法 の開発 土屋 俊幸 東京農工大学 H26 〜 H28
4-1408 遺伝子編集技術を用いた不妊化魚による外来魚の根絶を目的とした遺伝子制圧技術の基盤開発 岡本 裕之 (独)水産総合研究センター H26 〜 H28
4-1409 自然保護地域における協働管理のための情報交流システムの開発:奄美大島をモデルとして 鷲谷 いづみ 東京大学 H26 〜 H28
4-1301 親潮沿岸域のゼニガタアザラシと沿岸漁業の共存に向けた保護管理手法の開発 桜井 泰憲 北海道大学 H25 〜 H27
4-1302 再導入による希少鳥類の保全手法の確立に関する研究 永田 尚志 新潟大学 H25 〜 H27
4-1303 農薬による水田生物多様性影響の総合的評価手法の開発 林 岳彦 (独)国立環境研究所 H25 〜 H27
4-1304 島嶼−サンゴ礁−外洋統合ネットワーク系動態解明に基づく石西礁湖自然再生への貢献 灘岡 和夫 東京工業大学 H25 〜 H27
4D-1201 シマフクロウ・タンチョウを指標とした生物多様性保全−北海道とロシア極東との比較 中村 太士 北海道大学 H24 〜 H26
4D-1202 国際河川メコン川のダム開発と環境保全−ダム貯水池の生態系サービスの評価 福島 路生 (独)国立環境研究所 H24 〜 H26
4RF-1401 島嶼部におけるRAKUEN指標の開発:沖縄県石垣島・パラオ共和国を事例として 飯田 晶子 東京大学 H26 〜 H28
4RF-1402 種内競争を用いた特定外来生物(オオヒキガエル)の駆除法の開発 原村 隆司 京都大学 H26 〜 H28
4RF-1301 阿蘇を構成する植生の蒸発散の比較研究:草原の維持は水資源涵養に寄与するか? 宮沢 良行 九州大学 H25 〜 H26
4RF-1302 環境DNA技術を用いた生物分布モニタリング手法の確立 土居 秀幸 広島大学 H25 〜 H27
4RFd-1201 希少種の人為的導入による、在来種への交雑を介した遺伝子浸透−愛媛県タナゴ類の事例 畑 啓生 愛媛大学 H24 〜 H26
4RFd-1202 在来マルハナバチによる環境調和型ポリネーション様式の確立に関する研究 高橋 純一 京都産業大学 H24 〜 H26
復興枠
4ZD-1201
沿岸生態系における放射性物質の拡散過程の解明 荒川 久幸 東京海洋大学 H24 〜 H26
復興枠
4ZD-1202
上流域水系ネットワークにおける森林-渓流生態系の放射性物質移動と生物濃縮の評価 五味 高志 東京農工大学 H24 〜 H26
安全が確保される社会(第5部会) 計33課題
(内復興枠 1課題)
課題番号 課題名 研究代表者 研究機関 研究期間
5-1401 バイオ蛍光法によるアスベスト検出技術の実用化とナノ材料動態追跡ツールへの応用 黒田 章夫 広島大学 H26 〜 H27
5-1402 水系感染微生物による水環境汚染の把握と指標微生物管理の限界に関する研究 田中 宏明 京都大学 H26 〜 H27
5-1403 有機マーカーに着目したPM2.5の動態把握と正値行列因子分解モデルによる発生源寄与評価 熊谷 貴美代 群馬県衛生環境研究所 H26 〜 H28
5-1404 人工構造物に囲まれた内湾の干潟・藻場生態系に対する貧酸素・青潮影響の軽減策の提案 中村 由行 横浜国立大学 H26 〜 H28
5-1405 水銀の全球多媒体モデル構築と海洋生物への移行予測に関する研究 鈴木 規之 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
5-1406 ネオニコチノイド系農薬の環境変化体の探索とその生態影響の調査 高梨 啓和 鹿児島大学 H26 〜 H28
5-1407 ネオニコチノイド農薬による陸域昆虫類に対する影響評価研究 中牟田 潔 千葉大学 H26 〜 H28
5-1408 PM2.5予測精度向上のためのモデル・発生源データの改良とエアロゾル揮発特性の評価 菅田 誠治 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
