ホーム > ネットde研究成果報告会 > 平成25年度 研究成果報告会

ネットde研究成果報告会

環境研究総合推進費では、研究活動の内容や成果を社会・国民に対してわかりやすくご説明する場として、毎年3月頃にその年度の研究終了予定課題の研究成果報告会を開催しています。

ここでは、研究成果報告会での発表の模様や発表内容を、発表用のスライドや資料などを通じてご紹介しています。

平成25年度報告会  ・平成24年度報告会  ・平成23年度報告会  ・平成22年度報告会

平成25年度 研究成果報告会

研究の対象分野

gazou
○戦略的研究開発
領域 (戦略専門部会)
gazou
○全領域共通・領
 域横断  (第1部会)
gazou
○脱温暖化社会
  (第2部会)
gazou
○循環型社会
  (第3部会)
gazou
○自然共生型社会
  (第4部会)
gazou
○安全が確保され
る社会  (第5部会)



※「3.循環型社会部会」については、後日掲載予定です。


課題番号課題名研究代表者
所属名・氏名
実施期間(年度)発表情報
戦略的研究開発領域(戦略専門部会)2研究プロジェクト
S-6 アジア低炭素社会に向けた中長期的政策オプションの立案・予測・評価手法の開発とその普及に関する総合的研究 甲斐沼 美紀子
( (独)国立環境研究所 )
H21 〜 H25 2050年までを見越したアジアの低炭素社会構築のための道筋を明らかにするため、以下の個別テーマを実施すると共に、アドバイザリーボードを設立・運営することで・・・ 報告スライド
概要
資料
S-7 東アジアにおける広域大気汚染の解明と温暖化対策との共便益を考慮した大気環境管理の推進に関する総合的研究 秋元 肇
( (財)日本環境衛生センター )
H21 〜 H25 わが国におけるオゾン・エアロゾル汚染に関し、東アジア域広域汚染及び半球規模汚染からの長距離輸送による寄与を定量化し、越境汚染問題解決のための国際的枠組・・・ 報告スライド
概要
資料
全領域共通・領域横断(第1部会)14研究課題
1B-1103 養豚排水処理と多収(飼料)米生産の環境低負荷型コベネフィットシステムの構築 細見 正明
( 東京農工大学 )
H23 〜 H25 本研究は休耕田及び転作水田で、多収米を栽培し、収穫したモミを豚の配合飼料とし、未利用バイオマスである稲ワラ・モミ殻を炭素源と希釈材として、豚ふん尿と混・・・ 報告スライド
概要
資料
1E-1101 アジア農村地域における伝統的生物生産方式を生かした気候・生態系変動に対するレジリエンス強化戦略の構築 武内 和彦
( 東京大学 )
H23 〜 H25 アジア農村地域における生物生産システムに対する気候・生態系変動及びその他の社会・経済的な影響・脆弱性を評価することで、従来の適応研究では十分に考慮され・・・ 報告スライド
概要
資料
1E-1103 持続可能な発展と生物多様性を実現するコミュニティ資源活用型システムの構築 矢坂 雅充
( 東京大学 )
H23 〜 H25 本研究は、アジア(日本・インドネシア・フィリピン)、アフリカ(ナイジェリア)、ラテンアメリカ(メキシコ)を対象として、これらの国々の固有のコミュニティ・・・ 報告スライド
概要
資料
1E-1104 気候変動に配慮したアジア環境先進型流域圏の構築と普及 沖 一雄
( 東京大学 )
H23 〜 H25 本研究では、水・食糧・エネルギーに着目し、気候変動に配慮しながら改革の方向性やインフラ整備の必要性を示すことによってアジア環境先進型流域圏(理想的な流・・・ 報告スライド
概要
資料
1E-1105 低炭素社会を実現する街区群の設計と社会実装プロセス 加藤 博和
( 名古屋大学 )
