長距離自然歩道を歩こう!

福岡県地図

福岡県内コースは、北九州市の皿倉山からカルスト台地で知られる平尾台を通り、南下して英彦山に至ります。英彦山からコースは東西に分かれ、東はツクシシャクナゲの群生地である犬ケ岳などを通り、大平山を経て大分県へ続いています。西は民陶の里、小石原やツゲの原生林がある古処山、1,300年の悠久の歴史を秘めた太宰府などを通り、基山を経て佐賀県へ通じる総延長約261kmの道です。
靴1つ:ファミリーコース
靴2つ:一般コース
靴3つ:健脚コース

皿倉山~尺岳~福智山コース

九州自然歩道の起点からはじまる人気のコース
自然林に囲まれたコースを、家族でゆっくりと楽しんで 四季折々の自然の風と野鳥の声を、全身で感じて~
九州自然歩道のスタート地点である皿倉山頂から、福智山系を縦走するコース。自然林や野鳥も多く、四季折々の自然を充分に満喫できます。交通の便も良く、コースもよく整備されているので、ファミリーで楽しめます。
〈距離〉 22.8km(観音越~畑観音1.0km、福智山~内ヶ磯6.7km)
〈所要時間〉 往路8時間40分(観音越~畑観音:20分、福智山~内ヶ磯:1時間40分)26時間30分、復路9時間10分(観音越~畑観音:30分、福智山~内ヶ磯:2時間10分)
〈難易度〉皿倉山~尺岳:1靴1つ 、福智山:2靴2つ
〈区間〉皿倉山 ~ 観音越(⇒畑観音) ~ 尺岳 ~ 福智山(⇒鷹取山~内ヶ磯) ~ ます渕ダム
〈見どころ〉
竜王峡:一の滝、二の滝、三の滝が見事な峡谷美を見せてくれます。高さ約10mもある一の滝の横には、竜王神社の鳥居があります。
菅生(すがお)の滝:紫川の源流部にある落差約30mの三段滝。緑の新緑、秋の紅葉も美しく、夏には涼を求める人が多く訪れます。
七重の滝:ます渕ダムの源流の一つ。10指を越える大小様々な滝が、変化に富んだ景観を見せています。
【山岳】
皿倉山(622.2m):帆柱自然公園の中心で、自然林や野鳥もたくさん見られる市民の憩いの場。自然歩道周辺には皇后杉や花尾城址などがあります。
福智山(900.6m):古くは英彦山修験道の行場であり、地元の人にも尊崇されてきました。山頂のススキ草原からの眺めがよく、晴れた日には九重の山並みも望むことができます。
【植物】
シイ林・アカガシ林・シデ林・クマイザサ草原・ツリフネソウ・カワラナデシコ(福智山)、エドヒガン(上野峡))
針葉樹:スギ、ヒノキ、アカマツ
常緑広葉樹:アカガシ、アラカシ、クスノキ、ヤブニッケイ、タブノキ、ヤブツバキ、イヌツゲ、ネズミモチ
落葉広葉樹:イヌシデ、コナラ、ヤマザクラ、クマノミズキ、ウリハダカエデ、イロハカエデ、ヤマハゼ、ケヤキ、ネジキ
【野鳥】ハチクマ、ヒヨドリ
留鳥:メジロ、ヒバリ、キジ、ヤマドリ、トビ、アオゲラ、セッカ
夏鳥:ツバメ、センダイムシクイ、オオルリ、ホトトギス、ノスリ、サシバ
冬鳥:マヒワ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ
〈このコースについてのお問合せ先〉
 ・福岡県 環境部 自然環境課 自然公園係  電話:092-643-3369
 ・北九州市 建設局 公園緑地部 緑政課 電話:093-582-2466
 ・直方市 産業建設部 商工観光課 商業観光係 電話:0949-25-2156

