本文へジャンプ
共通メニューへジャンプ

串本海域公園について

串本海域公園の利用

串本海中図鑑

串本海域公園の話題

終わりに

環境省国立公園吉野熊野公園利用ガイドみどころ紹介串本海域公園|最新の話題


ここから本文

最新の話題 2004年7月【陸域】

写真1. 6月半ばを過ぎても多くの花を咲かせるサツキ
写真1. 6月半ばを過ぎても多くの花を咲かせるサツキ

 先月のこの欄の終わりに、今年の梅雨はほとんど雨が降らずに、アジサイの花もしおれてしまったことを書きましたが、それ以後も当地串本では梅雨らしい雨もほとんど降らずに7月12日に梅雨が上がってしまいました。
 今年は旧暦の2月が2回あるウルウ年で、生物暦も狂いがちです。その最たるものは、遅くまで咲き続けるサツキで、6月18日になっても、未だに多くの花を付けています(写真1)。

 一方この6月18日には、雨不足でしおれているアジサイ(写真2)をよそ目に、南国育ちのランタナは元気に花を咲かせていて、ジャコウアゲハをはじめチョウがよく求蜜に訪れます(写真3)。この頃には畑で栽培されているホオズキも色付き始め(写真4)、 栗の実も小さなイガをなしています(写真5)。
 その間に断片的に観察した、海中公園付近の様子を紹介します。

写真2. 雨不足でしおれるアジサイの花
写真2. 雨不足でしおれるアジサイの花
写真3. 暑さに強いランタナ
写真3. 暑さに強いランタナ
写真4. 色付き始めた畑のホオズキ
写真4. 色付き始めた畑のホオズキ
写真5. 小さなイガを作ったクリの実
写真5. 小さなイガを作ったクリの実
写真6. タイサンボクの開花
写真6. タイサンボクの開花
写真7. ヒオウギズイセンの開花
写真7. ヒオウギズイセンの開花

 21日には台風6号が通過し、翌22日には海岸植生(写真8)や海中公園の生け垣(写真9)が潮風や波の被害を受けましたが、塩性植物でもあるハマボウはさすがに強く、翌22日にはダイビングパークで開花し始めました(写真10)。

写真8. 台風で痛めつけられたハマゴウ群落
写真8. 台風で痛めつけられたハマゴウ群落
写真9. 台風で痛めつけられたキョウチクトウ
写真9. 台風で痛めつけられたキョウチクトウ
写真10. ハマボウの開花始まる
写真10. ハマボウの開花始まる

  24日にはヤブカンゾウが開花しました(写真11)。「わすれぐさ」という別名をもつこの花は台風の風雨も、梅雨の雨も忘れてしまったのでしょう。好天と猛暑が続きました。この日、国道を挟んで海中公園の反対側の人家の庭で、リュウキュウムラサキのオス1頭を見つけました。八重山によく行く筆者にとってなじみ深い台湾型ではなく、マリアナ型のオスで、先日の台風が運んできたものに違い有りません(写真12)。
 27日頃にはヒオウギズイセンが満開で(写真13)、モンキアゲハがよく求蜜に立ち寄っていました。また夏みかんの木は花が咲いて1ヶ月以上経過したので、ミカンの実がふくらんできました(写真14)。
 7月6日頃にはハマボウが満開となり(写真15)、栗の実もこんなに大きくなりました(写真16)。

写真11. ヤブカンゾウの初開花
写真11. ヤブカンゾウの初開花
写真12. 海中公園付近で捕獲されたリュウキュウムラサキのオス
写真12. 海中公園付近で捕獲されたリュウキュウムラサキのオス
写真13. ヒオウギズイセンが満開
写真13. ヒオウギズイセンが満開
写真14. 大きくふくらんできた夏みかんの実
写真14. 大きくふくらんできた夏みかんの実
写真15. ダイビングパークのハマボウ満開
写真15. ダイビングパークのハマボウ満開
写真16. 大きくなったクリの実
写真16. 大きくなったクリの実

 翌7日は七夕で、ホオズキは出荷直前で、真っ赤にみのっています(写真17)。またこの辺りに沢山自生するイヌビワの実もふくらんで、赤みが差してきました(写真18)。イヌビワの実は九州では食べるといいますが、当地では食べる風習はありません。ダイビングパーク前の海岸ではオニユリの群落が一斉に開花しました(写真19)。

出荷直前のホウズキ
写真17. 出荷直前のホウズキ
写真18. イヌビワの実
写真18. イヌビワの実
写真19. ダイビングパーク前の海岸のオニユリの群落
写真19. ダイビングパーク前の海岸のオニユリの群落

 毎年この頃になると、タマムシが羽根を輝かせて飛ぶのが見られます。今年は七夕の日に最初に目にしました(写真20)。カササギの代わりに天の川に橋を架けてきたのでしょうか。それとも今年のタマムシは橋をピョンヤンからジャカルタに架けたのでしょうか。カササギよりはきれいな橋が架かるような気がします。
 7月10日には柿の実はこんなに大きくなり(写真21)、11日には夏みかんの実もこんなに大きくなりました(写真22)。
 すでに10日からニイニイゼミ(写真23)がチイチイとか細く鳴いていましたが、 12日になって、今年初めてクマゼミのセミ時雨を聞きました。また12日にはツユクサが初開花し(写真24)、13日にはハマナタマメの花が咲きました(写真25)。

 いよいよ夏休みも近く、南紀串本は夏本番を迎えます。

写真20. タマムシ
写真20. タマムシ
写真21. 大きくなった柿の実
写真21. 大きくなった柿の実
写真22. 大きくなった夏みかんの実
写真22. 大きくなった夏みかんの実
写真23. 最初に夏を宣言するニイニイゼミ
写真23. 最初に夏を宣言するニイニイゼミ
写真24. ツユクサの初開花
写真24. ツユクサの初開花
写真25. ハマナタマメの初開花
写真25. ハマナタマメの初開花

バックナンバー

2012年

陸域
海域

2011年

陸域
海域

2010年

陸域
海域

2009年

海域

2008年

陸域
海域

2007年

陸域
海域

2006年

陸域
海域

2005年

陸域
海域

2004年

陸域
海域

2003年

陸域
海域

2002年

陸域
海域

ページ最上部へ