H23 〜 H25 日本の都市・地域を2050年に向けて低炭素対応型に漸次変更していくために、都市・地域を構成する小単位である「街区群」を対象スケールとして、目指すべき空間構・・・ 報告スライド
概要
資料
1E-1106 アジア地域を含む低炭素型サプライチェーンの構築と制度化に関する研究 國部 克彦
( 神戸大学 )
H23 〜 H25 サプライチェーンを低炭素化するために必要なサプライチェーンの環境負荷の測定・評価技術をアジアに展開可能な方向を考慮して開発し、そのような手法を活用した・・・ 報告スライド
概要
資料
1F-1101 気候変動対策と生物多様性保全の連携を目指した生態系サービス評価手法の開発 伊藤 昭彦
( (独)国立環境研究所  )
H23 〜 H25 生態系サービスの実用的な指標の評価システムを開発するため、主にアジア地域について①生態系の基盤・供給・調整サービスに関与する植生及び土壌の機能を広域的・・・ 報告スライド
概要
資料
1F-1102 製鋼スラグと浚渫土により造成した干潟・藻場生態系内の物質フローと生態系の評価 西嶋 渉
( 広島大学 )
H23 〜 H25 干潟・藻場(アマモ場)生態系の再生・創出のために必要とされる造成土壌を製鋼スラグと浚渫土の混合土壌で代替した場合の物質フローを含む生態系の特徴及び優位・・・ 報告スライド
概要
資料
1RFf-1201 赤潮発生時のデータ観測システムによる養殖業の漁業被害軽減に関する研究 芝田 浩
( 広島商船高等専門学校 )
H24 〜 H25 本課題では、赤潮の状況をリアルタイムでモニタリングする観測システムを実現し、このシステムを使用した現地観測を実施する。さらに、システム改善と機能拡張に・・・ 報告スライド
概要
資料
1ZE-1202 技術・社会に対する価値観の変化とリスク受容性に関する調査研究 青柳 みどり
( (独)国立環境研究所 )
H24 〜 H25 本課題においては、毎月調査の実施により、市民の「東日本大震災によるショックからの脱却」の程度を把握し、年に一回の「価値観やライフスタイルに関する世論調・・・ 報告スライド
概要
資料
1ZE-1203 汚染地域の実情を反映した効果的な除染に関するアクション・リサーチ 鈴木 浩
( (財)地球環境戦略研究機関 )
H24 〜 H25 2012年度から本格的に実施される国、市町村等による除染のための取組を、将来的により効果的なものとして実施していくために、チェルノブイリ後の除染に対処する・・・ 報告スライド
概要
資料
1ZF-1201 東日本大震災を踏まえた電源構成の転換を実現するためのシナリオと方策に関する研究 吉田 好邦
( 東京大学 )
H24 〜 H25 電源構成の移行プロセスを円滑に進めるため、原子力発電については政府で検討が進められている削減目標を前提にするとともに、再生可能エネルギーの導入について・・・ 報告スライド
概要
資料
1ZF-1202 リテラシー向上を目指した市民の震災後の環境リスクの認知構造とその変化に関する研究 村山 留美子
( 神戸大学 )
H24 〜 H25 これまで明らかになっていない震災後の日本の一般市民全体が持つ環境リスクの認知像や各種の環境リスク事象の持つ認知構造の現状等を明らかにする。・・・ 報告スライド
概要
資料
1ZF-1203
環境研究総合推進費アイコン
マイクロ波による瓦礫中の有害物質迅速処理−アスベスト飛散とダイオキシン発生防止− 篠原 真毅
( 京都大学 )
H24 〜 H25 東日本大震災で生じた瓦礫の無害化を促進し、速やかにコンクリート廃材再生可能なセメント原料および安全な埋め立て用資材化する。コンクリート廃棄物に含まれる・・・ 報告スライド
概要
資料
