ここから本文です。

西海国立公園の見どころ

西海エリア

志々伎山
志々伎山の写真
志々伎山
安山岩質集塊岩の鋭く突出した溶岩円頂丘が目立つ特異な山体です。山頂周辺にはイワシデなどの岩角地植物が多く、山麓にカシワが氷河期遺存種として見られます。
佐志岳
佐志岳の写真
佐志岳
輝石安山岩の丸い溶岩円頂丘の山で、南東側は野焼きによって草原が維持され、そこでイトラッキョウ、ダンギク、ヒナヒゴタイなどの貴重な植物を手軽に観察できます。
大バエ(大碆鼻)
大バエの写真
大バエ(大碆鼻)
生月島最北端にある断崖の岬で、生月・平戸島の山々から五島、壱岐、時には対馬まで見渡せる景勝地です。大バエ灯台には全国でも珍しい展望台があります。
川内峠
川内峠の写真
川内峠
玄武岩の溶岩台地の山で、野焼きによるススキ、メガルカヤなどの草原が広がり、眼下に玄界灘や北九十九島を望めます。平戸市街地に近い絶好のドライブコースです。
長串山公園
長串山公園の写真
長串山公園
北九十九島を一望できる公園で、クルメツツジとヒラドツツジが約10万本植栽され、4~5月の開花期の週末にはシャトルバスが運行される程の名所となっています。
九十九島展望
九十九島展望の写真
九十九島展望
全国一の島密度を誇る九十九島は、西海国立公園の代表的景観です。島の地形・地質の特性から北と南にわかれ、展望所ごとに個性溢れる景観を楽しめます。
鹿子前
鹿子前の写真
鹿子前
南九十九島利用の拠点で、九十九パールシーリゾートとしてビジターセンター、水族館、売店などがあり、遊覧船やカヤックの基地となっています。長尾半島公園でトビカズラが見られます。

五島エリア

高浜海水浴場
高浜海水浴場の写真
高浜海水浴場
青い海に白く映える美しい砂浜は「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選ばれ、浜の背後にはハマオモトやサキシマフヨウの自生群があります。
大瀬崎断崖
大瀬崎断崖の写真
大瀬崎断崖
東シナ海の荒波で浸蝕された断崖が高さ100~150m、延長15kmにわたり続いています。断崖の上に建つ大瀬崎灯台は明治12年に完成し、改築を経て現在も航海の大切な道しるべとなっています。
七ツ岳
七ツ岳の写真
七ツ岳
標高431m、七つの岩峰が鋸歯状に連なる姿の美しい山で、九州百名山に選ばれています。山頂や途中の岩場から静かな玉之浦湾を見ることができます。
鐙瀬溶岩海岸
鐙瀬溶岩海岸の写真
鐙瀬溶岩海岸
鬼岳の噴火で流出した溶岩が海に流れ込み、7kmにわたって複雑な海岸線を形成しています。温暖な無霜地帯で、亜熱帯植物が繁茂し、美しい景観を呈しています。
鬼岳
鬼岳の写真
鬼岳
標高315m、玄武岩質のスコリア(岩滓)の噴出で形成された噴石丘で、火山体の底面積に比べて大きな火口を持つのが特徴です。福江の市街地や五島列島の島々などが望めます。
旧五輪教会堂
旧五輪教会の写真堂
旧五輪教会堂
カトリックに復帰した信徒による現存する五島最古の木造教会で、世界遺産候補の構成資産です。
若松瀬戸
若松瀬戸の写真
若松瀬戸
中通島と若松島の間を南北15kmにわたり30の島々が複雑に入り組み、リアス式海岸の特徴がよく現れています。平成3年に完成した若松大橋は、延長522mのトラス橋です。
番岳
番岳の写真
番岳
標高442m、上五島最高峰の山で、異国船の通過を監視する遠見番所があったのが地名の由来です。東に五島灘、西に東シナ海を望み、晴れた日には平戸島が見えます。
蛤浜海水浴場
蛤浜海水浴場の写真
蛤浜海水浴場
汀長500m、遠浅の白浜と青い松林が美しい海水浴場です。「日本の水浴場88選」「快水浴場百選」に選ばれ、水質、安全性、利便性に優れています。
旧野首教会
旧野首教会の写真
旧野首教会
今は無人島となった野崎島のカトリック信徒が通った教会で、世界遺産候補の構成資産です。
福江海域公園
福江海域公園の写真
福江海域公園
五島列島の海域公園地区周辺は、ミドリイシなどのサンゴ群集が発達しています。グラスボートやスキューバダイビングで海中を楽しめます。

生きもの

カノコユリ
カノコユリの写真
カノコユリ
鹿の子模様の美しいユリで、シーボルトが欧州に紹介し、カサブランカの原種ともなりました。
カブトガニ
カブトガニの写真
カブトガニ
瀬戸内海から九州北西部の河口干潟で繁殖する急減種で世界で2属4種、生きた化石と呼ばれます。
アカハラダカ
アカハラダカの写真
アカハラダカ
朝鮮半島などで繁殖し、秋に九州北西部上空を数十万羽が東南アジアへ渡ります。
ハチクマ
ハチクマの写真
ハチクマ
秋に九州北西部から中国大陸へ渡るタカの仲間で、大瀬崎は人気の渡り観察ポイントです。