ます渕ダム~平尾台コース

高原を歩くファミリー向けコース
~カルスト台地のおおらかな自然を満喫 自然の神秘を実感する平尾台~
標高300~700m、南北7km東西2km、起伏がゆるやかで歩きやすいので、家族で訪れる人が多いようです。広大な景色や鍾乳洞の探索など楽しみの多いコースです。
〈距離〉 20.1km 〈所要時間〉 往路4時間25分、復路3時間40分 〈難易度〉1靴1つ
〈区間〉ます渕ダム ~ 平尾台登山口 ~ 平尾台
〈見どころ〉
平尾台(国指定天然記念物):山口県の秋吉台と並ぶ日本有数のカルスト台地で、「羊群原(ようぐんばる)」と呼ばれるカレンフェルド(石灰塔)をはじめとして、ドリーネ(石灰穴)、ポリーエ(地下吸入孔)などが点在しています。春には山焼きの済んだ平尾台に青い草原が広がり、秋にはススキの穂が風にたなびき、季節によって違う表情が楽しめます。
千仏鍾乳洞(国指定天然記念物) :北東へ1.2km、幅2~15m、天井の高さ1~6mの鍾乳洞です。洞内は天井から鍾乳石が垂れ下がり、足元には小川が流れています。
【山岳】
尺岳(608m):山頂の背比べ岩からの眺望が特に素晴らしく、山麓には菅生の滝もあって訪れる人の多い山です。
福智山(901m):かつては英彦山修験道の行場であったところです。
大平山 (587m)、貫山(712m)
【植物】
コバノチョウセンエノキ、バイカウツギ、イボタノキ、カシ、シイ、ナラ、クヌギ、アカマツ、リョウブ、チョウジガマズミ、イワツクバネウツギ、イワシデ、オニシバリ、ムラサキ、ギンバイソウ
【施設】
平尾台自然観察センター:平尾台の自然について学習できるほか、自然体験プログラムも実施しています。
平尾台自然の郷:モノづくりを体験できる工房のほか、キャンプ場などがあり、ファミリーで楽しめる施設が充実しています。
〈このコースについてのお問合せ先〉
 ・福岡県 環境部 自然環境課 自然公園係  電話:092-643-3369
 ・北九州市 建設局 公園緑地部 緑政課  電話:093-582-2466
 ・行橋市 経済部 商工水産課 電話:0930-25-9733

平尾台~大坂山コース

古代のロマンにふれるのんびりコース
~田園風景を眺め史跡と古墳を巡る~
比較的平坦な道が続くので、老若男女を問わず安心して歩けます。のどかな田園風景が広がり、貴重な史跡を巡るコースです。大坂山の胴周りをとりまく常緑広葉樹の林は、元気の良い木が沢山集って緑が濃く、広葉樹の宝庫です。この地方は、古くから栄えた所です。その名残は、御手水、御所ヶ谷、仲哀などの地名に現れています。また、大小300に及ぶ古墳や菩提廃寺跡の塔と金堂の礎石などからも、かつての繁栄ぶりがうかがえます。
〈距離〉 25.9km
〈所要時間〉 往路7時間30分、復路8時間00分
〈難易度〉1靴1つ
〈区間〉平尾台 ~ 仲哀公園 ~ 呉ダム ~ 大坂山 ~ 油須原柳場橋
〈見どころ〉
仲哀公園:約1800年前、熊襲を征伐するため、仲哀天皇がこの地を一時都に定めたことから、この辺り一帯は仲哀天皇平という名で呼ばれています。春には、公園や道沿いの約600本あまりの桜が咲き誇り、桜の名所として知られています。
橘塚古墳(国指定史跡):6~7世紀頃に築造された円墳で、直径は約40m。巨石を使用した横穴式石室で、みやこ町勝山の黒田小学校の校庭にあります。
綾塚古墳(国指定史跡):橘塚古墳と同時期の古墳です。羨道、入口から玄室の奥まで21.55mあり、巨岩を使った玄室には、縦1.3m、横2.7m、幅1.7mの大型石棺が納められています。横穴式石室は、奈良県の丸山古墳(全長26.4m)、福岡県の宮地獄古墳(全長21.8m)に次ぐ大きさです。
【山岳】
観音山(232m):山頂近くには、巨石の下に胸の観音があり、胸の病気に御利益があると有名です。5月、10月の春と秋の大祭には多くの人で賑わいます。
大坂山(573m):奈良時代の中頃のこと、藤原広嗣が山頂から時の経つのも忘れて素晴らしい景色を眺めていたが、空腹になり村人のつくった飯を食べたということから飯岳山とも呼ばれています。
〈このコースについてのお問合せ先〉
 ・福岡県 環境部 自然環境課 自然公園係  電話:092-643-3369
 ・行橋市 経済部 商工水産課 電話:0930-25-9733
 ・みやこ町 総合政策課  電話:0930-32-2511(代)
 ・香春町 産業振興課  電話:0947-32-8406
 ・赤村 政策推進課 電話:0947-62-3000(代)