脱温暖化社会(第2部会)4研究課題
2A-1101 地球温暖化対策としてのブラックカーボン削減の有効性の評価 近藤 豊
( 東京大学 )
H23 〜 H25 本研究の目的は、地球温暖化対策としてのBCエアロゾル削減の有効性を評価することである。すなわち、各種の排出源から排出される BCや他の人為起源物質の排出量 ・・・ 報告スライド
概要
資料
2A-1102 「いぶき」観測データ解析により得られた温室効果ガス濃度の高精度化に関する研究 森野 勇
( (独)国立環境研究所  )
H23 〜 H25 3年以上の長期間検証データを用いた季節変動成分や経年変動等の大気化学的視点を考慮した検証を実施する。また、重点サイトにおける地上温室効果ガス高精度観測 ・・・ 報告スライド
概要
資料
2A-1103 統合評価モデルを用いた世界の温暖化対策を考慮したわが国の温暖化政策の効果と影響 増井 利彦
( (独)国立環境研究所  )
H23 〜 H25 本研究課題は、日本及び世界を対象に、低炭素社会の構築に資する新しい技術の普及過程やその効果を、これまでのスケールより詳細に定量的に把握することが可能と・・・ 報告スライド
概要
資料
2RF-1302 温室効果ガスおよび短寿命気候因子(SLCP)緩和策が引き起こす環境影響の能動的評価 中島 映至
( 東京大学 )
H25 〜 H25 短寿命気候因子の削減に関して、排出インベントリ・統合モデル・気候モデルを組み合わせた能動的な評価手法を開発し、それを用いた最適経路の提示と、温暖化抑制・・・ 報告スライド
概要
資料
自然共生型社会(第4部会)8研究課題
4D-1101 外来動物の根絶を目指した総合的防除手法の開発 五箇 公一
( (独)国立環境研究所  )
H23 〜 H25 生態学的にも環境政策的にも問題性が大きく、早急な防除が認められる外来生物のうちの動物分類群について、国内外における防除実態(失敗や成功事例)の情報収集・・・ 報告スライド
概要
資料
4D-1102 生物多様性の機能評価のための安定同位体指標に関する研究 陀安 一郎
( 京都大学 )
H23 〜 H25 琵琶湖および琵琶湖集水域河川、そして京都大学和歌山研究林およびその周辺の集水域を研究の場とし、それぞれの生態系における食物網構造と栄養塩循環の関係を研・・・ 報告スライド
概要
資料
4D-1103 支笏洞爺国立公園をモデルとした生態系保全のためのニホンジカ捕獲の技術開発 吉田 剛司
( 酪農学園大学 )
H23 〜 H25 シカによる生態系被害は深刻であり、その対応策としてのculling(カリング:効果的な駆除)による個体数管理が注目されている。本研究では、条件抽出、体制整備 ・・・ 報告スライド
概要
資料
4D-1104 天草・島原沿岸の地域連携型保全に向けた干潟ベントス群集とその生態系機能に関する研究 玉置 昭夫
( 長崎大学 )
H23 〜 H25 本研究は、過去30年間、中部西九州の沿岸海域で行われてきた研究の結果を学際的に発展させ、近年の海水温の上昇に伴って干潟ベントス群集の構造と生態系機能がい・・・ 報告スライド
概要
資料
4D-1105 北東アジアの乾燥地生態系における生物多様性と遊牧の持続性についての研究 吉川 賢
( 岡山大学 )
H23 〜 H25 本研究は、草原生態系の多様性、時空間的異質性が遊牧生産にとって重要である点に着目し、平衡非平衡システムとして遊牧生産システムの持続性を解明しようとする・・・ 報告スライド
概要
資料
4D-1106 三宅島2000年噴火後の生態系回復過程の解明と管理再生に関する研究 加藤 和弘
( 東京大学  )
