本文へジャンプ
共通メニューへジャンプ

串本海域公園について

串本海域公園の利用

串本海中図鑑

串本海域公園の話題

終わりに

環境省国立公園吉野熊野公園利用ガイドみどころ紹介串本海域公園|最新の話題


ここから本文

最新の話題 2005年5月【陸域】

 先月に続き、今月も例年になく春の進み具合は遅いようです。しかし少しは遅いものの、生き物の暦で見る春は例年のように確実に過ぎていきます。

 今春は例年になく、越冬したテングチョウが沢山飛び回りました。4月17日にはテングチョウの交尾の撮影ができました(写真 1)。このような状況を見ていると、今年はテングチョウの食草であるエノキの受難の年で、エノキは丸裸になることが予想されました。この日、畠の畦ではキツネノボタンがつやのある花を咲かせていました(写真 2)。

 6日に初見したジャコウアゲハなのですが、18日にようやく撮影に成功しました(写真 3)。この日、山間の日陰では、大きく伸びたフキノトウの花塔が見られました(写真4)。

 19日杉・檜の林で、ハルゼミの頼りない初鳴きを聞きました。今年のハルゼミはだらしなく、5月13日の昨日でも、未だに時々鳴き声が聞こえます。昨年の初鳴きは4月29日だったので、今年は10日ばかり早いことになり、このあたりで、遅い春は例年に追いついたのかも知れません。

 4月19日のこの日、トベラ(写真 5-6)とウバメガシ(写真7)が開花しました。また少し前から開花し始めた海中公園駐車場の八重桜(写真 8)とツツジ(写真 9)が満開を迎えました。苑地のツツジの今年の花の付き具合はあまり良くありません。さらに毎年ツツジの花を訪れるジャコウアゲハやナガサキアゲハの姿がめっきり少ないのに気が付きます。恐らく昨年の台風のダメージの結果だと思われます。

 21日はゲンノショウコにそっくりな移入種であるアメリカフウロが開花しました(写真 10)。また23日には錆浦海岸でイワタイゲキが早々と開花しました(写真 11)。

 私の観察ルートには春先にレンゲソウの咲く田や野原がありません。ところが、山間のフキの群落の間に、25日のこの時期になってようやく数本のレンゲの花を見ました(写真 12)。

 この25日、モンキアゲハとナガサキアゲハを初見しました。また翌29日には新しく羽化したツマグロヒョウモンを初見しました。28日には先月咲いたヘビイチゴが鮮やかな実を付けました(写真 13)

 5月1日は定期観察の日ですが、この日は雨天だったので、翌2日に観察を行いました。ウメは葉が大いに茂り、実も大きくなりました(写真 14-15)。カキ(写真 16)やクリ(写真 17)も葉を大きく展開しています。ミカンは大きなつぼみをもち、いくつかは既に開花していました(写真 18)。ちなみにミカンは去年も5月1日に開花しています。

 この5月2日、ダイビングパークのシャリンバイが開花しました(写真 19)。海岸のハマダイコンも奇妙な形をした実ばかりが目立つようになりました(写真 20)。また空き地に群生するニワゼキショウが満開で、白い花の群れと紅い花の群れが競い合っています(写真 21-22)。

 3日にアオスジアゲハを初見しました。また予想通り、テングチョウの幼虫が大発生し、7日には駐車場のエノキが丸裸になり(写真 23)、そこいら中にテングチョウの幼虫が見られ(写真 24)、多くの幼虫が糸を引いて木の下にぶら下がっていました(写真 25)。

ダイビングパークの歩道の路肩に、移入種であるコメツブウマゴヤシが密な群落を作っていて、ちょうど開花期を迎えているのに気が付きました(写真 26)。

 5月10日に、ユキノシタが開花しました(写真 27)

 12日には今年多産が予想されるテングチョウの新羽化個体を初見し、翌13日には同じくエノキを食草とするヒオドシチョウの新羽化個体を初見しました。

テングチョウ越冬個体の交尾
写真1. テングチョウ越冬個体の交尾
キツネノボタン
写真2. キツネノボタン
ツツジに求蜜するジャコウアゲハ
写真3. ツツジに求蜜するジャコウアゲハ
花塔の伸びたフキノトウ
写真4. 花塔の伸びたフキノトウ
トベラの開花
写真5. トベラの開花
甘い芳香を放つトベラの花
写真6. 甘い芳香を放つトベラの花
ウバメガシの開花
写真7. ウバメガシの開花
満開の八重桜
写真8. 満開の八重桜
駐車場のツツジ
写真9. 駐車場のツツジ
アメリカフウロの開花
写真10. アメリカフウロの開花
イワタイゲキの花
写真11. イワタイゲキの花
遅いレンゲソウの開花
写真12. 遅いレンゲソウの開花
ヘビイチゴの実
写真13. ヘビイチゴの実
ウメ
写真14. ウメ
大きくなったウメの実
写真15. 大きくなったウメの実
カキ
写真16. カキ
クリ
写真17. クリ
ミカンは花を付けている
写真18. ミカンは花を付けている
シャリンバイの開花
写真19. シャリンバイの開花
ハマダイコンの実
写真20. ハマダイコンの実
白い花のニワゼキショウ
写真21. 白い花のニワゼキショウ
紅い花のニワゼキショウ
写真22. 紅い花のニワゼキショウ
食害で裸になったエノキ
写真23. 食害で裸になったエノキ
エノキの葉の上のテングチョウの幼虫
写真24. エノキの葉の上のテングチョウの幼虫
糸を引いてぶらさがるテングチョウの幼虫
写真25. 糸を引いてぶらさがるテングチョウの幼虫
コメツブウマゴヤシの花
写真26. コメツブウマゴヤシの花
ユキノシタの開花
写真27. ユキノシタの開花

バックナンバー

2012年

陸域
海域

2011年

陸域
海域

2010年

陸域
海域

2009年

海域

2008年

陸域
海域

2007年

陸域
海域

2006年

陸域
海域

2005年

陸域
海域

2004年

陸域
海域

2003年

陸域
海域

2002年

陸域
海域

ページ最上部へ