5-1451 胎児期および幼児期における化学物質ばく露と児の発達やADHD傾向との関連性 仲井 邦彦 東北大学 H26 〜 H28
5-1452 PM2.5成分および黄砂が循環器・呼吸器疾患に及ぼす短期曝露影響に関する研究 高見 昭憲 (独)国立環境研究所 H26 〜 H28
5-1453 黄砂、PM2.5の組成別毒性評価に基づく大気モニタリングと感受性者検査システムの構築 渡部 仁成 鳥取大学 H26 〜 H28
5-1454 環境化学物質によるASD等の神経発達障害と環境遺伝−エピゲノム交互作用の解明 岸 玲子 北海道大学 H26 〜 H28
5-1455 潜在的自己抗体保有に関する疫学調査 黒田 嘉紀 宮崎大学 H26 〜 H27
5-1456 大気環境の異なる地域におけるPM2.5及びオゾンの呼吸器系への影響に関する疫学研究 島 正之 兵庫医科大学 H26 〜 H28
5-1457 黄砂とPM2.5による複合大気汚染の肺炎、アレルギー疾患憎悪作用とメカニズム解明 市瀬 孝道 大分県立看護科学大学 H26 〜 H28
5-1301 光化学オキシダント生成に関わる未計測VOCの探索 梶井 克純 京都大学 H25 〜 H27
5-1302 適切な農薬の後作物残留リスク評価に基づく実効的な管理技術の開発 清家 伸康 (独)農業環境技術研究所 H25 〜 H27
5-1303 日本型農業環境条件における土壌くん蒸剤のリスク削減と管理技術の開発 小原 裕三 (独)農業環境技術研究所 H25 〜 H27
5-1304 湖沼のブラックボックス負荷「底泥溶出」の定量評価に関する研究 今井 章雄 (独)国立環境研究所 H25 〜 H27
5-1305 母児POPs曝露量の質問票及び遺伝要因からの推定に関する研究 森 千里 千葉大学 H25 〜 H27
5-1306 日本海及び周辺域の大気・海洋における有機汚染物質の潜在的脅威に関する研究 早川 和一 金沢大学 H25 〜 H27
5-1307 風力発電等による低周波音・騒音の長期健康影響に関する疫学研究 石竹 達也 久留米大学 H25 〜 H27
5B-1201 1,4-ジオキサン汚染地下水の生物浄化可能性の評価診断ツールの開発と浄化戦略の実証 池 道彦 大阪大学 H24 〜 H26
5B-1202 PM2.5規制に影響する汚染混合型黄砂の組成的特徴と飛来量/降下量に関する研究 杉本 伸夫 (独)国立環境研究所 H24 〜 H26
5C-1251 ダイオキシン類曝露による継世代健康影響と遺伝的感受性要因との関連に関する研究 和氣 徳夫 九州大学 H24 〜 H26
5C-1252 妊娠中及び胎児期における内分泌撹乱物質が性分化および性腺機能に及ぼす影響について 野々村 克也 北海道大学 H24 〜 H26
5RF-1401 安定同位体比を用いた二次生成粒子形成メカニズムの解明 川島 洋人 秋田県立大学 H26 〜 H28
5RF-1302 環境ナノ粒子を介した有機汚染物質の人体曝露に関する研究 鳥羽 陽 金沢大学 H25 〜 H27
5RF-1303 水銀汚染土壌および底質中のメチル水銀の簡易・迅速・高感度な分析システムの開発 児玉谷 仁 鹿児島大学 H25 〜 H26
5RFb-1201 マグネシウム化合物を吸着剤として利用するほう素、ふっ素の処理技術の開発 亀田 知人 東北大学 H24 〜 H26
5RFb-1202 低分子ポリジメチルシロキサンの高精度分析法開発と環境汚染実態の解明 堀井 勇一 埼玉県環境科学国際センター H24 〜 H26
5RFb-1203 河口域における残留性有機汚染物資の循環とそれが沿岸生態系に与える影響の定量的評価 小林 淳 熊本県立大学 H24 〜 H26
復興枠
5Z-1301
セシウムの動態解析に基づく除染シナリオの構築と磁気力制御型除染法の開発 秋山 庸子 大阪大学 H25 〜 H26

↑ページトップへ


○戦略的研究開発領域
 ○全領域共通・領域横断
 ○脱温暖化社会
 ○循環型社会
 ○自然共生型社会
 ○安全が確保
  される社会

過年度実施研究課題一覧表