H23 〜 H25 植生調査、鳥類調査、その他の動物調査、衛星画像の解析などを通じて、島の生態系の現状を把握する。被害度および回復過程に基づきゾーニングを設定し、各ゾーン・・・ 報告スライド
概要
資料
4E-1102 藻場の資源供給サービスの定量・経済評価と時空間変動解析による沿岸管理方策の提案 小路 淳
( 広島大学 )
H23 〜 H25 本研究では、広域的・長期的視野にたって藻場の資源供給サービスの定量・経済評価を行う。さらに、資源生物生産の場である沿岸域の管理方策の提案を行うことを目・・・ 報告スライド
概要
資料
4ZD-1203
環境研究総合推進費アイコン
湧水がもたらす生態系の頑強性と脆弱性の解明:震災後の生態系復元に向けて 森 誠一
( 岐阜経済大学 )
H24 〜 H25 本研究は、津波が湧水生態系に与える影響の実態と、その程度や回復過程を、大津波が襲い激変した岩手県三陸地方、地震後に湧水量の変動をきたした那須地方および・・・ 報告スライド
概要
資料
安全が確保される社会(第5部会)26研究課題
5S2-12 環境化学物質による発達期の神経系ならびに免疫系への影響におけるメカニズムの解明 伏木 信次
( 京都府立医科大学 )
H22 〜 H25 環境中の化学物質が小児の発達段階における神経系と免疫系に及ぼす影響とそのメカニズムを実験的に解明することによって、環境化学物質の小児発育への影響を明ら・・・ 報告スライド
概要
資料
5B-1101 全国の環境研究機関の有機的連携によるPM2.5汚染の実態解明と発生源寄与評価 菅田 誠治
( (独)国立環境研究所  )
H23 〜 H25 全国においてPM2.5の広域的な実態を把握し、その発生源寄与率を評価する。また、発生源種類別の発生源プロファイルの更新を行う。・・・ 報告スライド
概要
資料
5B-1102 湖沼水質形成における沿岸帯の機能とその影響因子の評価に関する研究 一瀬 諭
( 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター )
H23 〜 H25  本研究では、沖帯への植物プランクトン種の供給源としての沿岸帯の評価を行うことを目的とし、底質環境が湖沼水質および藻類やプランクトン群集構造に与える影・・・ 報告スライド
概要
資料
5B-1104 農薬取締法における水質汚濁に係る農薬の登録保留基準見直しのための根拠データの取得 高梨 啓和
( 鹿児島大学 )
H23 〜 H25 本研究では、農薬が水環境中で分解して生成する物質(加水分解物等)が前駆体となり、それが塩素処理されると変異原性物質(毒性物質の一種)が生成することを明・・・ 報告スライド
概要
資料
5B-1105 葉のオゾン吸収量に基づいた樹木に対するオゾンの影響評価に関する研究 伊豆田 猛
( 東京農工大学 )
H23 〜 H25 気孔を介した葉のオゾン吸収量に基づいて日本の森林を構成している樹木の二酸化炭素(CO2)吸収・固定能力や成長に及ぼすオゾン(O3)の影響を正確に評価する方法を ・・・ 報告スライド
概要
資料
5B-1106 残留性有機フッ素化合物群の全球動態解明のための海洋化学的研究 蒲生 俊敬
( 東京大学 )
H23 〜 H25 PFOS関連物質も含む「水溶性」・「揮発性」の有機フッ素化合物の大気・海水間挙動・環境内構造変換を地球規模で明らかにすることで、これらの全球挙動解明を実現・・・ 報告スライド
概要
資料
5B-1107 自然由来土壌汚染をもたらす重金属類の環境中での形態変化の解明 井上 千弘
( 東北大学 )
H23 〜 H25 本研究では、自然由来重金属含有岩石・土壌が持つ土壌・地下水汚染のポテンシャルを評価する方法論を確立し、もって「自然由来の重金属による汚染」の判定方法を・・・ 報告スライド
概要
資料
