メニューをスキップします

環境省ホーム政策分野・行政活動政策分野一覧自然環境・生物多様性生物多様性の観点から重要度の高い海域沿岸域 > 14204 日向灘土々呂周辺

 

沿岸域 14204 日向灘土々呂周辺

基本情報 別ウィンドウが開きます出典

該当市区町村 宮崎県延岡市、日向市、門川町
面積(平方キロメートル) 215

選定理由 別ウィンドウが開きます抽出基準

基準2が高く、MARXANにより選定されたため

特徴 別ウィンドウが開きます出典

宮崎県延岡市島浦島から五ヶ瀬川、大瀬川河口周辺を経て五十鈴川河口までの海域である。島浦島周辺の海域には希少種を含むサンゴ礁やアマモ、ウミヒルモ、ワカメ、ヒロメ、シマウラモク、ワカメ場、テングサ場が広がる。五ヶ瀬川、祝子 (ホオリ)川、北川の河口干潟には、底生動物が豊富でタケノコカワニナ、カワスナガニが多産する。他にイドミミズハゼ、トゲアシヒライソガニモドキ、タイワンヒライソモドキといった貴重種も生息する(環境省, 2001)。土々呂塩性湿地にはハマグリなどが生息する(逸見、私信)。また、枇榔島(びろうじま)はカンムリウミスズメの世界最大の繁殖地であり、当該海域が繁殖コロニーの周辺8kmの海域にあたるため非常に重要である(向井、私信; バードライフ・インターナショナル, 2012)。門川港はクロメ、シマウラモクなどの藻場がある(福田、私信)。御鉾ヶ浦(細島港)は岩礁域にクロメ場、ヤツマタモクなどのガラモ場があり、砂泥域にはアマモ場がある。日向市平岩港はクロメの分布の南限付近、日向市日知屋地先沿岸はトゲモクの南限付近である(宮崎水試研報,2013)

環境情報 別ウィンドウが開きます出典

干潟(平方キロメートル) 0.7
藻場(平方キロメートル) 2.3
サンゴ(平方キロメートル) 0.1
自然海岸の長さ(キロメートル) 125.7
自然海岸の占める割合(パーセント) 70.9
砂堆(在情報)  
マングローブ  

生物情報の例(別ウィンドウが開きます出典

■基準1
【魚類】
アカメ
カマキリ
【貝類】
ヤマトシジミ
■基準2
【鳥類】
アマツバメ(営)
イソヒヨドリ(営)
ウミネコ
ウミネコ(営)
オオミズナギドリ
オオミズナギドリ(営)
カワウ(営)
カンムリウミスズメ
カンムリウミスズメ(営)
クロサギ(営)
コアジサシ
コアジサシ(営)
コチドリ(営)
シロチドリ(営)
ハヤブサ(営)
ミサゴ(営)
【爬虫類】
アカウミガメ
【魚類】
イサキ(産)
カタクチイワシ(産)
ヒラメ(産)
ブリ(産)
マアジ(産)
マイワシ(産)
【頭足類】
アオリイカ
■基準3
【鳥類】
カンムリウミスズメ
カンムリカイツブリ
コアジサシ
【魚類】
アカメ
カマキリ
【昆虫類】
イカリモンハンミョウ
【甲殻類等】
アシハラガニ
クシテガニ
チゴガニ
【貝類】
カワアイ
タケノコカワニナ
■基準4
【鳥類】
オオミズナギドリ
■基準7
【爬虫類】
アカウミガメ
【魚類】
ミミズハゼ
【甲殻類等】
スナホリガニ
【貝類】
カノコガイ
フトヘナタリ
【維管束植物】
アマモ
ウラギク
シバナ

※掲載種は抽出基準に合致するとして解析に用いた種のリストであって、当該海域に分布する種全てではない。
生物情報の例の凡例:無印:その種の分布情報あり。(営):営巣地・繁殖地に隣接する海域。(産):産卵海域。(※):解析には用いていないが、種の生息が確認されたとして追加で掲載したもの。(★):解析には生息情報を用いたが、当該海域では近年生息・生育の確認がない、あるいはすでに絶滅した可能性があるもの。

 

 

このページのトップへ戻る