全国自然いきものめぐりスタンプラリー 日本全国の国立公園をまわっていろいろな“いきもの”に会いに行こう!

環境省 > 自然環境・生物多様性 > 自然大好きクラブ > 全国自然いきものめぐりスタンプラリー > スタンプラリーマップ > 九州・沖縄エリア > 長者原ビジターセンター

長者原ビジターセンター(ちょうじゃばるびじたーせんたー)

施設写真

長者原ビジターセンターは、阿蘇くじゅう国立公園くじゅう山群が望める絶好の場所に位置し、くじゅうの自然などの様子を、わかりやすく展示をしている施設です。当センターの裏手には、ラムサール条約登録湿地のタデ原湿原が広がり、木道が設置されており、四季折々の自然を肌で感じながら、木道を散策することができます。このタデ原から続く約2.5kmのタデ原自然研究路を利用して、毎週日曜日・祝日を中心に、タデ原の自然観察会を実施しています。長者原ビジターセンターでは、館内掲示や配布物の他、ブログでも、随時最新情報を皆さんにお届けしています。くじゅうの自然への入口として、ぜひ長者原ビジターセンターにお越しください!

施設情報

住所〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野225-33
TEL0973-79-2154
開館時間9:00~16:00
休館情報12/29~1/3、3/31
入館料無料

シンボルいきもの

オリジナルスタンプ

シンボル写真

和名ヒゴタイ
分類キク科
学名Echinops setifer
分類、学名の出典文献植物目録(環境庁、1987)
漢字表記平江帯
カテゴリー植物
出会える時期8月上旬~9月上旬(開花期)
出会える場所タデ原湿原をはじめとする、草原地帯
解説阿蘇くじゅう国立公園を代表する花。青紫色に見える頭状花が特徴的で、地元では盆花として親しまれています。近年草原の減少とともに、その数を減らしており、環境省の絶滅危惧種に指定されています。

※自然観察前には、近隣のセンターで注意事項を確認しましょう。

周辺でみられるいきもの

いきもの写真

和名キスミレ
カテゴリー植物
出会える時期3月上旬~4月中旬(開花期)
解説野焼き後の草原で見ることができる、黄色いスミレの花。黒い大地に山一面に咲いている様子は、まるで黄色いじゅうたんをしきつめたかのようです。

いきもの写真

和名ミヤマキリシマ
カテゴリー植物
出会える時期5月下旬~6月中旬(開花期)
解説初夏に山肌をピンク色に染めるミヤマキリシマの花は、見るものを圧倒し、そしてその心を癒しつづけています。九重連山の中でも「大船山のミヤマキリシマ群落」は、国指定の天然記念物にも指定されています。

いきもの写真

和名コケモモ
カテゴリー植物
出会える時期6月上旬~下旬(開花期)
解説初夏に九重連山一帯で見ることのできる、コケモモは、九重連山が九州地区で唯一の分布地であるのみならず、日本における分布の南限地として、国の天然記念物にも指定されています。

いきもの写真

和名カヤネズミ
カテゴリー動物(哺乳類)
出会える時期通年(姿をみるのは難しい)
解説体長5~7cm程の小型のネズミ。草原を住みかとし、ススキ(カヤ)などの草と草の間に、巣をつくります。近年、野焼き範囲の減少とともに、カヤネズミの生息環境も失われつつあります。

いきもの写真

和名ホオアカ
カテゴリー動物(鳥類)
出会える時期特に5月~8月
解説草原性の鳥で、くじゅう地域の草原では、ごく一般的に見ることができる鳥です。繁殖期には、草原の中から少し飛び出た木や草にとまって、さえずる姿を見ることができます。

いきもの写真

和名キュウシュウエゾゼミ
カテゴリー動物(昆虫類)
出会える時期7月~8月
解説広島地方以西の西日本に分布するセミで、標高1,000m以上の落葉広葉樹林に生息しています。九重連山では、7月~8月にかけて、「ギー」という独特の声で鳴く姿を見ることができます。

※自然観察前には、近隣のセンターで注意事項を確認しましょう。