5C-1101 解体現場のアスベストリスクに対応する特異的バイオプローブの創成と迅速検出への応用 黒田 章夫
( 広島大学 )
H23 〜 H25 本研究では、結合タンパク質のアスベストへの特異性と結合性を極限まで高めることにより、電子顕微鏡に依存せず、解体現場でアスベストの同定まで可能な迅速計測・・・ 報告スライド
概要
資料
5C-1102 適切なリスク管理対策の選択を可能にする農薬の定量的リスク評価法の開発 稲生 圭哉
( (独)農業環境技術研究所 )
H23 〜 H25 河川における生物多様性を保全する観点にたち、農薬使用に伴うリスクを定量的に評価する方法の開発を目的とする。・・・ 報告スライド
概要
資料
5C-1151 可塑剤・難燃剤の曝露評価手法の開発と小児アレルギー・リスク評価への応用 岸 玲子
( 北海道大学 )
H23 〜 H25 本研究は、プラスチックに流動性をもたせる可塑剤、燃焼から守る難燃剤として用いられるフタル酸エステル類やリン酸トリエステル類に着目し、これらの化学物質曝・・・ 報告スライド
概要
資料
5C-1152 戸外活動時間を考慮に入れた、土壌性ダスト(黄砂)による呼吸器/アレルギー疾患リスクの定量的評価 中山 健夫
( 京都大学 )
H23 〜 H25 ①目的 妊娠期・生後初期の黄砂曝露のアレルギー病態への短期的・長期的影響を明らかにする。さらに黄砂の影響の地域差や黄砂への感受性を決める因子を検索する・・・ 報告スライド
概要
資料
5C-1153 母親と新生児を対象とする化学物質曝露のリスクと魚介類摂取のベネフィットの比較研究 八重樫 伸生
( 東北大学 )
H23 〜 H25 妊娠女性の魚摂取のリスクとベネフィットの比較を目指し、妊娠女性より母体血、臍帯血および母乳の提供を受け、脂肪酸分析を行うとともに、遺伝要因の関与を明ら・・・ 報告スライド
概要
資料
5C-1154 黄砂のヒト健康への影響に対する臨床および基礎研究の融合アプローチ 渡部 仁成
( 鳥取大学 )
H23 〜 H25 喘息患者、COPD患者、健常者の呼吸機能、自覚症状、気道炎症に黄砂が与える影響に関する疫学調査を継続し、黄砂がヒトの主として呼吸器に与える影響を明らかにす・・・ 報告スライド
概要
資料
5C-1155 黄砂エアロゾル及び付着微生物・化学物質の生体影響とそのメカニズム解明に関する研究 市瀬 孝道
( 大分県立看護科学大学 )
H23 〜 H25 本プロジェクト研究では、黄砂エアロゾル及び分離微生物や化学物質を用い、細胞毒性、呼吸器系、免疫・アレルギー系への影響、雄性生殖器系等への影響を評価し、・・・ 報告スライド
概要
資料
5RFc-1201 簡単な試料前処理のみで実施できるダイオキシンの土壌汚染バイオアッセイキットの開発 川西 優喜
( 大阪府立大学 )
H24 〜 H25 土壌のダイオキシン汚染を、簡単な試料前処理のみで1日で結果判定する簡便、迅速、低コストのスクリーニングキットを開発する。簡便、迅速、低コストの達成目標 ・・・ 報告スライド
概要
資料
5RFc-1202 チャンバー法によるナノ製品の曝露評価 松井 康人
( 京都大学 )
H24 〜 H25 本研究課題では、既存の曝露評価システムを用いて、より多くのナノオブジェクト、ナノ製品を試験し、ナノ材料を用いた産業界への普及型システムの構築を目指す。・・・ 報告スライド
概要
資料
5RF-1301 持続可能な沿岸海域実現を目指した沿岸海域管理手法の開発 柳 哲雄
( 九州大学 )
H25 〜 H25 持続可能な沿岸海域の実現を目指して、閉鎖的内湾である瀬戸内海、開放的内湾である三陸沿岸海域、陸棚上沿岸海域である対馬沿岸海域において、それぞれ最適な海・・・ 報告スライド
