本文へジャンプ
共通メニューへジャンプ

串本海域公園について

串本海域公園の利用

串本海中図鑑

串本海域公園の話題

終わりに

環境省国立公園吉野熊野公園利用ガイドみどころ紹介串本海域公園|最新の話題


ここから本文

最新の話題 2005年10月【海域】

10月の錆浦の海-アカヒメジの群れ

 アカヒメジが9月30日から50匹以上の群れで海中展望塔から見られるようになりました。大きさは25cmくらいで、普段は塔の北側、10mくらい離れたところに群れています。

 アカヒメジは南日本で浅海域に生息する全長40cm近くになる中型のヒメジ科魚類です。ヒメジ科の魚は下顎の先端に2本の長いヒゲが生えているのが大きな特徴で、このヒゲを使って餌を探します。アカヒメジは名前に反して体色が黄色いのですが、死ぬとその名の通り赤くなります。浅いサンゴ群落で群れをつくり、サンゴの少し上あたりを泳いでいることが多く、串本でもよく見られるホウライヒメジのように岩の上に乗ってじっとしていたり、オジサンのように海底でヒゲを使って餌を探している姿はあまり見られません。

 錆浦地先でも秋頃にはよく見られる魚ですが、これほどまとまって見られることは珍しいと思われます。最近では2002年の秋~冬にかけて、塔の北側100mくらいに位置するスギノキミドリイシ群落で5~10個体がノコギリダイと一緒に群れていたこともあります。海中展望塔からの記録では昨年の8、9月にも複数見られましたが、そのときも2、3個体が見られただけで、群れとは呼べないものでした。

 とある本にヒメジの仲間は夜に索餌すると書いてあったことや、日が暮れる頃に餌を探す1匹のアカヒメジの姿を見たことがあるので、この群れをなすアカヒメジたちは、塔にお客さんがいなくなり暗くなった頃にそれぞれ餌探しに出かけるものと思われます。彼らもそのうち塔の近くから離れていくかもしれませんが、しばらくは海中展望塔から群れる姿が見続けられるもとの思われます。

海中で群れるアカヒメジたち
写真1. 海中で群れるアカヒメジたち

バックナンバー

2012年

陸域
海域

2011年

陸域
海域

2010年

陸域
海域

2009年

海域

2008年

陸域
海域

2007年

陸域
海域

2006年

陸域
海域

2005年

陸域
海域

2004年

陸域
海域

2003年

陸域
海域

2002年

陸域
海域

ページ最上部へ