ページの先頭です。
エコツーリズムのススメTOP >  推進法認定団体 >  てしかがえこまち推進協議会 > 2.弟子屈町のエコツーリズム推進全体構想はどのようなものですか?

エコツーリズム推進法

ページの本文です。

2.弟子屈町のエコツーリズム推進全体構想はどのようなものですか?

てしかがエコツーリズム推進全体構想

てしかがスタイルのエコツーリズム推進全体構想[ PDF(1530KB) 新規ウィンドウで開きます

てしかがスタイルのエコツーリズム推進全体構想の概要[ PDF(157KB) 新規ウィンドウで開きます

1 全体構想の目的

東北海道の中心に位置する弟子屈町は、透明度において世界有数の摩周湖、カルデラ湖として有名な屈斜路湖、今なお噴煙をあげる硫黄山や川湯温泉などの自然景観や自然資源に恵まれ、町域の約65%は阿寒摩周国立公園に指定されています。主要な産業は豊かな自然環境を活かした観光業と酪農業を中心とした農業ですが、少子高齢化や近年の経済状況の影響から厳しい状況に置かれています。

そのような状況の中、町の現状と課題を分析した上で町民が参画して「第5次弟子屈町総合計画」が策定され、その基本目標として「人と自然が共生するまちづくりを進めます」としています。更には「観光立国基本法」や「エコツーリズム推進法」等国の指針の下に、観光を基軸としたまちづくりを目指して町民が主体となった「てしかがえこまち推進協議会」が平成20年に設立され、協議会の専門部会のひとつである「エコツーリズム推進部会」を中心にエコツーリズムによるまちづくりに取り組んできたところです。

これまでエコツーリズムに関する様々な取組をおこなってきましたが、町におけるエコツーリズムのあり方をより具体的にし、関係者が共通の認識に基づいて推進していくことができるよう、今回てしかがスタイルのエコツーリズム推進全体構想を策定することとしました。

2 エコツーリズム推進全体構想の概要

(1)エコツーリズムを推進する地域(法第5条第3項第1号関係)

弟子屈町ではまちづくりの基本的な柱としてエコツーリズムを推進しているため、てしかがスタイルのエコツーリズムを推進する地域は町域全体とします。また、自然観光資源である津別峠、美幌峠、藻琴峠、藻琴山については一部、弟子屈町の行政区域外となりますが、管轄している市町村と連携しながらエコツーリズムを推進していきます。

(2)エコツーリズムの対象となる主たる自然観光資源の名称及び所在地(同項第2号関係)

法第2条第1項の自然観光資源の定義に則し、「動植物の生息地または生育地その他の自然環境に係るもの」「自然環境と密接な関係を有する風俗慣習その他の伝統的な生活文化に係るもの」に区分し、それぞれ主な自然観光資源を設定しました。

主な観光資源

(自然環境に係るもの)

  • エゾシカ、ヒグマ、オオハクチョウ、オジロワシ等の鳥獣
  • ハイマツ、ダケカンバ、マリゴケ等の植物
  • 摩周湖、屈斜路湖、硫黄山、釧路川、川湯温泉等の地形・地質、自然景観

(風俗慣習その他の伝統的な生活文化に係るもの)

  • 青葉トンネル軌道跡、アイヌ文化等の史跡・伝統文化
(3)エコツーリズムの実施の方法(同項第3号関係)
ルール

てしかがスタイルのエコツーリズム推進のため、次の8点に対しルールを設定しました。

  • 自然環境
  • 歴史・文化的環境
  • 自然観光資源等の利用者の安全
  • 地域住民の生活環境
  • ツアーの質
  • 登山道等の利用
  • 釧路川川下り利用
  • 屈斜路湖の利用
ガイダンス及びプログラム

地域の自然を中心にツアーガイドが案内、解説や体験の指導をすることを基本とし、またパンフレットや案内板を活用しながら様々な組織や地域住民の方々の協力も得て、主に6つのツアープログラムを実施します。

  • 歩くツアー
  • 水を活用したツアー(カヌー等)
  • 雪を活用したツアー(スノーシュー等)
  • 星空を活用したツアー
  • 雲海を活用したツアー
  • 乗馬によるツアー
ガータローになろう 新緑のブナ
硫黄山(6月下旬) 摩周岳登山
モニタリング及び評価