概要
資料
5ZB-1201
環境研究総合推進費アイコン
群馬県に降下した放射性セシウムの動態解析と将来予測 角田 欣一 
( 群馬大学 )
H24 〜 H25 本研究では、群馬県内の放射性セシウム汚染の実態を把握するとともに、特に赤城大沼について、その生態系に広がる放射性セシウム汚染を、他の水系の状況と比較し・・・ 報告スライド
概要
資料
5ZB-1202
環境研究総合推進費アイコン
福島原発近隣における里山生態系を含めた除染効果の評価と住民の中期曝露評価 小泉 昭夫
( 京都大学 )
H24 〜 H25 福島第一原発の事故後、里山周辺生態系での循環、農耕地への拡散が進行すると考えられ、地域住民の高濃度被曝の予防のためには、里山生態系を含めた地域での中期・・・ 報告スライド
概要
資料
5ZB-1203
環境研究総合推進費アイコン
担体固定化吸着剤を用いた環境中からの小規模分散型セシウム回収プロセスの実用化 迫田 章義
( 東京大学 )
H24 〜 H25 本提案は、大きくても仮置き場単位のオンサイト除染にいち早く着手し、小規模分散型の除染技術を緊急に開発し実用化することを目的とする。汚染土壌等に対して1/・・・ 報告スライド
概要
資料
5ZB-1204
環境研究総合推進費アイコン
空気揚土撹拌式洗浄装置を用いた放射性セシウム汚染土壌の減容化方法の開発 西嶋 茂宏
( 大阪大学 )
H24 〜 H25 本研究開発の中核は空気揚土撹拌式洗浄装置である。(1)土壌からの粘土・セシウムの効率的な分離条件の解明、(2)空気揚砂撹拌式洗浄装置を用いた汚染土壌の・・・ 報告スライド
概要
資料
5ZB-1205
環境研究総合推進費アイコン
放射能汚染土壌の飛散防止・洗浄・固化を行う生物処理実用システムの開発 片山 新太
( 名古屋大学 )
H24 〜 H25 本研究は、農耕地−特に水田−を対象とし、各種微生物を適所に用いることによって、従来の農作業に沿ってセシウム・ストロンチウム汚染土の飛散防止、洗浄、固化・・・ 報告スライド
概要
資料
5ZB-1206
環境研究総合推進費アイコン
放射能汚染土壌の除染実用化技術の開発 逸見 彰男
( 愛媛大学 )
H24 〜 H25 磁性化Na-P1型ゼオライトの創生技術の開発とこれを土壌に散布し、放射性元素だけを吸着した磁性化Na-P1型ゼオライトを分離回収する磁選機システムの開発を行なう・・・ 報告スライド
概要
資料
5ZC-1201
環境研究総合推進費アイコン
水系感染微生物による水環境汚染への指標生物管理の有効性と消毒技術の検討 田中 宏明
( 京都大学 )
H24 〜 H25 我が国の水域の衛生学的安全性を確保するための水質管理構築に向けて、新しい衛生指標による環境基準値を検討し、水質管理計画策定に必要な水域での指標微生物や・・・ 報告スライド
概要
資料
5ZRFb-1201
環境研究総合推進費アイコン
東日本大震災に伴う放射能および化学物質汚染の将来予測と次災害試料アーカイブの整備 上野 大介
( 佐賀大学 )
H24 〜 H25 東日本大震災では、大量の化学物質(放射性物質および有機汚染物質)が環境中に放出された。本研究では、「震災による化学汚染の評価」および「次災害に向けた環・・・ 報告スライド
概要
資料
5ZRFc-1201
環境研究総合推進費アイコン
震災時に放出された化学物質の東北沖魚介類生態系における生物濃縮と毒性リスク評価 磯部 友彦
( 愛媛大学 )
H24 〜 H25 本申請課題では、東日本大震災で発生した海洋汚染の長期モニタリング計画策定に資する成果をめざして、残留性有機汚染物質(既存のPOPsおよび難燃剤等新規POPs、・・・ 報告スライド
概要
資料

↑ページトップへ