琴弾の滝~宮元コース

渓流沿いを歩くさわやかコース
~川のせせらぎと野鳥のさえずりを聞きながら~
このコースは、主に渓流沿いを歩きます。豊かな自然を満喫し、ゆったりとした気分で散策を楽しめます。
〈距離〉 21.5km 〈所要時間〉 往路6時間30分、復路6時間30分 〈難易度〉1靴1つ
〈区間〉油須原柳場橋 ~ 琴弾の滝 ~ 油木ダム ~ 宮元
〈見どころ〉
琴弾の滝:紀元1030年頃、天智天皇がこの滝でお休みの時、天女が舞い降りて琴を弾いたので、「琴弾の滝」と命名され、その後、琴の名手、李氏が琴を弾いたところ滝の音に共鳴し、素晴らしい音色だったので、その名を高くしたと伝えられています。
大音の滝:やさしく女性的な琴弾の滝とは対照的に、力強い流れの滝です。約10mの高さから、ごうごうと流れ落ちる大きな音から、この名がついたと思われます。下の方は2段になっているため、特に迫力のある響きです。周囲は自然林に覆われて夏でもひんやりしています。
【生物】
オオサンショウウオ(天然記念物):大勢、琴弾、大音の3滝を過ぎると、ハジカミ淵。この辺り一帯の渓流地帯は、オオサンショウウオの生息地です。)
【施設】
源じいの森:柳場橋の近くにあり、郷土料理が味わえるレストランや陶芸づくりを体験できるクラフトセンターや宿泊施設などが完備されています。
〈このコースについてのお問合せ先〉
 ・福岡県 環境部 自然環境課 自然公園係  電話:092-643-3369
 ・赤村 政策推進課 電話:0947-62-3000(代)
 ・添田町 地域産業推進課 商工観光係 電話:0947-82-1236

英彦山(ひこさん)コース

ありのままの自然を肌で感じるコース
~英彦山は心やすらぐ神秘の山~
霊峰、英彦山は宝満山と並んで多くの登山者が訪れる山です。春はシャクナゲ、秋の紅葉、冬の樹氷と四季折々の自然の美しさを感じることができます。スギは古くから、神の木として崇められ、英彦山のスギはその中で、最も古い歴史を持っています。
〈距離〉 10.4km 〈所要時間〉 往路5時間20分、復路4時間20分 〈難易度〉1靴1つ
〈区間〉宮元 ~ 英彦山(別所駐車場) ~ 薬師峠 ~ 柳峠 ~ 野峠
〈見どころ〉
英彦山神宮:「奉幣殿」は修験道時代の霊仙寺の大講堂で、1616年小倉藩細川越中守忠興公により再建され、国の重要文化財に指定されています。高さ7m、柱まわり3m、青銅製の大きな鳥居「銅(かね)の鳥居」は1637年に佐賀藩主鍋島勝茂公が寄進したもので国の重要文化財に指定されています。
旧亀石坊庭園:国指定名勝。画聖雪舟が3年間この山にとどまって築いたといわれる日本庭園。
修験道館:英彦山神宮の宝物や遺跡から出土した文化財が展示されています。これらを通じて英彦山や修験道の歴史を知ることができます。
高住神社(豊前坊) :豊前坊ともいわれ、豊前豊後の開拓の祖先を祭っており、霊力の強い日本八天狗に数えられる英彦山豊前坊ゆかりの社で、五穀豊作・牛馬安全・火難除にご利益があるとされます。
【山岳】
英彦山(中岳1,190m、南岳1,199.6m、北岳1,192m):日本の三大修験道場のひとつ。中岳、南岳、北岳の三峰からなっており、古くから神の山として崇められた霊山です。昭和25年にはわが国初の国定公園、耶馬日田英彦山国定公園に指定されました。南岳は英彦山の最高峰です。頂上には展望台があり、東、南方面は特に素晴らしい眺めです。
【植物】
ヒコサンザサ・ヒコサンヒメシャラ(英彦山)、スギ、ブナ、ミズナラ、ケヤキ、カエデ、モミ、ツガ、ツバキ
【施設】
福岡県立英彦山青年の家:宿泊棟、キャンプ場、多目的ホール、体育館などがあり、体験学習や野外活動、研修などに利用できます。
〈このコースについてのお問合せ先〉
 ・福岡県 環境部 自然環境課 自然公園係  電話:092-643-3369
 ・添田町 地域産業推進課 商工観光係  電話:0947-82-1236
 ・みやこ町 総合政策課  電話:0930-32-2511(代)

基本情報 - 九州自然歩道(やまびこさん)- 福岡県

お問い合わせ先

福岡県 環境部 自然環境課 自然公園係
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7
電話:092-643-3369
ファックス:092-643-3357

地図の配布

配布場所

  • 福岡県庁内 自然環境課

料金

無償

地図情報のお問い合わせ先

福岡県環境部自然環境課
電話:092-643-3369
ファックス:092-643-3357
email:shizen@pref.fukuoka.lg.jp
お問い合わせページ(外部)へ移動

※ 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
※ コースの難易度:靴のマークの数が多い程、難易度がアップします。
※ 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
※ ⇒は、本ルートから分岐するバリエーションコースとして紹介しました。

[1/2を表示]次のページ-->