本文へジャンプ
共通メニューへジャンプ

串本海域公園について

串本海域公園の利用

串本海中図鑑

串本海域公園の話題

終わりに

環境省国立公園吉野熊野公園利用ガイドみどころ紹介串本海域公園|最新の話題


ここから本文

最新の話題 2008年6月【陸域】

ハマダイコン

 5月15日、前回8日に大きくなっていたミカン(正確にはハッサク)の花が咲きました(写真 1)。またこの日、観察コースのキショウブが初開花しました(写真 2)。17日にはテイカカズラが開花しました。スクリュー型をした変わった花で、香りもよいところから、一度覚えると忘れられない蔓植物です(写真 3-4)。また18日には観察木の中では最も新葉の展開が遅いクリの枝にも立派な若葉が茂ってきました(写真 5)。この頃、観察コースにはアブが飛び始め、何匹もの個体が、私の顔の周りを飛翔し始めました。間隔を置いて体の周りでめったやたらに捕虫網を振り回し、定期的に除去を試みるのですが、すぐにまた増えてきます。20日にとらえたものを撮影しました(写真 6)。北の方で多いゴマフアブのようです。

 今年の気候は例年に比べて少し変で、前回紹介したモンキチョウが多いこともそうですが、毎年大量に発生するテングチョウが今年はほとんど見られませんでした。前回13日に初観察したテングチョウですが、ようやく26日に羽化したばかりの個体の撮影に成功しました(写真 7)。この日、タイサンボクの大きな花が開花しました(写真 8)。またビワの実が熟し、ハマボウの葉がよく茂ってきました(写真 9-10)。さらに28日にはドクダミが初開花しました(写真11)。

 5月30日、観察コースのウメの林が大規模に剪定されました。大きく育っていたウメの実も、写真のように多量に地面に転がっています(写真12-13)。一昔前と違って、ウメの実の値段が輸入品との競合によって暴落した結果の現象だと思われます。この日、廃屋となっている家の側で、ついにアライグマとおぼしき幼獣が遊んでいるのを目撃しました。突然の邂逅で、彼等はあわてて納屋の下の隙間から納屋の中へと逃亡しました。またこの30日、ヒオドシチョウを初見しました。それ以後もヒオドシチョウを観察するチャンスはほとんどなく、今年はテングチョウと同様、非常に少ない発生でした。

 5月31日から6月7日まで、種々の用務があったり、出かけたりで、観察の機会がありませんでした。6月8日、久しぶりに観察コースを歩くと、クリの花もサンゴジュも満開で(写真14-15)、アカメガシワとハマボウとが開花していました(写真16-17)。また、ビワの実は過熟の状態です(写真18)。さらに海中公園の園地ではネジバナが開花しました(写真19)。

 12日、ウメの実が熟して多量に落果していました(写真20)。また海中公園の園地では春から花を咲かせ続けているミヤコグサが一段と花勢を強めているようです(写真21)。  この日、先日発見したアライグマの子供を撮影しました。余りよいできではありませんが3匹が遊んでいるのが分かります(写真22)。またこの日、ホシベニカミキリを見ました(写真23)。

 6月14日、ネジバナが満開になりました(写真24)。またカキの実も随分と大きくなっていています(写真25)。今年の梅雨は思ったほど雨が降らず、生活はしやすいようですが、このような年では、梅雨が上がる間際に豪雨があることが多いので、それが心配されます。また本年の晩春から初夏にかけては生物ごよみに例年と異なる現象が散見されて、地球環境の変化による影響ではないかと、これも気に懸かる昨今です。

ミカンが開花
写真1. ミカンが開花
キショウブが開花
写真2. キショウブが開花
テイカカズラが開花
写真3. テイカカズラが開花
テイカカズラの花
写真4. テイカカズラの花
クリの若葉
写真5. クリの若葉
ゴマフアブの多量発生
写真6. ゴマフアブの多量発生
テングチョウの羽化個体
写真7. テングチョウの羽化個体
タイサンボクが開花
写真8. タイサンボクが開花
ビワの実が熟す
写真9. ビワの実が熟す
ハマボウ茂る
写真10. ハマボウ茂る
ドクダミが開花
写真11. ドクダミが開花
ウメの木の剪定
写真12. ウメの木の剪定
ウメ剪定による落果
写真13. ウメ剪定による落果
クリの花が満開
写真14. クリの花が満開
サンゴジュの花が満開
写真15. サンゴジュの花が満開
アカメガシワが開花
写真16. アカメガシワが開花
ハマボウが開花
写真17. ハマボウが開花
ビワの実が過熟
写真18. ビワの実が過熟
ネジバナが開花
写真19. ネジバナが開花
ウメの実が過熟落果
写真20. ウメの実が過熟落果
ミヤコグサ満開
写真21. ミヤコグサ満開
アライグマ(?)の幼獣
写真22. アライグマ(?)の幼獣
ホシベニカミキリ
写真23. ホシベニカミキリ
ネジバナの林
写真24. ネジバナの林
大きくなったカキの実
写真25. 大きくなったカキの実

バックナンバー

2012年

陸域
海域

2011年

陸域
海域

2010年

陸域
海域

2009年

海域

2008年

陸域
海域

2007年

陸域
海域

2006年

陸域
海域

2005年

陸域
海域

2004年

陸域
海域

2003年

陸域
海域

2002年

陸域
海域

ページ最上部へ