モニタリングはツアー実施者が日々のツアーで気づいた変化を報告する『簡易モニタリング』と専門家が数年に一度、本格的に行う『定期モニタリング』の2つをおこないます。

簡易モニタリングでは対象は特に定めませんが、ツアーでの活用頻度の高い動物や植物の目撃情報などを集計することとし、定期モニタリングでは植物、動物、水質等を数年に一度、専門家が調査することとします。

モニタリングの調査結果について専門家が年に1回、ツアーの実施による自然観光資源への影響、自然観光資源保全上の問題点の視点で評価を実施します。

(4)自然観光資源の保護及び育成(同項第4号関係)

全体構想のルールを関係者が守るよう協議会や専門家などの関係者から普及啓発や必要な取組を進めることで、自然観光資源の価値が損なわれないよう保護及び育成を進めます。また、モニタリングの結果に基づきより一層の保護や育成などの対策が必要であれば専門家からの意見をふまえて協議会において対応を協議し、ツアー実施者や参加者の協力も得て実施に向け調整します。

        
(5)特定自然観光資源の指定と保護・育成(法第10条第1項)

自然観光資源の一つでもある「硫黄山の噴気孔」は、大小合わせて1500箇所以上存在し、その周辺では火山ガス中の硫黄が昇華し黄色く美しい針状の硫黄結晶を形成しています。上部ほど高品質な硫黄結晶が形成されていますが、こうした部分は利用者に触れられやすい部分であることから、多数の者が無秩序に利用することにより、踏み抜きや反復的に踏まれることなどにより、噴気孔の拡大や硫黄結晶の損壊を招くことが考えられます。

「硫黄山の噴気孔」は、不特定多数の利用により損なわれる恐れがある自然観光資源でありルールに基づく適切な利用や、モニタリングなどの保全活動を行う必要があるため、特定自然観光資源として指定します。また、全体構想では立ち入り制限による利用調整として、以下の項目について定めています。

  • 立入制限の期間及び上限人数の設定
  • 立入承認の基準
  • 監視活動
  • 特定自然観光資源の保護及び育成の方法
  • ルール及び保全活動の周知
  • 特定自然観光資源の保護及び育成の方法に関する管理体制
(6)協議会の参加主体(法第5条第3項第5号関係)

てしかがえこまち推進協議会は、行政、観光協会、商工会、振興公社、農協、郷土研究会などの団体と一般町民で構成されている観光を基軸としたまちづくりをすすめる団体であり、特に全体構想に関することについては、専門部会の一つであるエコツーリズム推進部会を中心とし、関係行政機関や土地所有者、エコツーリズムに関連する活動に参加する者で連携を図りながらすすめていきます。

(7)その他エコツーリズムの推進に必要な事項(同項第6号関係)
環境教育の場としての活用と啓発普及

次の5つに留意し環境教育に貢献していきます。

  • 観光関係者の意識と理解を深める
  • 無理なく自然に楽しむ
  • ツアーを通じて参加者に考える機会を提供する
  • 環境負荷のより低いツアーに向けた取組の推進と普及啓発
  • ツアー終了後の持続的な取組につながるよう配慮する
他の法令や計画との関係及び整合

自然公園法や河川法などの関係法令に配慮しながら実施します。

農林水産業や土地所有者等と連携及び調和

農業や水産業との連携、ツアーでの地場産品の積極的な活用を推進することで相互にメリット が得られるようエコツーリズムを進めていきます。

また、ツアー実施時には他人の所有地や農地、牧場、林地などへの無断立入はしないよう注意 し、ルールやマナーを守って利用します。

地域振興

ツアーでの積極的な地場産品の活用、滞在日数増加のための取組、リピーター育成のための取 組を進め、地域の経済的な振興に繋げていきます。ルールやマナーを守って利用します。

安全管理

エコツーリズム関係者は、ツアー実施時には最大限の注意を払い、また、万が一の災害に備え、 安全講習会の開催等の取組を進めます。

全体構想の公表

全体構想の作成、変更、廃止を行った時は、広報誌やホームページなどで広く一般に周知します。

全体構想の見直し

第1回目の見直し作業は策定後の1年以内に実施し、以降は、5年ごとを目途に見直しをおこないます。



>>3.お問い合わせ先、参考ページ